石塚 勇一郎

八戸市連合PTA 監事
八戸市立 図南小学校 PTA会長
八戸市連合PTA 教養委員会 委員長
一般社団法人エグゼクティブコーチング協会
1認定ビジネスコーチ
2認定NLPコーチング・プラクティショナー
3認定ヒプノセラピスト
4 認定マインドフルネスコーチ
全米NLP協会
1認定NLPプラクティショナー
2認定NLPコーチング・プラクティショナー
3認定ヒプノセラピスト・プラクティショナー
コミュニケーションアーティスト
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ダイバーシティ
- エンゲージメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 法話
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- スポーツ
- 監督・コーチ・指導者
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 東京都 神奈川県 富山県 石川県 大阪府 熊本県 宮崎県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1984年 宮崎県生まれ
生活保護を受ける片親(母)家庭で育ち、
12歳の時に片親も他界。
小学校から高校まで、断続的に学校生活や部活内でのイジメや不登校を経験。
逆境に負けずハンドボール競技でジュニアオリンピック選手、国体選手として活躍。
2003年、立正大学文学部(夜間コース)に進学。
在籍期間はアルバイトで生活費/学費を稼ぎ、教員課程を履修しながら卒業。
大学卒業後の2007年から
営業代理店日本一と謳われる光通信株式会社に営業職として入社し2ヶ月目から部下を持つ課長代理に昇格。
2010年より
製薬業界世界1位のファイザー株式会社に営業職として入社し、
10回を超える会社表彰を受けながら開業医から大学病院まで担当しながら活動中。
自己資金400万円を投資し、
コミュニケーションに関する講座や
コーチング、カウンセリング、コンサルティング、心理学を学び、
ロジカルシンキング、セールススキルを磨くセミナーを受講。
投資で得られた知識と自己の体験、
これまで営業職として個人から法人、医療従事者まで約10000人との対話術を組み合わせ、
自分も相手も大切にするコミュニケーションを1人でも多くの人に届ける事をミッションとして活動中。
一方で、私生活では
宮崎県出身ながら、転勤先の青森県で
異動2年目に小学校のPTA会長、市の教養委員会 委員長、地区青少年生活指導協議会事務局を任され、
地域と家庭と学校を繋ぐ温故行新スタイルの社会貢献活動も行っている。
講演テーマ
【僕はコミュ障のおかげで成功した〜5分後には自分も誰かの役に立てる人生〜】
社員研修、営業職/総合職
新入社員、一般社員/管理職研修、
学校、PTAご関係者、行政ご担当者向け。
本邦の様々なアンケート調査から、
『自分は価値がない人間だ』
『人前で話す事が苦手』
『プレゼンやスピーチに自信がない』
という項目が高い一方で、
【誰かの役に立ちたい】という割合も高い。
自己有用感、他者貢献、自己受容、自己効力感を体験/実感して頂きながらご聴講いただきます。
【僕はコミュ障のおかげで成功した〜今日から自分も顧客に選ばれる人生〜】
社員研修、営業職/総合職向け。
1万人の顧客と接してきた経験と学んだ知識で
ぶっちぎり最下位からトップ5%まで上り詰めた戦略・戦術・マインドをお伝えしながら
全員参加型の講演/研修を実施します。
【僕はコミュ障のおかげで成功した〜初めての土地でPTA会長になった理由〜】
学校、PTAご関係者、行政ご担当者向け。
多様化している社会の中で、
学校との関わり方、子どもとの関わり方を
宮崎出身の私が転勤で青森に行った翌年からPTA会長に抜擢された理由や、
何故、何のために活動しているのかを
グループワークを交えながらお伝えします。
【僕はコミュ障のおかげで成功した〜小林さんと前田さんが教えてくれた7つの秘訣〜】
新入社員、一般社員/管理職研修向け。
入社する事が目的になり、
入社後は燃え尽き症候群で営業マインドもスキルも底辺だった私に、
厳しさと優しさで能力を引き上げてくれた上司と先輩のおかげでトップ営業マンになったメソッドを
統計学や科学的根拠を踏まえて講演/研修致します。
実績
八戸市立 図南小学校 様
八戸市民生委員様
上山病院様
鶴見緑地病院様
摂津ひかり病院様
下谷内科様
中谷内科医院様
郡家クリニック様
高槻内科クリニック様
もりた内科 胃腸内科クリニック様
講演の特徴
平坦でない人生を過ごし、
様々な土地や人との関わりを経験してきたからこそ、他の講師とは違う角度から知識、学術、体験をお届けできます。
お伝えするデータはエビデンスに基づいたものを正確に紹介します。
プロフィール等で沢山の経歴を記載しておりますが、
全てが決して順風満帆でなく、
対人コミュニケーションが苦手で社内・取引先との関係が上手くいかず組織崩壊の経験もあります。
『今悩んでいる人』
『目標と現実のGAPに苦しんでいる人』
の気持ちが理解出来る講師だと自負しております。
著書
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 原田 蘭英(有)チャイナ ビジネス サービス 代表取締役▶【中国内販ビジネス進出するにあたり】講師候補に入れる
- 相内 洋輔WORKSHOP LAND 代表 一般社団法人妄想からアイデアを共創する協会 理事 / 事務局長 東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 非常勤講師 iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 公益社団法人ハタチ基金 ディレクター▶【機能する場作りに必要なファシリテーターのスタンスとスキル】講師候補に入れる
- 河原 成美株式会社力の源カンパニー 代表取締役 博多一風堂 店主▶【変わらないために変わり続ける】講師候補に入れる
- 大原 光秦株式会社ビスタワークス研究所 代表取締役社長▶【日本経営品質賞へのチャレンジ ~2002年の同賞受賞に至る導入プロセスとその効果について】講師候補に入れる
- 衛藤 信之心理カウンセラー▶【部下の行動を気持ちよく変える為の心理テクニック】講師候補に入れる
- 大住 力ソコリキ教育研究所 所長 公益社団法人 難病の子どもとその家族へ夢を 代表 株式会社ハウステンボス元顧問 国立富山大学非常勤講師▶【ディズニーの現場力】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』