小川 真由

外資系コンサルタント
フリーアナウンサー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- アナウンサー・MC
出身地・ゆかりの地
東京都 石川県 岐阜県 愛知県 大阪府 和歌山県 ミャンマー タイ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1984年9月14日、愛知県犬山市生まれ。
私立滝高校では放送部に所属。
第10回江戸川大学高校放送コンクールで全国2位など。
大阪大学(入学時は大阪外国語大学)外国語学部 国際文化学科 日本語専攻 ビルマ語卒業。
在学中の2005年、日本語教育能力検定試験(日本語教師の資格)合格。
3年次終了後に休学し、タイ・チェンマイ大学で日本語教師インターンを経験。
2008年、和歌山放送に記者兼アナウンサーとして入社。
県政・市政・教育・スポーツ・司法等の記者クラブに所属。
記者業務をしながら、ニュース番組のサブキャスターをつとめる。
番組制作にも携わり、60分ドキュメンタリー番組を在籍中3本制作、うち2本は日本民間放送連盟賞を受賞。
2011年、大阪放送(ラジオ大阪)にアナウンサーとして中途入社。
音楽・情報バラエティー・報道番組とあらゆるジャンルを担当。
入社してすぐに東日本大震災の東京バックアップ体制を経験したことがきっかけとなり、防災士を取得。
防災啓発番組を立ち上げ、プロデューサー兼進行役として2年番組を育てる。
2016年から主にNHKで活動。
夕方ニュース番組『かがのとイブニング(NHK金沢放送局)』キャスターを3年間務めながら、特集制作も。
2019年1月には、NHKに関わる外部人材を対象にした企画リポートコンテストで、全国1位となる「NHKキャスターリポート大賞」受賞。
2019年~2024年、大阪放送局でニュースリポーター。
ディレクター兼リポーターとして、リサーチ提案から出演解説まで幅広く携わり、関西ローカル放送のみならず『おはよう日本』など全国放送でのリポートやNHKワールドの英語放送なども担当。
2024年4月より、外資系コンサルタント会社で、メディア・PR・コミュニケーションの専門家として活動。
報道人の新たなキャリア形成を実践する。
マスコミスクールや大学などでの講師、司会、ナレーション、文学作品朗読などにも携わっている。
講演テーマ
【5分で相手の心に飛び込む会話術】
日常生活で誰もが行う「会話」。
ちょっとした工夫で、相手の心を動かし、人間関係を円滑にすることもできるんです。
放送業界で16年、何十万何百万の見えない視聴者・聴取者に向けて伝える特殊な仕事をしてきました。
会ったこともない相手なのに、なぜか人柄が良いと感じ、安心感を持ち、災害時はあなたの言葉を頼りにしますと言われたり…。
振り返ってみると、私たちアナウンサーは「信頼を得て」「心を動かす(行動変容にまでつなげる)」コミュニケーションとは何か?を日々考え続けているのです。
これは、どの業界でも、仕事を離れても、大事になってくること。
正解がないから、難しい、でもおもしろい。
この講演では、話し方やコミュニケーション能力の向上のみならず、適切な会話の背景にある多文化多様性社会の現状と課題など、今日から使えるお得情報と気づきをお届けします。
【アナウンサー・テレビ・ラジオの仕事】
放送業界で16年、アナウンサーの仕事をメインに、記者、番組制作、イベント制作など、放送に関わるあらゆる仕事に携わってきました。
民放(地方ラジオ局→準キーラジオ局)社員から、フリー転身後、NHK(テレビ)に活動の幅を広げた異色の経歴です。
放送業界を渡り歩いて来たからこそ見えた、とっておきの話をお伝えします。
※中高生・大学生向けには“キャリア教育”を兼ねた内容も可能です※
【「やさしい日本語」で伝える】
多文化多様性社会が当たり前になる中、外国人、高齢者、障がい者、子ども・・・
すべての人に伝わりやすい「やさしい日本語」(易しく・優しい)への関心が高まっています。
「やさしい日本語」の歴史、現状、使い方などを、タスクを交えながら、分かりやすくお伝えします。
実績
☆講演・講師実績☆
