片田 智也

カウンセラー(公認心理師)
講師カテゴリー
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- セルフマネジメント
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
和歌山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
一般社団法人感情マネージメント協会
代表理事(公認心理師・産業カウンセラー)
20 代で起業し経営者となるが、ストレスから緑内障を発症、視覚障害を負う。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るため、精神医療の実態と心理療法を探求し、カウンセラーに転身。行政や官公庁を中心にメンタルケア事業に多数参画。支援実績はのべ1万名を超える。
カウンセリングから経営者、アスリートのメンタルトレーニングまで、心の問題解決に幅広く取り組む。新聞や雑誌、Webメディアへの寄稿実績多数。主な著書は『感情に振り回されないための34の「やめる」』(ぱる出版)。『「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣』(PHP 研究所)は韓国、中国、台湾、タイで翻訳出版されている。
講演テーマ
【感情に振り回されないための考え方】
仕事でもスポーツでも、どんな分野でも「冷静さ」は重要です。不安やイライラ、否定的な感情に振り回されていては実力は発揮できません。逆境や困難への対処も難しくなるでしょう。どうすれば感情をマネージメントできるのか?感情とうまく付きあうための考え方をお伝えします。
【ストレスに負けない心を育てる方法】
仕事や家庭の人間関係など、普通に生きていてもストレスを感じることは日常的にあるものです。ストレスは健康的な問題を引き起こすこともあります。どうすればストレスに負けない強いメンタルを保てるのか?ストレスの仕組みを理解し、その対処を学ぶための講演となります。
【進化心理学に学ぶコミュニケーション術】
悩みの多くは人間関係から生まれます。なぜ人と分かりあうのはこうも難しいのか?進化心理学の視点から眺めれば、コミュニケーションの本質が見えてきます。職場や家庭で、ストレスのない人間関係を築くための考え方をお伝えします。
実績
*新聞/雑誌
・講談社 週刊現代
・小学館 美的/美的.com
・旺文社 蛍雪時代
・PHP研究所 THE21
・扶桑社 週刊SPA!
・読売新聞(くらし面)
*web/その他
・東洋経済新報社 東洋経済オンライン
・講談社 現代ビジネス/マネー現代
・東京電力 くらひろbyTEPCO
・ZUU株式会社 ZUUオンライン
・ログミー株式会社 ログミーBiz
・PHP研究所 PHPオンライン衆知
・FMおだわら 羽田徹のキキミミ図書館
・フェルミ漫画大学(本の要約チャンネル
講演の特徴
自身が視覚障害を乗り越えた経験をもとに、「物事そのものは変えられなくても、物事についての考え方は変えられる」ということを中心にお伝えします。先行きが見えない不穏な時代だからこそ、どう感じるか?心のマネージメントは大切です。ストレスに負けない心を育てる考え方をお教えします。
著書
『「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣』PHP研究所 (2021)
『ズバ抜けて結果を出す人だけが知っている 感情に振り回されないための34の「やめる」』ぱる出版 (2022)
『何があっても疲れない心をつくる 職場ですり減らないための34の「やめる」』ぱる出版(2023年5月27日予定)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 安達 阿記子ゴールボール女子日本代表選手 パラリンピック金メダリスト▶【当たり前って何? 〜視覚障害を通して多様性について考える〜】講師候補に入れる
- 萩原 智子元競泳日本代表(シドニー五輪出場) 日本水泳連盟理事 日本知的障害者水泳連盟理事就任。 2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員 日本体操協会改革推進担当理事 ▶【いつも笑顔で】講師候補に入れる
- 木下 唯志木下サーカス株式会社 代表取締役社長▶【夢とロマンと感動を!~世界一の魂の集団を目指して~】講師候補に入れる
- 一布 正子株式会社イチ・サン・ゴ 代表取締役・CEO▶【女性の働き方と少子化問題を考える】講師候補に入れる
- 木村 尙文一般社団法人 共生と共育ネットワーク 代表理事▶【「多様な社会」を生きる子を育むためのコミュニケーション -親子・教員・生徒間でのコミュニケーション-】講師候補に入れる
- 安斎 勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教▶【問いのデザイン:問題の本質を見抜き、本当に解くべき問いを立てる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』