河本 直

一般社団法人Lazo 代表理事
カウンセラー
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- LGBTQ
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
兵庫県 鳥取県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1973年8月6日、鳥取県鳥取市生まれ。
19歳の時に、一般男性(恋愛対象が女性の男性)と結婚。
その後、20歳で一児を授かる。
33歳で、鳥取市内の公民館に勤務し、のちの妻となる女性(恋愛対象が男性の女性)と出会う。
子どもが18歳になるのと同時に、ホルモン注射治療を開始。
その後、乳房切除手術、性別適合手術を経て、40歳の時に性別変更、妻と入籍。
現在は、自身の家族&妻の家族(両親、弟夫婦、親族など)と風通しの良い親密な関係性を築き上げている。
男性の部分も女性の部分も全てが自分自身なんだと受け入れ、
「ありのままの自分」
「人生で経験していること(経験したこと)は、無駄なことなど一つもないこと」
「命の大切さ」
「誰もが唯一無二の存在である」
など、自身の経験から学んだことを柱にSNSや、出版本「ヒゲ面の元ママ~お互いの違いを尊重し合える優しい世界の形~」などで発信。
家族も含め、他人とのコミュニケーションの取り方や、自分自身の人生の生き方などを、講演会や研修会、カウンセリングなどで行なっている。
出版本の副題にもし、自身が代表理事を務める一般社団法人Lazoの活動の柱ともしている、
「お互いの違いを尊重し合える優しい世界」を作り上げることを目標とし、LGBTQも含め全ての方々が、自分らしく生きやすい世界を目指している。
講演テーマ
【自分らしく生きる〜お互いの違いを尊重し合える優しい世界の形〜】
性同一性障害により、生きづらさがあった過去・・・。
そのため、「自分の人生とは・・・」「自分の命とは・・・」ということを、健常者の方より多くの機会や場面でよく考えていました。
女性時代に我が子を授かり、我が子を通し母親としても「命の大切さと尊さ」を体感しました。
さらに、男性へと性別変更をしてからは、我が妻との妊活を通し「他人の愛」を介して、「自分自身の命」を感じることが多くありました。
それは、自分自身の力だけでは、子どもを授かることが出来ないが、それでも自分自身は存在してもいいのだと思うことができたからです。
また、実の父との妊活は、自らの命の根源(精子)を手に取ることにより、
「私自身のこの命は、当たり前に存在することではないのだ」
という当たり前のことではありますが、つい忘れがちなことをしっかりと感じ、自らの魂へとしっかりと刻み込みました。
女性も男性も両方の性を体験し、その世界で沢山のことを見て感じたからこそ、全ての方々の心の奥底に響く講演会を行います。
誰もが抱えるそれぞれの「生きづらさ」を乗り越えるヒントも、お伝えしていきます。
そして、
「やりたいことがあるけど、周りの目が気になる・・・」
「〇〇をやってみたいけど、親だから(男性だから、女性だから)やるのはどうだろう・・・」
沢山の「やらない理由」をみつけ、自分の人生を歩むのを諦めてしまっているあなた、
本当にそれでいいの?
自分自身のセクシャリティーにより、沢山の困難があったにも関わらず、自分の思うがままに人生を歩んできた私が、
楽しく自分の人生を切り拓いていく方法をお伝えします。
困難や壁にぶつかった時などの乗り越え方のヒントや、自分の本当の気持ちを信じきるやり方などもお伝えしていきます。
【失敗しないコミュニケーションの取り方〜人間関係の風通しをよくするには〜】
人は、自分の中の物差しで自分以外の人のことを判断したり、決めつけたりしてしまう生き物です。
それにより、ミスコミュニケーションを起こしやすくもなります。
会社や家庭、友人関係など人が関わる全てのことに関して、自分の中だけで判断し、そうだと相手を決めつけ、自分の思い込みでその人のことをみていませんか?
