ミテイラー千穂

タクト株式会社代表取締役社長、音表現学者、音楽芸術博士、米ロバート・アブラムソン博士音表現研究室 エグゼクティブ・ディレクター、ソニックアーキテクト
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- グローバル戦略
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 睡眠
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
出身地・ゆかりの地
東京都 大分県 アメリカ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
ジュリアード音楽院D.M.A.
専門領域・研究内容:音表現、音と心理学、音による行動分析、ピアノ、演奏表現(ピアノ、声楽)、コラボレイト奏法(ピアノ、声楽)、楽曲演奏分析、ショパン楽曲ファクシミリ演奏分析
所属学会:アメリカ音響学会、アメリカ心理学会、アメリカ行動分析学会、Autism Society of America(ASA)、National Association of Teachers of Singing(NATS)、Music Teachers National Association(MTNA)
受賞:Honorary Award of The Musicologist 2014
学会発表・論文:2011年5月・2014年MTNA年次学会基調講演発表、2013年10月ASAサウンドと感情指数相関発表
講演:海外 2011年5月・12月MET Guild、2013年11月MET Council、2014年1月ABAI、2014年3月MTNA、2016年2月台北、2016年シカゴMTNA、ニューオリンズASA、12月MET Guild、2017年2月ASA、2018年3月ASA、12月APAニューヨーク ほか
日本 東京(19世紀サウンド)、東京(小宮コンサルタンツ新潮流セミナー:表現でつかむあらたなビジネス戦略)、東京・大阪(小宮コンサルタンツ新春経営未来セミナー) ほか
特別講義:ジュリアード音楽院夏季講習(R.アブラムソン博士アシスタント)、ニューヨーク大学(演奏表現、サウンドと感情、サウンドと行動マーケティング)、ニューヨーク市立ハンター大学(サウンドと感情、表現) ほか
メディア出演:J-WAVE「MEET UP(耳から始めるブランディング「オーディオコンテンツの可能性」)、フジテレビ「明石家さんまのホンマでっか!?TV」、J-WAVE「Tokyo Morning Radio」、Tokyo FM「サステナ*デイズ」 ほか
著書:『サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)、同タイトル中国語版(城邦文化社創意市集出版社)、同タイトル韓国語版(THE FOREST BOOK PUBLISHING Co.)
企業、官公庁との共同研究等:米国老舗有名百貨店の大型旗艦店舗でのクリスマス商戦広告、店舗設計(音による購買導線、防災導線)、街頭パレード等のソニックマーケティングにおける総合的な購買誘導設計。街頭や店舗などにおいての音による危険行動回避、適切な避難誘導導線設計。音による生産性を高めるトレーニングプログラムの作成。オフィスの音環境設計(生産性向上、メンタルヘルス対策)。アパレルブランドのソニック・ブランディング(店舗設計、ファッションショー)。
米国公的機関へ音表現分析官として出向し、交渉やスピーチ等の音に関わる分析及びアドバイザー任務を実施。
講演テーマ
【Building in Sound 世界の最新動向から見る『サウンドパワー』の活用】
音の機会や可能性を最大化する。サウンド効果で音環境をデザインする。音の重要性と未来活用、時代の転換期を生きる。健康と生産性のサウンドパワー、音を通じてSDGs課題を解決する未来の到来。
音を活用したマーケティング、働く空間環境・生産性と健康、味覚、AI可視化、環境問題と幅広い内容。
これらをサウンド活用先進国の世界(欧米)で実施される最新動向から、音の活用を講演。
【表現でつかむあらたなビジネス戦略】
ディズニーやマクドナルド、耳に残るサウンド「ソニックロゴ」の科学。
なんとなくではない、サウンドを科学的に活用したビジネス戦略。
実績
海外 2011年5月・12月MET Guild、2013年11月MET Council、2014年1月ABAI、2014年3月MTNA、2016年2月台北、2016年シカゴMTNA、ニューオリンズASA、12月MET Guild、2017年2月ASA、2018年3月ASA、12月APAニューヨーク ほか
日本 東京(19世紀サウンド)、東京(小宮コンサルタンツ新潮流セミナー:表現でつかむあらたなビジネス戦略)、東京・大阪(小宮コンサルタンツ新春経営未来セミナー)、一般社団法人日本BGM協会(『サウンドパワーの活用』世界の最新動向、Building in Sound 世界の最新動向からみる『サウンドパワー』の活用)、森永製菓研究所(サウンドで味覚を創るクロスモーダルについて)、アサヒビール株式会社及びアサヒビール研究所(美味しい飲み物を多くの人々にお届けするために「音」が貢献できること、サウンドを活用したパッケージ、サウンドを活用したソニックブランディング、サウンドを活用したクロスモーダル商品開発)ほか
特別講義:ジュリアード音楽院夏季講習(R.アブラムソン博士アシスタント)、ニューヨーク大学(演奏表現、サウンドと感情、サウンドと行動マーケティング)、ニューヨーク市立ハンター大学(サウンドと感情、表現) ほか
メディア出演:J-WAVE「MEET UP(耳から始めるブランディング「オーディオコンテンツの可能性」)、フジテレビ「明石家さんまのホンマでっか!?TV」、プレジデントOnline、 J-WAVE「Tokyo Morning Radio」、Tokyo FM「サステナ*デイズ」、D2CR株式会社ポッドキャスト「耳よりな音のはなし」 ほか
講演の特徴
ニューヨークのラボにおいて、四半世紀に渡り研究を行ってきている科学的根拠に基づいたサウンドの活用について、マーケティング、空間、導線、生産性、心理、メンタルヘルス、認知(エイジング)、味覚、ASDなど、サウンドの有効活用をグローバルスタンダードな側面から語ります。また、自らの長年のNY生活からの視点も織り込みます。
著書
『サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)
同タイトル中国語版(城邦文化社創意市集出版社)、同タイトル韓国語版(THE FOREST BOOK PUBLISHING Co.)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 古谷 経衡講師候補に入れる
- 河瀬 和幸株式会社カワセ・クリエイティブ・カンパニーず 代表取締役 商品プロデューサー セールスクリエイター▶【一瞬にしてお客様の心をつかむ接触の法則】講師候補に入れる
- 山口 拓朗講師候補に入れる
- 今井 健太郎株式会社KI Strategy 代表取締役▶【SDGsが拓くイノベーション -事業開発における活用方法とは-】講師候補に入れる
- 米本 幸平ライスブック・コンサルティングファーム 代表▶【イノベーション創出】講師候補に入れる
- 福森 加苗アイキャンディ株式会社 代表取締役 女性活躍講師 ワークライフバランス認定講師▶【女性客を増やすことが全体の集客を増やす5つのポイント!】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』