増田 実菜

一般社団法人カミスク 理事
合同会社キョウイクデザイン 教育メンター
NPO法人BOON子ども教育心理研究所 カウンセラー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- SDGsその他
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
保育者養成に関するキャリアを重ねて、保育現場向けの研修やセミナー、子どもに関わるイベントの企画監修など、保育と子育て力を高めるための様々なプロジェクトに関わる。就労支援 B 型事業所との協働プロジェクトにも尽力、木育x福祉x環境をテーマにしたキョウイクデザイン監修の親子をつなぐプロジェクト「木がつむぐ間の環境」では、ウッドデザイン賞を受賞。またキャリアコンサルタントとして、若手の人材育成を中心とした組織デザインにも携わっている。ペーパーレス時代に自分の手を動かして試行錯誤する楽しさを、効率化を求める時代にあそび(余暇、心のゆとり)の豊かさを伝えることを目指し、一般社団法人カミスクを設立。
和紙を中心に、教育・福祉・芸術など多方面とつながり、伝統と文化を拡張する活動を行っている。
応用心理士(日本応用心理学会認定)
国家資格キャリアコンサルタント
保育士資格、おもちゃコンサルタント・保育ナチュラリスト・チャイルドマインダー
日本応用心理学会員・日本子ども学会員
講演テーマ
【答えは子どもの中にある~子育てを楽しむヒント~】
少子化が進み、身近に「子ども」について学ぶ機会が少なくなりました。大人も忙しく効率化が進められる世の中で、生きた子育ての学びをする時間は少なくなり、溢れる情報から子育て情報を拾う時代になりました。そんな中、多くの保護者が、子育てに悩み、子育てを楽しいと感じることが難しくなっているともいわれています。縁あって親子となった奇跡を共に楽しめるように、子どもの発達段階と大人のキャリア形成を重ねながら、「子育てが楽しくなるヒント」をお伝えします。
【遊びを通した保育~保育者も笑顔になるために~】
毎日不適切保育が報道される世の中、保育はどんどん小さくなっています。人手不足や保護者対応など、その背景にはさまざまな課題があります。「子ども」「遊び」「生活」を軸にした豊かな保育を展開するためには、どんな環境が必要でしょうか。保育現場が抱えている様々な課題を共有しながら、子どもと保育者の笑顔が拡がる保育のカタチをお話します。また、一般社団法人カミスクでの活動を事例にしながら、ペーパーレス時代に必要な「紙ですくすく育つ」ための保育内容をお伝えします。
【サンカクツムキ?~環境がつなぐインクルーシブ教育】
障がいがある方と子どもたちが自然につながる玩具を制作した過程をお話しながら、人と人をつなぐソーシャルデザインについてお話をします。子どもに必要な遊びを広げる玩具の要素や、環境に配慮したSDGsの視点、社会貢献のあり方について、「サンカクツムキ?」やそれに関わる多くの人々のストーリー、ウッドデザイン賞受賞までの経緯にも触れながら、子どもにとっての環境の重要性をお伝えします。
実績
保育園・幼稚園・介護施設にて研修(新人研修、コミュニケーション研修など)
子育て支援員研修(東京都、宮城県、茨城県、岐阜県など)
保育士等キャリアアップ研修(福島県、東京都)
保育士就職応援セミナー(静岡県社会福祉協議会)
家庭的保育者向け研修(神奈川県、静岡県)
親と子の温かい絆づくりセミナー(静岡県人権啓発センター)
保護者向け子育て講座(児童館、幼稚園、保育園など)
子どもとのかかわり方講座(学童保育)
一般企業を対象にした人材育成研修(リーダーシップ、コミュニケーション、新人研修)
など多数
講演の特徴
人間学をベースに、やわらかなコミュニケーションと学び合いを大切にしたセミナー・研修を行っている。オンラインから対面まで、豊富な登壇経験を持っている。聴く人の心に届く温かい講演は、リピーターも多い。
人と人をつなぐ玩具の企画開発にも関わっており、就労支援B型事業所との協働が生んだ「木製玩具サンカクツムキ?」を中心に、子どもの環境からソーシャルデザインまで、幅広い講演が可能。
著書
『保育士試験を目指す人が最初に手に取る本~合格にグンと近づくための「土台」のつくり方』 キョウイクデザイン出版 (2023/9)
『保育士試験に合格した人が最初に読む本: 笑顔で現場に出るための「保育」のつくり方』キョウイクデザイン出版 (2023/9)
その他
メディア出演
渋谷のラジオ「サラヤ支社ソーシャルデザイン局」 など
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 岸 博幸慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授▶【今後の日本経済のゆくえ】講師候補に入れる
- 田中 大一教育ベンチャー企業 イッポラボ合同会社 代表社員 とっとり弥生の王国調査整備活用委員会 委員(鳥取県) インド Aozora School Supporter 東京外国語大学大学院 国際学修士号取得(国際協力) 部活動指導員(バレーボール) 海外渡航歴:13カ国▶【情熱を持って生きていく】講師候補に入れる
- 岩橋 たか子一般社団法人 アンフュージョン代表理事 一般社団法人 ハーブティーブレンドマイスター協会理事 NPO法人日本メディカルハーブ協会理事 ひだまりハーブガーデン&スクール主宰 メディカルハーブスペシャリスト▶【ハーブでカラダを整える】講師候補に入れる
- 松田 高政株式会社こうち暮らしの楽校代表取締役 高知大学土佐FBC特任准教授 国家検定「食の6次産業化プロデューサー」レベル6(国内最高段位)▶【商品価値を高めるブランド戦略】講師候補に入れる
- 向井 郁雄歴史経営研究所 代表 歴史経営研究家 広島厳島会 代表(ボランティア)▶【真田丸に学ぶ歴史の教訓】講師候補に入れる
- 川原 徹夫活性化研究所 代表社員 活性化コンサルタント キャリアカウンセラー、メンター▶【地方創生と人材育成】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』