内田 勝之

学研都市社労士事務所 代表
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- ハラスメント
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
福岡県 熊本県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
職 務 経 歴 書
内田 勝之
昭和59年4月 財団法人九州生産性本部・教育第一部勤務、研究部主任、総務部主任。
生産性大学経営講座の人事労務コース、財務管理コース等の企画運営を担当。また、企業内教育センターも兼務し、中小企業診断士等のコンサルタントと共に多くの民間企業等の経営指導等を経験。また、働くことの意識調査や九州企業の海外進出調査等も担当。
平成5年1月 樋口産業株式会社・企画開発部主任、開発係長。福岡大学コンクリート実験室(工学部大和研究室)との共同研究や公共工事用新路盤の開発ならびに特許取得を担当。新素材開発から特許申請等を経験。在職中(平成10年)に社会保険労務士試験に合格。
平成12年4月 株式会社ユニカ・総務部課長代理、総務課長。総務の管理職として、関連会社5社を含めて36協定締結、就業規則改定、人事考課制度の構築、介護関連の各種助成金の申請、給与計算、年末調整その他を担当。関連会社の設立から総務ならびに財務全般についての実務を経験。在職中(平成15年)に全国社会保険労務士会に登録。
新入社員研修、管理職研修、営業職研修など自社ならびにグループ企業の能力開発を目的とした、研修の企画立案ならびに講師を担当。
平成20年10月 学校法人中村産業学園・人事部人事課長として、就業規則改定、再雇用規程等の整備、ハラスメント防止に係わる業務を担当。人材開発課長として新入社員教育から管理職教育、教員の海外研修、コンプライアンスやハラスメントなどの全体研修を主管し、人材育成全般を担当。
キャリア教育課長として、大学における低学年から四年次生までの就職支援ならびにキャリア教育(セミナー・研修)を担当。併せて、情報科学部や理系学部の進路指導を実践。
平成30年4月 学研都市社労士事務所として独立開業、各種セミナーや研修を開催。
【これまでの実績の一例】※福岡労働局の事業主支援アドバイザーも兼務(4年間)
専団連不動産研究会研修会「働き方改革と関係法令の改正」
法改正実務セミナー「同一労働同一賃金と対応実務」
顧問先対応セミナー「ハラスメント防止対策と実務対応」等
※その他管理職研修、新入社員研修などの階層別研修ならびに
マインドフルネス研修やコーチング研修、業務改善研修他の課題
別研修など顧客のニーズに合わせた能力開発を実践。
取 得 資 格 等
社会保険労務士 (平成10年合格、平成15年登録:第40030036号)
第二種衛生管理者 (平成13年合格、平成13年登録:第40009207181号)
宅地建物取引士 (平成 5年合格、平成14年登録:第031043号)
管理業務主任者 (平成14年合格、平成14年登録:第02027714号)
商工会議所簿記検定2級(昭和60年合格)
実用英語技能検定2級 (昭和62年合格)
日本能力開発推進協会マインドフルネスペシャリスト(令和3年11月24日)
以上
講演テーマ
【ハラスメントに関する知識と防止に関する研修 】
1.パワハラに関する労働施策総合推進法について
2.ハラスメントについての基礎知識
3.現場における対策①「パワハラ規程の整備」ついて
4.現場における対策②「パワハラ相談への対応」について
5.現場における対策③「相談受付管理表」ついて
6.現場における対策④「ハラスメント対応マニュアル」ついて
7.パワーハラスメントチェックリスト
8.エゴグラム 自分のタイプを知ろう
9.マインドフルネスの活用とハラスメント対策
10.快適な職場を目指して~マインドフルな思考法~
【就業規則の理解と働き方についての研修】
~ 就業規則についての内容の基本的な理解と実務における留意事項について ~
皆様方が働いておられる職場において、働く上で知っておくべき、守るべきことが集約されているものの一つは、「就業規則」になります。既に、事業所に備え付けの就業規則をお読みいただいているかとは存じますが、就業規則とは何なのか、どういうことが書いてあるのか等を改めてご理解いただくことは、ご自身のみならず、今後入職される後輩の方々へのご指導をされる上でも、たいへん重要なことです。本研修にて、基本的な事項をご理解の上、詳しくは、「事務所に備え付け(もしくは配付)の「最新の就業規則」にてご確認くださいますようお願い申し上げます。
《目次》
令和5年法改正と働き方改革について
就業規則についてのクイズ
1 労働基準法について
2 規則の遵守について
3 身元保証書について
4 試用期間について
5 解雇について
6 法令遵守(コンプライアンス)について
7 労働時間と休憩時間について
8 36協定について
9 年次有給休暇について
10 育児休業について
11 定年後の再雇用について
12 健康診断について
13 業務上の災害と労災保険について
実績
・管理職研修、新入社員研修等の階層別研修ならびにアンガーマネジメント研修やタイムマネジメント研修、業務改善研修他の課題別研修等の顧客のニーズに合わせた能力開発及び医療機関他幅広い分野で人事コンサルティングを実践。
・研修及びセミナー講師として、専団連不動産研究会研修会(福岡県弁護士会館)「働き方改革と関係法令の改正」、法改正実務セミナー「同一労働同一賃金と対応実務」、顧問先対応セミナー「ハラスメント防止対策と実務対応」等を実施。
例示)令和4年4月・5月パワーハラスメント防止対策研修および管理職研修(市内事業所:延べ約100名)
講演の特徴
・人事部人材開発課長として、大学および短大の職員能力開発プログラムの策定。新入職員研修・中堅社員研修のプログラム策定ならびに担当講師を兼務。併せて、ハラスメント防止対策研修や教職協働研修や大学教員の海外研修等を担当。
・キャリア教育センターのキャリア教育課長として、当時の理科系学部の学生の進路・キャリア教育の個別指導および情報科学部や工学部の個別就職説明会の企画・運営を担当。キャリア教育の担当課長として、外国人留学生向けのセミナーの開催、インターンシップに関する指導および資格習得や公務員受験対策指導等を担当。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 高井 重明IFCコンサルティングLtd. 代表 在庫起点経営コンサルタント▶【企業価値向上と現場力強化のための管理会計研修】講師候補に入れる
- 上田 勝啓株式会社日本セーラ 代表取締役▶【平社員から7年で7社の社長・取締役まで出世した最短距離でその他大勢から抜け出す仕事術】講師候補に入れる
- 戸羽 太(株)オフィスTOBA 代表取締役 元陸前高田市長▶【被災地の本当の本当の話をしよう】講師候補に入れる
- 田中 章危機管理防災アドバイザー/元東京消防庁特別救助隊/防災士 株式会社アームレスキュー 代表取締役 田中行政書士事務所 代表 株式会社近代消防社 顧問 一般社団法人ドローン安全推進協議会 参事▶【命を守るための地域防災 企業がやるべき防災対策】講師候補に入れる
- 河村 晴美有限会社ハートプロ 代表取締役 NHK 【クローズアップ現代】に放送された “叱りの達人”▶【「人材」を「人財」へ ~組織が最高最大に成果をあげる叱り方の極意~】講師候補に入れる
- 橋本 大和(株)MEマネジメントサービス システム部長▶【webサイトの効果的活用で売上アップ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』