川北 輝

川北 輝
Print Friendly, PDF & Email
川北 輝 (かわきた てる)

メディアアーティスト
研究者
公認心理師
松山東雲短期大学 助教

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 地方創生・地域活性
  • 安全大会
  • メンタルヘルス
  • 健康管理
  • セルフマネジメント
  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • 意識改革・気づき
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • SDGs・ESG
  • SDGs入門
  • SDGsその他
  • 医学・医療・健康
  • メンタルヘルス
  • 学校教育・PTA・育児
  • インターネットリテラシー
  • 育児・幼児教育
  • 学生向け
  • 芸能・エンタメ・芸術
  • その他芸術

出身地・ゆかりの地

石川県 広島県 愛媛県 長崎県

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

メディアアーティスト、研究者、公認心理師、松山東雲短期大学 助教。修士 (知識科学)、臨床心理修士 (専門職)。人間のポジティブ/ネガティブな感性をデザインに活用する「感性工学」や人間とコンピュータの関係性を探る「ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI)」が専門。映像技術をはじめ、AIやVRなどのテクノロジーを活用し、心や感性、地域に関するメディアアート制作/研究を行う。芸術や研究関連の受賞多数。25歳のときに短期大学の助教になり、3DCGや情報デザイン、メディアアートなどを多くの学生たちに教えている。テクノロジーとアートによるメンタルヘルス支援 (すべての人に健康と福祉を) など、SDGsに幅広く取り組んでいる。ACM、IEEE、日本感性工学会、日本デザイン学会などの正会員。

講演テーマ

【地域の魅力をメディアアートで表現する】

地域の風景、文化、歴史をメディアアートで表現することや地域におけるアートの可能性について講演します。また、メディアアートのワークショップも可能です。子どもから高齢者まで、幅広い年代の初心者を対象に、メディアアートを制作するワークショップを行うことができます。パソコンやタブレット等のデバイスがない場合にも対応できます。

【感性工学と情報デザイン】

人の感性に関するデータを収集・分析・可視化し、プロダクトやサービス等をデザインするための方法について講演します。ワークショップにも対応できます。

【心の健康 (メンタルヘルス) とテクノロジー】

心の健康を支える先端テクノロジーについて講演します。生成AI (人工知能) やVR (バーチャルリアリティ)、メタバースなどのテクノロジーがメンタルヘルスをどのように支えることができるのか、あるいは、ゲームやSNSを含むテクノロジーが心の健康にどのような影響をもたらすのか (依存など) などをテーマにしています。子育てや教育に関する講演も可能ですので、気軽にご相談ください。

【生成AIの活用】

学校や企業などで生成AIを活用するための方法について講演します。内容は柔軟に変更できますので、気軽にご相談ください。

実績

【講演実績】
これまで1000名以上に講演やワークショップを実施してきました。
実施先の例: 松山東雲女子大学、松山東雲短期大学、新田高等学校、新居浜東高等学校、伊予高等学校、内子高等学校、松山東雲高等学校、新里中学校、千徳小学校、オンラインなど。

過去の講演・ワークショップのテーマ例
「メタバースを探索しよう」、「生成AIの現状と活用」、「データサイエンス入門」、「地域をテーマとしたメディアアート制作」、「メディアアート作品をつくろう」、「メディアアートと未来の映像表現」、「生成AIの倫理的問題と教育現場における活用」など。

【メディア報道】
IBC岩手放送、北陸中日新聞、福井エフエム放送など

【受賞歴】
・2023年度笹川科学研究奨励賞 (日本科学協会, 日本財団)
・令和5年度 (2023年度) 北方領土動画コンテスト 優秀賞 (北海道知事)
・第三回デジタルとくしま大賞 大賞 (徳島県知事)
・IEEE Manga Story Contest Best Manga Story Award (1st Prize) Present in 2023 IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. Japan Council)
・第2回 松下幸之助杯スピーチコンテスト 奨励賞 (松下幸之助記念志財団)
・第23回 日本感性工学会大会 優秀発表賞 (日本感性工学会)
・第21回 理工系学生科学技術論文コンクール 入賞 (日刊工業新聞社)
など。

講演の特徴

専門分野である感性工学、HCI、メンタルヘルス支援技術を中心に、幅広いテクノロジーを分かりやすく説明することができます。SDGsの目標、特に「すべての人に健康と福祉を」や「質の高い教育をみんなに」に関連する内容を話すことができます。大学での教育経験を活かし、幅広い世代が楽しむことができて、分かりやすい説明を心がけています。

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。