位地 正年

位地 正年
Print Friendly, PDF & Email
位地 正年 (いぢ まさとし)

環境・バイオ・プラスチックリサーチ 代表
一社)難燃材料研究会 副会長
神奈川大学 非常勤講師

講師カテゴリー

  • 環境・防災・防犯
  • 環境問題
  • 歴史・文化・科学
  • 自然科学

出身地・ゆかりの地

東京都

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

・1981年:東京工業大学大学院修士課程 化学環境学専攻修了
 (2002年、同大学から博士(工学)を取得)

・1981年~1990年:電気化学工業(株)(現デンカ(株))
 中央研究所等に勤務し、電子部品用の難燃性エポキシ樹脂複合材の
 開発・実用化に従事。

・1990年~2017年:日本電気(株)(NEC)
  中央研究所に勤務し、研究部長、主席研究員を歴任。
  電子機器用プラスチックの環境対策技術の研究チームを立ち上げ、
 リサイクル技術、脱ハロゲンの難燃性プラスチック、高機能な
 バイオプラスチックの開発と実用化に従事。
 (兼務:2014年~2017年: 筑波大学大学院 連携大学院教授)

・2018年~2020年:筑波大学
 藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センターに勤務し
 (主幹研究員)、藻類を利用したバイオプラスチックの研究に従事。

・2020年~現在: 環境・バイオ・プラスチックリサーチ
 技術コンサルタントとして独立し(代表)、現在に至る。
 プラスチックの環境対策(バイオマス利用、生分解、リサイクル)の
 コンサルテイングや大学・企業セミナーでの講義・講演を実施中。
 (2020年から、一社)難燃材料研究会 理事(副会長)、2014年から
 神奈川大学 非常勤講師を兼務。その他、東京工業大学、学習院大学、
 東洋大学などの非常勤講師の経験あり)。

講演テーマ

【バイオプラスチック】

定義と分類(バイオマス系と生分解系の違い)、利用の価値
(バイオマス利用、CO2削減、生分解性など)と開発の歴史、
利用可能なバイオマスの種類と生産量、生分解のメカニズムと評価方法、
世界や日本の生産・利用や規制の動向、主要な種類の特性と課題・コスト、
開発事例(バイオプラスチックの高機能化と電子機器や高級日用品への適用)、
今後の展望など、基礎から応用まで解説

【プラスチックのリサイクル】

世界と日本の廃プラスチックの現状(発生量、海洋汚染の状況)と
各国の対策・規制の動向、リサイクルの状況と技術動向、特に
マテリアルリサイクル(選別技術、水平/カスケードリサイクル)
とケミカルリサイクル(製鉄原料化、ガス化、油化、モノマー回収)、
電子部品用プラスチックでの開発事例、今後の動向・展望として、
サーキュラーエコノミーへの対応(意義、取り組み事例)など、
基礎から応用まで解説

実績

学会・講演会・セミナーでの発表・講演:191回(2024年2月まで)
(このうち、2021年以降、26回の講演実績あり)

講演の特徴

プラスチックの環境対策(特に、バイオプラスチックやリサイクル)について、
参加者のニーズや専門知識に合わせ、基礎から最新動向までわかりやすく解説。
理系や文系の大学生、市民講座の参加者、企業(材料系、セットメーカー、
商社など)の製品企画、技術開発、営業の担当者などに、幅広く対応が可能。

著書

・『バイオプラスチックの高機能化~基礎と応用、高機能性・耐久性の実現~』(単著)、
  シーエムシー・リサーチ、2023年
・『リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組み』共著)、
  S&T出版、2023年
・『ポリ乳酸の生産・成形加工・高機能化技術』(共著)、シーエムシー出版、2024年
など50冊

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。