私も自分の世界だけで相手を判断していたときは、
「なぜこんなことも分からないのだ!」
「そんなの常識だし」
「〇〇だと思っているんだろ!」
など、相手に聞きもせず、相手のことを判断し、相手がこういう人であろうということを行っていました。
そして、この癖があると、仕事などでも自分の世界の常識だけで勝手に判断し、結果大きなミスを招いてしまうこととなります。
人と人との関係性を見直せば、いい仕事もできるし、人間関係も良好になり、まさに一石二鳥です。
性同一性障害のため、自分のことを伝えたときの反応が怖かったため、他人とのコミュニケーションを取るのが苦手で、
ミスコミュニケーションも多かった私ですが、
今は仕事・パートナー・親子・友人関係全てにおいて、ミスコミュニケーションが少なくなってきています。
過去ミスコミュニケーションが多かった私だからこそ、どこで人間関係が崩れているかを具体例を交えてお話を進めていきます。
【子どもたちへ伝えたい大切なこと「お互いの違いを尊重し合える優しい世界の形〜後悔しない人生の歩み方とは〜」】
私が人生において一番つらかった時期は、幼少期です。
未来のことを考えると絶望的になり、自殺も考えていたことが多々ありました。
それは、多数派の意見や感じていることが正しくて、私のように少数派が感じていることは間違っていると思っていたからです。
そのため、自分自身の本当の気持ちを押し殺していた幼少期でもありました。
これからの時代を担っていく子どもたちへは、まず、自分が感じたことや考えなどが、たとえ周りのお友達と違っていたとしても、それがあなたの本当の気持ちなのだから大切にしようねということを私の体験談をもとにお話ししていきます。
さらに、お友達など「自分以外の他人を尊重することの大切さ」も、同時にお伝えしていきます。
このことにより、自分の想いも大切にでき、また自分以外の他人の想いなども大切にすることができ、結果自分自身の命を大切にできるようになります。
その上で、私自身、沢山の壁がありましたが、
「自分の人生をどうしたいか?」を自らで考え「自分を信じ」「諦めずに」行動したからこそ、今の妻との結婚や、親子関係の親密さなどを手に入れることが出来ました。
子ども自身が自らの人生をどう生きたいかなど、自らで「考える力」と「自分を信じること」についても、私の体験談をもとにお話しし、我が子の子育てを経験済みの私だからこそ、子ども目線にたった内容で進めていきます。
【「LGBTQって何?」】
LGBTQの「L」って何?「G」って何?
「性自認」や「性的指向」ってどういこと?
など、いまさら聞けないLGBTQのことについてわかりやすくお話します。
男性らしさ。女性らしさとは・・・それって必要?など、両方の性を体験しているからこその視点で、お伝えします。
また、LGBTQの方が自分の身近にいた場合の、接し方などもお伝えします。
実績
大阪市内中学校講演
東京サンクチュアリ出版社講演
鳥取、大阪、兵庫、東京、広島、愛知、愛媛、石川などでの人権(命、生き方など)講演会、ワークショップ、LGBT勉強会など多数
講演の特徴
男性も女性も、そして母親も体験したことにより、多くの方々の立場が分かるため、聞かれている方々の共感を得やすい内容の講演を行っています。
著書
『ヒゲ面の元ママ ─お互いの違いを尊重し合える優しい世界の形』小取舎 (2023)
動画
https://youtube.com/@user-bc9ty4qe4h?si=Yx52ukiy_0Ybdd4L
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 吉野 愛NPO法人にじの絲 代表理事▶【ライフヒストリー<ある高校生の援助交際体験>】講師候補に入れる
- 菊地 幸夫弁護士▶【出会いの人生から学んだこと】講師候補に入れる
- 三根 早苗有限会社パワーエンハンスメント 女性起業家ネットワークわくらく代表 起業コンサルタント▶【女性が起業して自分らしく生きる ~女性の稼ぎ力アップ講座~】講師候補に入れる
- 根岸 和政大阪大学大学院工学研究科 コンプライアンス室レジリエンス教育部門 講師 工学部・工学研究科相談室 担当 公認心理師 ハラスメント防止委員会 委員 株式会社創晶應心 取締役 近畿大学大学院理学研究科東大阪ものづくり専攻 非常勤講師 一財)大阪漢方医学振興財団診療所 理事▶【企業の方向けの講演テーマ】講師候補に入れる
- 葉石 かおりエッセイスト SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)副会長 きき酒師 焼酎アドバイザー▶【“おひとりさま”で素敵シングル生活】講師候補に入れる
- 篠原 洋一「Mirai」代表 個人事業主 料理人▶【「南極観測隊安全術を現場に置き換えてみよう」~閉鎖空間の人付き合い術は?~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』