福田 健志朗

原宿AIA高等学院 学院長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGsその他
- 人権・福祉・介護
- LGBTQ
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- 学生向け
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都 中国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
・2017年東京学芸大学教育学部中等教育教員養成課程社会専攻卒業
・2017年伊奈町立小針中学校 入職
・2018年上海日本人学校高等部 入職
・2021年(株)I am success 一ツ葉高等学校 入社
・2022年 AOIKEホールディングス株式会社 原宿AIA高等学院 入社
講演テーマ
【通信制教育の今と未来】
通信制高校勤務の経験から、通信制教育の今と未来についてお話させていただいた経験があります。
【社会科・公民科の最終単元をどうするか】
社会科・公民科の最終単元をどうするか、起業家教育などの実践からお話した経験があります。
【「多様な教職経験〜公立、海外、通信制高校」】
自分の公立、海外、通信制での経験をベースにお話させていただいた経験があります。
【「高校受験=勉強」はもう古い?〜挑戦と通信制高校〜】
海外での挑戦や通信制高校の仕組みについてお話した経験があります。
【「通信制高校と学校づくり」】
通信制高校の仕組みや、学校づくりの経験をお話させていただきました。
【「全員がワクワクできる学びの場 原宿AIA高等学院の挑戦」】
学校づくりや毎年留学の仕組みを持つオルタナティブスクールについて話をさせていただきました。
実績
〇講演実績
・問い立てラボ様
「通信制教育の今と未来」
・オンライン社会科・公民科研究会様
「社会科・公民科の最終単元をどうするか」
・帝京大学様
「多様な教職経験〜公立、海外、通信制高校」
・伊奈町立小針中学校様「「高校受験=勉強」はもう古い?〜挑戦と通信制高校〜」
・GEG広島様「通信制高校と学校づくり」
・Beyond ミーティング様「全員がワクワクできる学びの場 原宿AIA高等学院の挑戦」
〇メディア出演実績
・論文執筆により、埼玉県教育実践報告賞受賞 研究費を獲得。
・教師用指導書執筆
・教育雑誌や学術誌に原稿を複数掲載(論文検索サイトにもヒットします)
・埼玉県上尾市まちかど特派員として記事執筆。
・東京新聞様に取材いただきました。
講演の特徴
・問いを豊富に投げかけ、聴き手参加型の講演をします。
・どんなリクエストにも柔軟に対応します。
著書
『社会とつながる『学び合い』』 堀智貴 福田健志朗 『学び合い』出版 2021
以下、著作になりますが
・「企業人も舌を巻く!真正の学びによる「考える社会科」」 明治図書 『社会科教育』56(3) p80-83 2019
・「海外におけるマネジメントと国際交流を軸にした部活動-上海日本人学校高等部を事例に-」海外子女教育財団『海外子女教育』(No.558) p53 2019
・「生徒の問いとロースクール評価で考える近現代史」明治図書 『社会科教育』56(9) p74-77 2019
・「PBLにおける「課題」としての学校図書館:上海日本人学校高等部における図書カフェを事例に」学校図書館(836)p65-68 2020
・「覚悟の秋」『恋の五行歌 キュキュン200』草壁焔太編 そらまめ文庫 p60 2020
・「『7つの習慣』を軸にしたPBL」明治図書『社会科教育』58(2)p94-97 2021
・「現代につながる伝統と文化」「地方自治と住民の参加」『中学社会 公民 ともに生きる 教師用指導書 学習指導編』p30-33 p124-131 教育出版 2021
・「入試問題でつくる科学的探求学習」明治図書『社会科教育』58(11)p88-91 2021
・「通信制高校における主権者教育の困難性ーA高等学校における社会科カリキュラムの事例からー」東京学芸大学社会科教育学会『学藝社会』第38号 p53-66 2022
・「やめたいのは「職場か」、それとも「先生」か」『教師×転職 「辞める」か「続ける」か、二択を超えて視野を広げる 18の転職ストーリー』教師の未来を応援する会 教育開発研究所 p94-109 2022
・「子育て世代におすすめ! 上尾丸山公園!」『広報あげお 11月号』 上尾市 2022
・「NIE×問いづくり×真正の学び」明治図書『社会科教育』60(2)p90-93 2023
・「国際社会に生きる日本人としての自覚」全国高等学校通信制教育研究会 『倫理 学習書』p125‐159 2023
・「ファミリーにお勧め!鴨川の鳥観察会体験記!」『広報あげお 4月号』 上尾市 2023
・「私立通信制高校の教師を志望する理由ーTEA(複線径路等至性アプローチ)を手がかりにー」 『令和4年度日本通信教育学会研究論集』pp23-40 日本通信教育学会 2023
・「ファミリーにおすすめ!100円で世界を学べる「AGAサロン」」広報あげお10月号 上尾市 p10 2023
・「育児の悩みを一挙に解決!バランスボール講座」広報あげお4月号 上尾市 p10 2024
・『政治・経済 学習書』全国高等学校通信制教育研究会 2024
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 扇山 信二ゼットエー株式会社 代表取締役▶【会社発展の法則】講師候補に入れる
- 鹿島 清人株式会社 ジリリータジャパン 代表取締役 志経営アドバイザー▶【事業承継】講師候補に入れる
- 山本 一羊モチベートワーク総研合同会社 代表 一般社団法人日本動機づけ面接協会 元理事 パワーハラスメント防止コミュニケーション・コンサルタント 上司と部下のコミュニケーション・コンサルタント▶【働きがい向上 コミュニケーション】講師候補に入れる
- 長井 剛敏株式会社ナミックス 代表取締役▶【中小企業ならではの新卒採用戦略】講師候補に入れる
- 久米 信行久米繊維工業株式会社 取締役会長 明治大学商学部 講師 東京商工会議所 起業・創業支援委員 墨田支部副会長 社)墨田区観光協会 理事▶【すぐやる×やり抜く×認められる技術 ソーシャルメディアを活用してモティベーションUP】講師候補に入れる
- 加藤 秀視・株式会社CRAYONZ 取締役 主席トレーナー ・一般社団法人Japan元気塾 創設者 兼 代表理事 ・総務省所管 日本職能力開発推進協議会会長 ・一般社団法人日本児童文学者協会 会員 ・グローバル・ビレッジ・ チャンピオンズ財団メンバー ・香港和僑会 エグゼクティブアドバイザー▶【「理念を背負う人材を育てる」〜“理念経営×人材育成”のリーダー育成術〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』