金子 忠良

・さくら社会保険労務士事務所・宮城 代表
・労務トラブル解決・予防に強い「講師特化型」特定社会保険労務士
・働き方改革推進支援センター 訪問コンサルティング専門家
・公益財団法人 介護労働安定センター 雇用管理コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 法律
- 経営・ビジネス
- 人事・採用
- 働き方改革・ワークライフバランス
- コンプライアンス・CSR
- 事業承継・M&A
- ビジネス研修
- ハラスメント
- 安全大会
- メンタルヘルス
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
宮城県 秋田県 東京都 滋賀県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
■【職歴・経歴】
●学歴 /秋田県立秋田高等学校卒
東京理科大学 理学部第一部 化学科卒
●職歴/東洋紡㈱ 総合研究所
プラスチック研究所・第2研究部において一貫して、ポリマーの研究・開発に従事。
(発明特許: 特公平 H06-62844・特公平 H06-99630 他)
●その後、家業の小企業(小売・卸販売業)に入社。
執行役員・本店店長として、「人事労務」「経理関係」「商品の仕入れ~品出し・陳列~在庫管理~返品」「レジでの接客」「トラブル処理」等、中小企業として必要なことの多くを担当。当時3店舗+1売店を統括管理。その間、年金アドバイザー(銀行業務検定試験)として、年金相談業務にあたる。
会社休業のため、残務処理後、事業の一つであった「社会保険」の業務を分離・独立し、活動拠点を、前職で縁のあった「宮城県大崎市」に移動して社会保険労務士業務を開始。
■【活動歴】
●宮城県男女共同参画審議会 委員
●宮城県大崎市男女共同参画推進審議会 委員
●宮城県薬物乱用対策有識者会議 委員(1期2年:通算3期)
●厚生労働省 宮城労働局 総合労働相談員など12年間勤務
●最低賃金総合相談支援センター コーディネーター・派遣型専門家
●宮城働き方改革推進支援センター 常駐型専門家・派遣型専門家
●公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会 大学生・高校生等を対象とした労働条件セミナー事業 労働条件セミナー講師
●公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会 「介護事業場就労環境整備事業」就労環境整備指導員(平成31年度)
●宮城県社会保険労務士会 出前講義講師 総合労働相談室 総合労働相談員
●総務省仙台総合行政相談所(行政困りごと相談所) 労働・年金相談員(平成27年度)
●公益社団法人 栗原法人会 日本政策金融公庫労務相談室 労務相談室担当(市民活動支援センター)
●公益財団法人 介護労働安定センター 雇用管理コンサルタント(平成27年4月~現在)
●仙台青葉学院短期大学 非常勤講師 大学生活論「大学生活に関わる基礎知識(労働条件セミナー)」
●宮城県献血推進協議会 委員
●日本年金学会 会員(平成19年9月~現在)ほか
■【資格】
●社会保険労務士(平成18年合格)
●特定社会保険労務士試験(平成23年合格)
●衛生工学衛生管理者/医療労務コンサルタント/2級年金アドバイザー/2級ファイナンシャルプランナー技能士/中学・高校教員免許/甲種危険物取扱者/消防設備士(甲乙全類)/宅地建物取引士/マンション管理士・マンション管理業務主任者(有資格)他
■【所属団体】
●全国社会保険労務士会連合会
●宮城県社会保険労務士会
●宮城働き方改革推進支援センター 訪問コンサルティング専門家
●公益財団法人 介護労働安定センター:
・「雇用管理改善等相談援助事業」雇用管理コンサルタント(平成27年4月~現在)
講演テーマ
【➊「労働トラブル事例から学ぶモンスター社員の対応方法! ~トラブル回避のための退職・解雇の法的ルールと基礎知識~」】
多様な雇用形態の労働者が勤務する企業において、パワハラ・セクハラなどのハラスメント、モンスター社員の問題など各種トラブルが激増しています。
特に、モンスター社員の問題は深刻です。モンスター社員とまで至らなくとも、多種多様な問題社員が存在します。経営者側に有益な情報はあまりありません。
問題社員が起こす次の労務トラブルのトップ2とも言える対策に悩んでいませんか?
①不要な残業と未払い残業代請求 ②退職や解雇をめぐるトラブル
セミナーでは、特に、この2つの問題を中心に、企業はどう対応すべきか、実践的な対応策を考えて頂くことを目的に解説をします。
【❷「働き方改革で残業削減、生産性低下じゃ意味がない! ~改革、改革はかっこいいけれど、残業削減と生産性向上は一体~」】
働き方改革やワークライフバランスの推進のため、多くの企業で、ノー残業デーが実施されています。残業時間の削減目標を掲げ、その実現のためにノー残業デーを設定し、社内の強制消灯やパソコン電源オフ、冷暖房のオフなどを実施しているようです。行為が、形骸化して、実施前に戻っていたり、実施前よりひどくなっている企業もあります。「生産性」が低下しては意味がありません。
生産性を維持、高められるかを考えた上で、残業時間削減を考える必要があります。働き方改革を行うことで要件があえばもらえる助成金にも言及していきます。
【❸「知って得する、知らなきゃ損する実践労働法とトラブル対処法 ~最低限知っておくべき労働法の基礎知識~」】
全国の労働基準監督署に寄せられる労働相談件数は、年間100万件以上もあります。監督署の立入調査で、過去2年分に遡って、未払い残業代の支払いを命じられたり、支払い額が億単位に及び、自己破産に至ったケースもあります。突然、会社に労働基準監督署の立入調査があったらどうしますか?
