青山 千春

東京海洋大学特任准教授
株式会社独立総合研究所代表取締役社長
日本大学非常勤講師
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
- サイエンスショー
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 新潟県 京都府 兵庫県 和歌山県 徳島県 熊本県 米国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
東京海洋大特任准教授、日大非常勤講師。独立総合研究所代表取締役社長。1955年東京生まれ。メタンハイドレートの世界的権威。専業主婦の後、航海士免許、博士号を取得。ボードゲーム『燃える氷をさがせ』など普及活動や出前授業、女性の生き方の講演も行っている。『希望の現場メタンハイドレート』、『氷の燃える国ニッポン』等著書多数。
講演テーマ
【日本の自前のエネルギー資源、メタンハイドレート】
日本の周辺の海に眠るメタンハイドレート。これを生産して資源として利用できれば、もしわが国がウクライナ戦争のような危機に陥っても安心できます。自前資源を持つことはエネルギー安全保障の面から必要なことであると受講者の皆さんに理解してもらいます。
【女性よそして男性よ大志を抱け】
著書「海と女とメタンハイドレート」に書いた私の半生をベースに、あきらめなければ夢は必ずかなうことをお話しして、受講者の皆さんに夢と希望をもってもらえる機会にします。
【燃える氷をさがせ-メタンハイドレートハンター-】
講演のあと、メタンハイドレートの実物を触ったり、燃焼実験を見たりして、メタンハイドレートがエネルギー資源であることを体験してもらいます。ボードゲーム「燃える氷をさがせ-メタンハイドレートハンター-」で楽しく遊びながら海洋エネルギー資源の探査・生産方法まで理解してもらいます。就学前のお子さんから大人までが対象です。
実績
【講演・講義】
1講義「海の中の音の世界-『クジラたちの声』の」発展的学習として」 平成18年6月
2講演「海洋に眠る未来のエネルギー源メタンハイドレート」 平成18年7月
3講演「メタンハイドレートに関する研究開発について」 平成18年8月
4講演・実験「メタンハイドレートってなんだろう」 平成19年10月
5講演「メタンハイドレートはわが国の希望」 平成20年11月
6講演「母が掴んだ資源大国」 平成20年11月
7講演「日本海におけるメタンハイドレート開発の可能性」 平成22年6月
8講演「メタンハイドレートはわが国の将来の明るい希望」 平成22年7月
9講演「メタンハイドレートは日本の明るい希望」 平成22年9月
10講演「メタンハイドレートで資源大国?!」 平成22年10月
11講演「深い海の話、南極の話」 平成22年11月
12講演「メタンハイドレートは日本の明るい希望?!」 平成22年11月
13講演「メタンハイドレートは日本の明るい希望?!」 平成22年12月
14講演「メタンハイドレートは日本の明るい希望?!」 平成23年2月
15講演「『日本の活路を拓く』メタンハイドレートで甦る近未来について」 平成24年6月
16講演「魚群探知機を利用したメタンプルームの観測と日本海におけるメタンハイドレート開発」 平成24年11月
17講演「エネルギー自給率4%の日本を救う!メタンハイドレートで資源大国をめざせ」 平成24年11月
18講演「日本を資源大国へ導くメタンハイドレートの実態と可能性」 平成24年11月
19講演「日本のメタンハイドレートの可能性と未来」 平成25年1月
20講演「日本海の希望、メタンハイドレート」 平成25年1月
21パネルディスカッションゲスト「エネルギー選択時代-海底資源・メタンハイドレート開発の現状について」 平成25年5月
22講演「メタンハイドレート現状と未来」 平成25年5月
23講演「純国産初のエネルギー資源“メタンハイドレート”の誕生とその未来」 平成25年10月
24講演「希望の現場、メタンハイドレート」 平成25年11月
25講演「未来を創る理系キャリア-私の選択-」 平成25年11月
26講演「希望の現場、メタンハイドレート」 平成25年11月
27講演「希望の現場、メタンハイドレート」 平成25年6月
28講演「希望の現場メタンハイドレート」 平成25年12月
