遠藤 忍

遠藤 忍
Print Friendly, PDF & Email
遠藤 忍 (えんどう しのぶ)

元 楽天農業株式会社 代表取締役(2024年3月退職)

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 地方創生・地域活性
  • 農林水産業
  • 経営・ビジネス
  • 事業承継・M&A
  • SDGs・ESG
  • SDGs環境
  • SDGs企業の取り組み
  • SDGsその他
  • 環境・防災・防犯
  • 環境問題
  • 学校教育・PTA・育児
  • 食育
  • 学生向け

出身地・ゆかりの地

愛媛県

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

大学卒業後、化粧品研究開発職に従事後、バブルの影響で地元に戻り、臨床検査技師として、学校健診や老人健診などの健康診断業務で地域巡回をする医療の仕事に従事する。
その業務の中で、高齢化による農村地域の疲弊・孤立化を目の当たりにしたことをきっかけに、農業で過疎に苦しむ農村地域を元気にすることを目指して、2007年より、株式会社テレファームという、ゲーミフィケーションを利用した有機野菜の契約栽培システムサービスを開始し、農村地域活性化事業、有機農業の新規就農者輩出、支援事業に取り組む。

 2016年その事業を楽天株式会社にバイアウトし、2019年より楽天農業株式会社に社名を変更し、楽天グループの農業法人として、8年間代表取締役を務める。

 楽天農業時代は、地域の悩みである耕作放棄地を再生し、新規就農者輩出のインキュベーション農場を各地に設立、その農場で輩出した農家を支えるためのインフラとしてオーガニックのカットサラダ工場、オーガニック野菜の冷凍工場などの加工工場を立ち上げを行う。
楽天農業時代は、主に新規事業の立ち上げなど、ゼロイチの部分に従事。

 2024年3月楽天農業㈱を退社し、現在、フリーで自治体、JA等の有機農業、オーガニック推進事業を行っています。
これまで、農水省、自治体、民間団体などでのオーガニック農業参入について、新規就農者の支援、ベンチャー起業についてなどの、講演を楽天農業㈱代表取締役時代に多数講演を行ってきております
 
 現在、日本の農業は転換点に来ており、みどりの食料戦略など、世界的にオーガニックを推進する方向に動きつつあります。その中で、JA、自治体、企業等のでの、オーガニック農業への参入などの動きが起こっており、そのあたり、自身の経験を含め、具体的な話が出来るとおもっております。

講演テーマ

【新規就農者を輩出し農業を元気に! 今後の農業の展望と可能性について】

この講演テーマは、最近、行った種苗業界向けの勉強会での講演題目です。
私は2007年インターネットでゲーミフィケーションを利用した有機栽培の契約事業㈱テレファームを立ち上げ、楽天株式会社にバイアウトし(2019年楽天農業株式会社に社名変更)、代表取締役としてそのまま会社に残り8年間、楽天グループの農業法人の経営を行い、オーガニックの新規就農者を輩出し、過疎に苦しむ地域の耕作放棄地を再生し、地域に新たな雇用を生む事業を8年間行ってまいりました。(農業事業としてはベンチャー時代を含め18年間になります)
その中での、地域の雇用創出、活性化の取り組みと、今後の、日本の農業の動向と、未来への可能性などについて、話させていただきます。

実績

ベンチャー時代より、農業スタートアップとしてベンチャー起業についての講演。
スタートアップとしてバイアウトに至った成功事例として、ベンチャー関連の講演多数。
また、本業である有機農業での耕作放棄地対策、地方活性化、産業創出、オーガニック新規就農者支援などに関する農業での新たな取り組みについて、自治体、JA,農水省、民間団体、大学の講義などで、これまで10年以上にわたって、ここから依頼を受けて講演を行ってきた実績がございます。

講演の特徴

講演では、現在、農業は転換点を迎えており、カーボンニュートラルの観点から、みどりの食料戦略がかかげられ、オーガニック農業推進の向けた動きが盛んになっています。
その中で、20年から有機(オーガニック)農業にとりくみ、新規就農者の輩出をおこなってきた私に、楽天農業㈱時代に自治体やJA、大学などから講演の依頼が多く来ております。
地方創生、カーボンニュートラル、起業、産業創出等の観点から地域、農業の未来を考えるヒントを講演では紹介させていただいております。

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。