安藤 広大

株式会社識学
代表取締役社長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 事業承継・M&A
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- ハラスメント
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
氏名:安藤広大
生年月日:1979年11月5日
年齢:44
肩書:代表取締役
経歴:1979年、大阪府生まれ。
2002年、早稲田大学卒業。同年、NTTドコモ入社。
2006年、ジェイコムホールディングス(現在のライク)へ入社。主要子会社のジェイコム(現在のライクスタッフィング)にて取締役営業副本部長を歴任。
2013年、「識学」と出会い独立。識学講師として数々の企業の業績アップに寄与。
2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。
2019年、東証マザーズ(グロース)上場。同年、新規上場企業の約10%が識学導入企業であったことが話題に。
2020年3月、プロバスケットボールチーム「福島ファイヤーボンズ」を運営する、福島スポーツエンタテインメント株式会社を買収。
2020年11月、著書『リーダーの仮面』が大ヒット。2021~2022年最も売れたリーダーシップ本として2年連続ベストセラー入り。
2022年3月、著書『数値化の鬼』を出版、年間ベストセラー入り。『リーダーの仮面』と合わせて90万部突破。
2023年5月、著書シリーズ3作目『とにかく仕組み化』発売。現在導入企業数は3500社を突破。
講演テーマ
【【とにかく仕組み化】 ~人も会社も成長へと導くリーダー論~】
第1章:識学と登壇者の自己紹介
第2章:まず「自動で高い成果を上げる」組織を作る
第3章:従業員が「この会社にいたい」と思うために
第4章:「数値化の鬼」
安藤の著書、マネジメント解説書籍『とにかく仕組み化』は、2023年5月に発売を開始し、ビジネス本としては異例のシリーズ累計出版部数100万部を突破しました。そして、「リーダーの仮面」「数値化の鬼」の続編となるのが「とにかく仕組み化」です。仕組み化をすることで、一人一人が傑出するのではなく、「弱さ」を克服し、組織でのパフォーマンスを上げることができます。組織を仕組み化することにより、組織や会社の成果を最大化するメカニズムと、その実現に向けたマネジメント方法について説明します。
まず『とにかく仕組み化』の内容に入る前に、識学という理論について、ご紹介させていただきます。
その後、自動で高い成果を上げる組織を作るための要素についてお話しし、具体的な内容を掘り下げてどうやって仕組み化するのかを解説します。
また、仕組み化をしていくうえで従業員が「この会社にいたい」と思うためにはどのような環境(仕組み)を整えればよいのかについても触れていきます。
【【数値化の鬼】 ~「仕事ができる人」に共通するたった1つの思考法~】
第1章:識学と登壇者の自己紹介
第2章:「リーダーの仮面」~人をマネジメントするとは~
第3章:変数と定数
第4章:時間
安藤の著書、マネジメント解説書籍『リーダーの仮面』は、2020年11月に発売を開始し、ビジネス本としては異例のシリーズ累計出版部数100万部を突破しました。
そして、その続編となるのが今年3月発売の「数値化の鬼」です。
徹底した「数値化」マネジメントを行うことで、従業員・組織のメンバーが成長し、組織・会社の成果が最大化するというメカニズムと、これを実現するためのマネジメント方法を解説します。
まず『数値化の鬼』の内容に入る前に、識学という理論について、ご紹介させていただきます。
その後、組織の成果を最大化するうえでの数値化の重要性についてをお話しし、実際にどのように数値化していくのかをご説明します。
また、数値化をしていくうえで重要な「変数と定数」についての考え方をご説明します。
【【リーダーの仮面】 「いちプレーヤー」から「マネージャー」に頭を切り替える思考法】
第1章:識学と登壇者の自己紹介
第2章:良いリーダーとは?