29講演「子育てと職場復帰&メタンハイドレートの事業化と進捗状況」 平成26年6月
30講演「海と女とメタンハイドレートより」 平成26年8月
31講演「メタンハイドレート開発の可能性」 平成26年8月
32講演「日本は純国産初のエネルギー資源確保、メタンハイドレートの未来と課題」 平成26年10月
33講演「次世代エネルギー~メタンハイドレートの実用化に向けて~希望の現場メタンハイドレート」 平成26年10月
34講演「メタンハイドレートで東京オリンピックの灯りを灯そう」 平成27年2月
35講演「新潟沖などで発見されたメタンプルームと浅海底の表層型メタンハイドレート」 平成27年2月
36講演「自立エネルギー開発 メタンハイドレート」 平成27年7月
37講演「新潟県沖の表層型メタンハイドレート調査とメタンプルーム」 平成27年9月
38講演「日本は純国産初のエネルギー資源確保、メタンハイドレートの未来と課題」 平成27年10月
39講演「わが国のメタンハイドレートを資源として」 平成27年10月
40講演「女性よ、そして男性よ大志を抱け、メタンハイドレート研究の最新状況報告」 平成28年4月
41講演「わが国の自前資源のひとつ、メタンハイドレートとは」 平成28年4月
42講義・実験「海からの贈り物-メタンハイドレート」 平成28年7月
43講演「わが国の自前資源のひとつ、メタンハイドレートとは何?」 平成28年7月
44講演「わが国の自前資源のひとつ、メタンハイドレートとは何?」 平成28年8月
45講義「自前資源のひとつ、メタンハイドレートって何だろう?」 平成28年9月
46講義「自前資源のひとつ、メタンハイドレートって何だろう?」 平成28年10月
47講義「自前資源のひとつ、メタンハイドレートって何だろう?」 平成28年10月
48講義「自前資源のひとつ、メタンハイドレートって何だろう?」 平成28年11月
49講義「第一学年の生徒達へ 女性よ、そして男性よ大志を抱け~メタンハイドレート研究を通して」 平成29年1月
50講演「女性よ、そして男性よ 大志を抱け」 平成29年1月
51講演「『表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究』の調査研究状況について」 平成29年2月
52講演「『燃える氷』メタンハイドレートの未来と課題 日本の純国産初の次世代エネルギー資源」 平成29年2月
53講演「氷の燃える国ニッポン 女性よ、そして男性よ 大志を抱け」 平成29年4月
54講演「氷の燃える国ニッポン 女性よ、そして男性よ 大志を抱け」 平成29年7月
55講演「氷の燃える国ニッポン 女性よ、そして男性よ 大志を抱け」 平成29年7月
56講演「日本の自前資源メタンハイドレート」 平成29年7月
57講義・実験「海からの贈り物、メタンハイドレート」 平成29年7月
58講演「日本の自前資源 メタンハイドレート」 平成29年7月
59講義・実験「メタンハイドレートって何だろう」 平成29年8月
60講演「希望のエネルギー資源 メタンハイドレート」 平成29年9月
61講演「燃える氷 メタンハイドレート 日本の自前資源」 平成29年9月
62講演「女性よ、そして男性よ 大志を抱け」 平成29年9月
63講演「燃える氷、メタンハイドレート研究の最新動向」 平成29年10月
64講演「女性よ、そして男性よ 大志を抱け~メタンハイドレート最新研究について~」 平成29年11月
65講演「氷の燃える国ニッポン、女性よそして男性よ大志を抱け」 平成29年12月
66講演「日本の自前資源?! メタンハイドレート」 平成30年2月
67講演「海と女とメタンハイドレート」 平成30年3月
68講演「我が国の海洋資源 その利用可能性を探る 希望の資源メタンハイドレート」 平成30年3月
69講演「メタンハイドレートの現在・未来」 平成30年5月
70講演「ガスプルームに関する最新研究と教育活動のご紹介」
平成30年5月
71講演「海と女とメタンハイドレート-女性よ、そして男性よ大志を抱け-」 平成30年6月
72講義「新潟地域研究(純国産資源のバスが新潟を走る日Ver.2)
氷の燃える国ニッポン 女性よ、そして男性よ 大志を抱け」 平成30年7月
73講義「燃える氷、メタンハイドレート」 平成30年7月
74講義・実験「海からの贈り物-メタンハイドレート」 平成30年7月8月