■2018年~現在:セイアカデミー(アナウンサー・タレント養成スクール)講師
■2022年9月-10月:子連れMBA(ワーキングマザーのキャリア支援団体)ランチタイムセミナー『5分で相手の心に飛び込む会話術』※京都府助成事業※
■2021年10月:大阪大学外国語学部リレー講義『やさしい日本語で伝える』
■2019年9月:愛知県犬山市職員研修『やさしい日本語で伝える』
■2019年2月:愛知県私立聖霊高校卒業記念講和『得意を伸ばしてオリジナルな自分に』
■2018年1月:石川県若手職員研修『放送業界の仕事と私のキャリア論』
その他、関西大学社会安全学部ゲスト講師、大阪経済大学リレー講義、神戸市立中学校・和歌山県内小中学校・愛知県内中学校でのキャリア講演、大阪管区気象台職員研修、大阪府堺市防災研修など、多数。
☆出演実績☆
<和歌山放送>
2008年10月~2011年2月『wbsニュース今日あす』サブキャスター
<ラジオ大阪>
2011年4月~2012年9月『真由のミュージックコンテナ』メインパーソナリティ
2012年10月~2016年2月『News Tonight いいおとな』メインキャスター
<NHK金沢>
2016年4月~2019年3月『かがのとイブニング』キャスター
<NHK大阪>
2019年4月~2024年3月『ほっと関西』ニュースリポーター/『おはよう関西』など。
<全国放送・世界発信等>
『おはよう日本』『ニュースきん5時』『列島ニュース』『NHKワールドニュース』など。
☆紙面掲載実績☆
『毎日新聞(和歌山県内版)』アナウンサーリレーコラムへの執筆
『産経新聞(大阪本社夕刊)』自身の半生について5日連続の特集記事
『サンケイスポーツ』『フジサンケイビジネスアイ』『関西ウォーカー』など。
☆司会実績☆
■2013年~現在:大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会司会・司馬作品朗読
■2007年~現在:兵庫県合唱連盟主催のコンサート司会
■2022年11月~現在:大阪大学万博トークイベント「2025年新たなレガシー創出に向けて」司会・パネルディスカッションファシリテーター
その他、大阪大学・近畿大学等の大学イベント、出版記念イベント、スポーツ選手トークショーなど、多数。
講演の特徴
★アナウンサーとして、まずは喋りで聞いてもらう、さらには、これまでの経験から得られたとっておきの話やそこから導き出されたメソッド、「やさしい日本語」「多文化多様性社会」「防災」といった日々研究を進めているライフワーク等、講演の技術・内容ともに常にブラッシュアップした臨場感ある内容をお届けします。
★インプットだけでなくアウトプットも大切に、原稿読み・トーク発表・インタビュー実践・グループワーク・タスクの時間等も積極的に取り入れ、参加者を飽きさせません。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 河合 正嗣K-MAXコンサルティング 代表▶【顧客のニーズをつかむ!ヒット商品・サービス開発アイデア発想講座】講師候補に入れる
- 森田 英一マーケティング戦略家▶【企画力・想像力開発 ?誰でもなれるマーケター?】講師候補に入れる
- 井上 慎介AXES株式会社 代表取締役CEO▶【企業業績の成長】講師候補に入れる
- 金森 喜久男前ガンバ大阪:代表取締役社長,追手門学院大学 客員教授,スタジアム建設募金団体:代表理事,前アジアサッカー協会プロクラブ委員会:委員長▶【プロスポーツ事業マネジメント】講師候補に入れる
- 神谷 ちよ伝わる声とコミュニケーションの専門家 表現力コーチ▶【ファンができるコミュニケーションの方程式】講師候補に入れる
- 岩田 松雄元スターバックスコーヒージャパン 代表取締役最高経営責任者 (株)リーダーシップ コンサルティング 代表取締役 (株)東京個別学院 社外取締役 (株)寿スピリット 社外取締役 早稲田大学 非常勤講師▶【スターバックス、ボディショップの経営から学んだこと】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』