河野 理愛

コグニティ株式会社 代表取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 新入社員研修
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
出身地・ゆかりの地
徳島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1982年生まれ、徳島県出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学在学中の2001年にNPO法人を設立、代表として経営を行う。2005年にソニー株式会社入社、カメラ事業を中心に、経営戦略・商品企画に従事。2011年に株式会社ディー・エヌ・エー入社、ソーシャルゲームの海外展開を担当。2013年、コグニティ株式会社を設立。
2019年東京都女性ベンチャー成長促進事業選出、2019年度EY Entrepreneurial Winning Womenアジア太平洋会議選出、
2022年KGAP+ Batch 8選出。
■徳島県「とくしま創生アワード」サポーター(審査員)
■徳島県「働く女性応援ネットワーク会議」委員
講演テーマ
【「いつでも、どこでも、誰でも働ける会社づくり~バイアスのない人材活用と新しい働き方~」】
「職場環境」におけるSDGsに焦点を当て、AI技術で「公平な評価と指導」や「社員の働く意欲」を実現する方法を紹介。AI分析を最大の強みとし、コロナ禍以前から完全リモートワークのコグニティだからこそわかることを皆様に共有します。
【「組織力を高める人事DX施策」】
コミュニケーション不足、早期離職は多くの企業が抱える喫緊の問題となっています。これらの解決策として、1on1やキャリア面談の実施が当たり前となっている時代、この時間を有効に活用するための方法を学んでみませんか。
これまでの経験からデータを使った人事DXへ、効率化にとどまらない、1on1の質改善などの人事施策にお役立ていただけるデータを共有いたします
【「地方創生テレワークで広げる女性活躍」】
2013年創業から10年。約300名の従業員が国内外からテレワークで就業し、その9割が女性のコグニティ株式会社。さまざまな施策でテレワークの課題を解決し、柔軟な働き方を実現することで、育児や介護、パートナーの転勤など、時間や場所に制約があっても自身の能力を存分に発揮する場を提供できています。
「いつでも、どこでも、誰でも働ける会社」を目指すコグニティは、どのようにして現在の形を作ってきたのか?
地方在住でテレワーク勤務を求める子育て世代が活躍するために、どのような施策や協力者が必要か?
コグニティ創業者として、創業秘話を絡めて、皆さんに問いかけるような講演をご提供します。
実績
NHK『クローズアップ現代』、フジテレビ 『Live News α』、NHK Eテレ『プロのプロセス』、J-WAVE『TOKYO MORNING RADIO』他出演多数
『Forbes JAPAN』、『週刊エコノミスト』、『週刊BCN』、品川区平等啓発紙『マイセルフ~自分らしく~』他インタビュー掲載多数
とかち熱中小学校、厚労省「テレワークセミナー(日本テレワーク協会)」、厚労省「自営型テレワークに係る就業環境の整備事業」セミナー、内閣府「地方創生テレワーク推進セミナー」など講演多数
講演の特徴
「技術の力で思考バイアスなき社会を。」をミッションとし、特許取得のAI技術でコミュニケーションを分析し、経営課題を改善するコグニティ株式会社の代表を務めております。
2013年創業時より完全テレワーク制度を整備。時間や場所に制約があっても柔軟に働ける環境を作ることで、国内外から約300名が就業しており、現在9割が女性で、管理職もほとんどが女性です。
「女性だから」「ブランクがあるから」「育児中だから」といったバイアスをテクノロジーで取り除き、誰もが自分らしい働き方で活躍するためには何が必要か?コグニティで実際に実践している施策を交えながらノウハウを共有します。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 高橋 正典不動産コンサルタント 価値住宅株式会社 代表取締役 一般社団法人 安心ストック住宅推進協会 代表理事 一般社団法人 住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会 理事▶【中古住宅ブームを読み解く本当の「買い時」と「売り時」】講師候補に入れる
- 松﨑 恒夫ステップスアライアンス株式会社 代表取締役 起業コンサルタント▶【事業計画書の作り方(基本)】講師候補に入れる
- 小川 朋将アートディレクター グラフィックデザイナー▶【地方の小さな会社でもブランドになる!現役デザイナーが教える地域ブランディング の活用法】講師候補に入れる
- 橋本 玲子管理栄養士/公認スポーツ栄養士 株式会社Food Connection代表取締役▶【❝未来の自分に投資する❞若手社員のための実践!食生活講座】講師候補に入れる
- 福島 敦子フリーアナウンサー、エッセイスト▶【私の取材手帳から ―未来を切り拓く経営者たち―】講師候補に入れる
- 北川 正恭早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問/前三重県知事▶【地域自立の処方箋~気づきによる自己変革~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』