75講演「希望の資源メタンハイドレート 女性よそして男性よ大志を抱け」 平成30年7月
76講演「日本初純国産初の次世代エネルギー資源メタンハイドレートの未来と課題」 平成30年10月
77講演「希望の資源メタンハイドレート」 平成30年11月
78講演「次世代エネルギー資源メタンハイドレート」 平成30年11月
79講義・実験「表層型メタンハイドレート学習教室『燃える氷の謎を解き明かせ!』」 平成30年11月
80講演「氷の燃える国ニッポン 日本海のメタンハイドレートで新潟にバスを走らせよう」 平成30年11月
81講演「和歌山県沖のメタンハイドレート」 平成31年3月
82講演「表層型メタンハイドレート研究開発と日本海連合」 平成31年3月
83講演「新潟地域研究(純国産資源のバスが新潟を走る日Ver.3)
氷の燃える国ニッポン 女性よ、そして男性よ 大志を抱け」 令和元年7月
84講義・実験「海からの贈り物-メタンハイドレート」 令和元年7月
85講演「日本よ大志を抱け」 令和元年10月
86講義・実験「君がやれば日本は変わる」 令和元年10月
87講演「表層型メタンハイドレート~国民よ大志を抱け~」 令和元年11月
88講演「女性よ大志を抱け、日本も自前資源で自立する」 令和元年11月
89講演「新潟地域研究(純国産資源のバスが新潟を走る日Ver.3)
氷の燃える国ニッポン」 令和2年7月
90講義・実験「海からの贈り物-メタンハイドレート」 令和2年8月
91講演「海と女とメタンハイドレート」 令和2年9月
92講演「メタンハイドレート 新しいエネルギー資源への希望と私たちの暮らしの関わり」 令和2年11月
93講演「メタハイは地元がもうかる」 令和2年11月
94講演「メタンハイドレート調査の現状と今後の展望」 令和2年11月
95出前授業「燃える氷?!メタンハイドレートを知ろう!」 令和3年2月
96講演「メタンハイドレートとメタンプルームから水素を作る」 令和3年3月
97講演「メタハイで地元のため国のため」 令和3年11月
【取材など】
1海底新資源、日本が資源大国居変貌するかも知れない。その鍵は魚群探知機が握っている 単著 平成17年6月 週刊AERA,2005年6月20日号,「明日はどっちだ!264回」,p76.
2インタビュー「魚群探知機で探査可能、開発の期待が高まる未来のエネルギー源、メタンハイドレート」 平成17年6月 月刊世相,2006年6月号、通巻298号,「オピニオン最前線」,pp.50-51.
3原稿「計量魚群探知機を利用した海中のメタンガスの観察と測定に関する研究」 単著 平成17年12月 月刊地球「総特集メタンシープとメタンハイドレート」、vol.27,No.12,
pp.913-918、2005.
4インタビュー「メタンハイドレート発見精度の向上に決定打、独立総合研究所青山博士の“進化する”魚群探知機活用術」 平成19年1月 隔月誌ユテリテ2007年1月・2月号,pp.80-85,2007.
5原稿「日本海東縁、上越海盆における計量魚群探知機を利用したメタンプルームの観測」(青山千春、松本良) 共著 平成21年9月 月刊地球「総特集西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水」、vol.31,No.9,pp.513-519,2009.
6原稿「メタンハイドレートで目指せ『資源大国』」 単著 平成27年6月 月刊新潮45、2015年6月号特集エネルギー無策、pp.52-61
7原稿「間近に迫る商用化で資源大国への道を開くか、日本近海に眠る膨大なメタンハイドレート」 単著 平成23年4月 撃論2011年4月号,vol.1,pp.148-153.
8原稿「計量魚群探知機によるメタンプルームの観測」 単著 平成23年4月 隔月刊超音波TECHNO、特集「海の環境保全と超音波」vol.23,no.2,3-4,pp.8-12,2011.
9インタビュー「国益を背負い新しいエネルギー資源メタンハイドレートを研究」 平成23年5月 月刊致知2011年5月号,インタビュー第一線で活躍する女性、pp.70-72,2011.
10出演「新エネルギープレゼンSHOW『メタンハイドレート』」 平成23年6月 讀賣テレビ放送「たかじんのそこまで言って委員会」381回,2011年6月21日O.A.