第3章:人をマネジメントするためのノウハウ - ルール -
第4章:人をマネジメントするためのノウハウ - 位置 -
第5章:人をマネジメントするためのノウハウ - 結果 -
第6章:人をマネジメントするためのノウハウ - 成長 -
第7章:まとめ
多くの会社では、「優秀なプレーヤー」が管理職となりますが、プレーヤーとして優秀な人が、マネージャー・リーダーとしても優秀であるとは限りません。
プレーヤーの役割が「自らの目標を達成すること」であるのに対し、リーダーは「チームを勝利に導くこと」が役割です。
役割・立場が異なる以上、自らの振る舞い・言動も、変える必要が出てきます。
管理職となってどのようにマネジメントをしていけばよいか悩んでいる方に向けて、「リーダーは、どのような言動をすべきで、何を言ってはいけないか」ということをお伝えします。
「優れたリーダーの管理方法とは、どのようなものか」ということをお伝えしていきます。
識学という理論では、チームの結果を最大化するためにリーダーがみるべきポイントは5つです。
そして部下の成長、そして組織の成長の為には、それ以外のことについては部下に“任せる・見守る・待つ・スルーする”ということが必要になります。
これを可能にするための”リーダーの仮面”を、皆様にお伝えします。
実績
【講演実績】
参政党党大会 総会・党員 講演
中国労組生産性会議
町田商工会議所
株式会社三井住友銀行
佐倉商工会議所 Co-Labo SAKURA
企業共創支援機構
有限会社ボデイーアンドブレイン 「経営者として社員とどう接するべきか」
EO setouchi
一般社団法人企業共創支援機構 「数値化の鬼」
福島県商工会議所青年部連合会 「リーダーの仮面 ~人も会社も成長へと導く思考法~」
みずほリサーチ&テクノロジーズ 「リーダーの仮面 ~人も会社も成長へと導く思考法~」
三重県教育委員会学校組織マネジメントリーダー育成研修
中国NBC講演会 「新規事業のよくある失敗と成功のコツ」
updata Now23
三菱電機エンジニアリング株式会社
Startup Hub Tokyo「社長に必要な起業のマインドセット」
Networld X 2023
株式会社タウン情報全国ネットワーク
【メディア出演】
<テレビ関連>
テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」
<取材・寄稿・連載記事>
SBクリエイティブ ビジネス+IT
株式会社BP 月刊人事マネジメント
株式会社小学館 サライ.jp
株式会社小学館 @DIME
株式会社翔泳社 SalesZine
株式会社翔泳社 EnterpriseZine
株式会社創業手帳 創業手帳
朝日インタラクティブ ツギノジダイ
サングローブ株式会社 サングローブ
株式会社ネクストレベル ミライの仕事
株式会社ネクストレベル ぽてん
株式会社VICTORY VICTORY
ログミー株式会社 ログミーBiz
ビズヒント BizHint
財界展望新社 ZAITEN
株式会社ストライク M&AOnline
SMBCコンサルティング Netpress
2015年設立、現在導入企業数3500社突破。
著書『リーダーの仮面』シリーズ累計100万部突破。
講演の特徴
組織・会社の成果向上を目指す事業部長の方、役員の方、経営者の方
離職の低減を目指す事業部長の方、役員の方、経営者の方、人事の方
組織の仕組み化を目指す事業部長の方、役員の方、経営者の方
著書
『リーダーの仮面』ダイヤモンド社 (2020/11)
『数値化の鬼』ダイヤモンド社 (2022/3)
『とにかく仕組み化 ─ 人の上に立ち続けるための思考法』ダイヤモンド社 (2023/5)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 坂口 岳洋一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役▶【間違いだらけの外国人観光戦略】講師候補に入れる
- 若山 博行脳力ハック代表▶【健康・ダイエットセミナー】講師候補に入れる
- 秋元 祥治株式会社やろまい 代表取締役 岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ チーフコーディネーター 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部EMC 教授 NPO法人G-net 理事(創業者)▶【企業のリソースを生かす新規事業の作り方】講師候補に入れる
- 北本 綾子オルカ鴨川(千葉県女子リーグ1部)GM・監督・選手▶【サッカーで地方創世―なでしこで地域活性化に挑戦!―】講師候補に入れる
- 出合 祐太株式会社ウェンデプィレ 代表取締役 北海道ベースボールリーグ 代表 ブーランジェリーラフィ オーナーシェフ 札幌大学 特命講師▶【できない理由はできる理由に変わる】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』