辰巳 早織

看護師
嚥下トレーニング協会講師
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 闘病経験
- ウイルス・感染症
- 睡眠
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1996年:看護師免許取得
約30年間、救急・急性期・慢性期・ターミナル期等新生児から高齢者まで多くの患者さんと関わってきました。
2022年:嚥下トレーニング協会講師取得
2024年:退職
現在は誤嚥性肺炎の予防のための予防医学・認知症についての講習会
小学校におけるがん教育授業等病院では伝える事の出来ない医療についての講演会を中心に
活動しています。
講演テーマ
【誤嚥性肺炎を予防するのどの筋トレ】
老化と聞けば、認知症・歩行障害などがまず思い浮かぶと思います。
もちろんこれらの問題も大きいですがこれらは命を脅かされるものではありません。
しかし、今TVやネットでよく耳にする誤嚥性肺炎。
この病気は命に直結してきます。
誤嚥性肺炎と聞くと「もう年だから仕方ない」という思いが多分湧いてくるのかもしれません。
でも誤嚥性肺炎・・・
実は健康な時からの自分の「飲み込む」意識を変えるだけで予防することができます。
「食べることは生きる事」
よく耳にします。
が・・・
食べたものを飲み込むことができないと人はどうなりますか・・・
飲み込むという事はのどの筋肉を無意識的に使っているんです。
そののどの筋肉が伝えなくなると人は誤嚥性肺炎になってしまいます。
でも、その前に「むせる」という症状が出ています。
私の行っている誤嚥性肺炎を予防するのどのトレーニングは
・正しい飲み込み方を知る
・呼吸する筋肉を鍛える
・最期まで自分の口から食べる、飲み込む、
そして、生かされている命ではなく自分の口から食事をして生きる!
これをテーマとしています。
【認知症を予防するためのアロマセラピー】
認知症に対するアロマセラピーは嗅覚を刺激する事から始まります。
認知症と聞けば物忘れから始まると思っておられる方が多いのですが
実は「匂い」が分からないからなんです。
日頃から意識して香りをかぐ習慣がとても重要になってきます。
ローズマリー・レモンの香りは朝、
ラベンダー・オレンジの香りは夜に用いることでリラックス効果が得られ、
記憶力や気分が安定します。
このような特徴を生かした働きかけを行っています。
【小学生からのがん教育】
私は医療現場で30年間看護師として勤務してきました。
そして、たくさんの患者さんとの出会いと別れを繰り返して来ました。
がん教育を通じて小学生から高校生までの皆さんに、
がんについて正しい知識と理解を広めたいと考えています。
また、がん患者さんがどういった想いで毎日を過ごしているのか、闘病しているのか、
どう自分と向き合っているのか、
若い世代に今ある命をこれからどのように使っていくのか。
現場でのがん患者さんを取り巻く環境のリアルを伝え、
命の大切さについて考えてもらえる機会をなれば嬉しいです。
実績
・神戸市ろうあ協会にて講演
・神戸市婦人会の各所にて講演
・芦屋市内各老人施設にて講演
・小学生へのがん教育講演
・看護学生さんへむけての講演
・「正しい飲み込み方」の教室運営
講演の特徴
看護師として30年間現場で救急医療を中心とした病棟・外来で勤務してきました。
病院では伝える事の出来ない、リアルな医療現場の話
予防医学について
また医療については全般的に看護師の目線から講演することができます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 緒形 富雄漢方薬店 緒 店主・薬剤師▶【うつ病予防とストレス対策について】講師候補に入れる
- 鎌田 實医師、作家 諏訪中央病院名誉院長▶【がんばらないけど、あきらめない】講師候補に入れる
- 内田 美穂産婦人科専門医 医療法人社団レースノワエ 理事長 フィデスレディースクリニック田町 院長 フィデスレディースクリニック上野 総括院長▶【なぜ女性の健康が今注目されているのか?】講師候補に入れる
- 羽原 和則有限会社K’z 代表取締役 NPM研究所 フィジカルプロ® 理学療法士▶【健康経営、はじめの第一歩】講師候補に入れる
- おぐねぇー(小椋ケンイチ)ヘアーメイクアップアーティスト▶【トーク+メイクの実演も可能 おぐねーのヘアメイクアップ術】講師候補に入れる
- 安田 智洋大学教授 博士(理学) ▶【安全に仕事をするための体力づくり ~日常化できる効果的な運動を学ぶ~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』