11インタビュー「メタンハイドレート、レアメタルなど日本の資源問題の現状と今後について、メディアの役割について」 平成25年6月 月刊ビジネスス情報誌「エルネオス」2013年6月号
12出演「希望の現場メタンハイドレート、海と女とメタンハイドレート」 平成25年8月 J-WAVE JAM The World、Breakthrough,2013年8月29日収録
13原稿「『自前資源の国』への最前線、トウキョウカイヨウダイガクから始まるメタンハイドレートの実用化」 単著 平成29年1月 楽水No.857、2017年1月号、pp.17-22.
14インタビュー「石油、石炭、天然ガスに続く『第4の資源』」 平成30年11月 日刊フジサンケイビジネスアイ(日本工業新聞社)、20面、2018年11月30日
15原稿「地域に根差すエネルギーの在り方、自前資源開発に問われる覚悟」 単著 平成30年8月 月刊エネルギーフォーラムNo.764、多事争論、メタンハイドレート開発、pp.80-81,2018.
16原稿「メタンハイドレート」 単著 令和元年 缶詰技術協会、「食品と容器」日本人の健康を支える水産資源第9回,VOL. 60, NO.7, 2019.
17取材「漁場開発やメタンハイドレートを調査 新たな『きのくに』建造で竣工式 和歌山県」 令和2年11月 毎日放送
18取材「漁業調査船「きのくに」完成 串本で関係者らが祝う」 令和2年11月 Yahoo!ニュース
17取材 令和3年7月 上越妙高タウン情報
18取材「メタンハイドレート 採掘へ海底潮流調査」 令和3年7月 上越タイムス7月3日
19取材「独研などメタンハイドレート調査グループ 佐渡北東沖にプルーム 直江津沖で海底潮流データ計測」 令和3年7月 上越タイムス7月10日
20取材「音を操り漁獲増へ ベニズワイガニで実験」 令和3年7月 読売新聞新潟版7月8日
21取材「水中スピーカーでベニズワイガニ漁大漁 メタンハイドレート生産にも応用」 令和3年9月 新潟放送「ゆうなび」特集(6分25秒)9月2日オンエア
22取材「音で追い出すはずが… 新資源開発とカニの意外な関係 本格調査に今年着手」 令和4年2月 産経新聞The SANKEI NEWS
講演の特徴
私が作成したパワーポイントに沿って話を進めます。
海底や実験の映像もお見せして理解を深めてもらいます。
著書
『希望の現場 メタンハイドレート』単著 平成25年6月 ワニ・プラス
『氷の燃える国ニッポン』単著 平成25年6月 ワニブックス『PLUS』新書
『海と女とメタンハイドレート』 単著 平成25年9月 ワニブックス『PLUS』新書
『科学者の話ってなんて面白いんだろう』単著 平成29年5月 ワニ・プラス
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 沼尾 ひろ子TVナレーター/フリーアナウンサー 言語ボイストレーナー NPO法人脳梗塞患者と失語症者の自立支援の会 代表理事 コミュニケーション研究教育機関 PLUS LIFE PROGRAM 代表▶【農を取り入れた豊かなライフスタイル】講師候補に入れる
- 鈴木 しんじ一般社団法人進歩総合研究所代表理事 博士(理学)▶【日本政治の構造的課題】講師候補に入れる
- 小坂井 二郎上田市議会議員 元 上田市職員労働組合 執行副委員長 元 部落解放同盟長野県連合会 執行副委員長 元 ハローワーク上田 職業相談員▶【地方自治(裏から見た地方自治)】講師候補に入れる
- 我部 乱有限会社エクストレモ 代表取締役 アウトドアスポーツイベント プロデューサー▶【スポーツツーリズムを活用した地域の活性化】講師候補に入れる
- 福井 栄一上方文化評論家 四條畷学園大学 看護学部 客員教授 関西大学 社会学部 非常勤講師 京都ノートルダム女子大学 国際言語文化学部 非常勤講師 認定NPO法人岸和田健老大学客員教授▶【夢をかたちにするには】講師候補に入れる
- 山田 文紀CBS心理発達教育センター 主宰 千葉大学医学研究院 創価大学 非常勤講師▶【不安や落ち込みなどの嫌な気分の対処法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』