監督署から是正勧告を受けないようにすることが重要です。残業代以外の頻発する労働問題、解雇、退職にまつわる紛争も年々増加する一方です。
企業が知っておくべき労働法の概要について、実際に起こったトラブル事例をもとに実践的な労務管理のコツを伝授させて頂きます。
【❹「その他の講演テーマの一例」】
●【最新!「パワハラ防止法」の施行対応】
問題が起こってからでは遅い!ハラスメント防止対策セミナー
~パワハラ・セクハラをしない・させない働きやすい職場づくり~
●経営者・管理職・総務スタッフの必須知識!介護業のための個人情報管理セミナー
~個人情報漏洩が起きたら倒産!気付きにくい「人」に対する危機管理~
●倒産地獄をする前に、再起を図る「廃業」のススメ!
~創業85年の家業を廃業した本人が語る~
●「0から学ぶ!労働関係法令の概要と会社にあった就業規則の作成講座」(1日講座)
~労務トラブルを未然に防ぎ、魅力のある職場づくりのために~
●社会に出る前に知っておきたい!
知らないと損をする働くときのルールと社会保険の基礎知識
※この他、現在、20テーマ以上の内容で講話が可能です。
実績
●【行政機関】 厚生労働省
ハローワーク築館:「働き方改革関連法について」/古川労働基準監督署主催:「働き方改革推進に向けた労働時間制度等の説明会」/ハローワーク迫:「働き方改革関連法について」/瀬峰労働基準監督署・栗原南部商工会共催:『働き方改革:労働基準法等説明会「働き方改革関連の助成金について」』(栗原南部商工会 志波姫支所)/瀬峰労働基準監督署主催:「商工会職員を対象とした 働き方改革関連法説明会~働き方改革関連の助成金について~』/瀬峰労働基準監督署主催: 「土木工事業者を対象とした労務管理研修会」(栗原市築館ふるさとセンター)/仙台労働基準監督署・(公社)全国労働基準関係団体連合会共催:「介護業事業場における労務管理の基本」/登米市・登米市産業振興会共催:「働き方改革 同一労働同一賃金セミナー」(迫公民館大会議室)/
●【行政機関】 宮城県
就職支援ワンストップ施設「みやぎ若年者就職支援センター(通称:みやぎジョブカフェ)」:「“知っ得”社会保険と労働法セミナー」/宮城県公立高等学校事務職員協会・大崎支部:「おさえておきたいマイナンバーの基本~過剰な不安を回避するために~」/宮城県経済商工観光部雇用対策課:「みやぎ働き方改革 業種別オンラインセミナー 介護業対象➊❷」(仙台市)/
●宮城県:高校・専門学校・大学:「知っておきたい働くときの基礎知識」「学生を対象とした 労働条件セミナー」
仙台青葉学院短期大学/仙台高等専門学校(名取キャンパス)/松山高校/石巻北高校/迫桜高校/気仙沼向洋高校/築館高校/気仙沼西高校/加美農業高校/一迫商業高校/宮城県水産高校/ヒューマンキャンパス高校/角田高校/鹿島台商業高校/石巻市立桜坂高校/登米総合産業高校/塩釜高校/田尻さくら高校/
【各種団体】
●日本商工会議所主催:『ブロック別中小企業支援先進事例普及研修会「働き方改革セミナー~働き方改革関連法と支援策~」』(サンマリン気仙沼ホテル観洋)
●公益社団法人 宮城県トラック協会 大崎支部 経営者・管理者研修会:
「賃金不払いだ! 労基署がやってくる!!~運送事業者の適正な労働時間管理と賃金規定の方策~」
●公益財団法人 介護労働安定センター宮城支部主催:「雇用管理責任者講習(総合コース)」
●公益財団法人 介護労働安定センター宮城支部主催:「雇用管理改善啓発セミナー~魅力ある職場づくりを目指して~」
●宮城県社会保険労務士会:『介護事業労務管理研修「地域研修」』
【その他の各種団体一覧】
●J Forest 大崎森林組合 研修会:「労基署がやってくる!~よくある労使トラブルからみる法違反と解決策~」/大衡村内工場等連絡協議会主催:「働き方改革関連の助成金について」/くろかわ商工会工業部会主催:「働き方改革セミナー~働き方改革の概要と労務管理のポイント~」(まほろばホール)/登米中央商工会工業部会主催:「働き方改革セミナー~生産性向上に向けた助成金・各種施策の活用~」(登米中央商工会館)/栗原市建設協議会主催 建設安全大会:「働き方改革で建設業界に活用できる助成金」(EPOCA21【くりはら交流プラザ】)/登米市産業振興会主催 働き方改革研修会:「働き方改革の概要と中小企業の対応すべきこと」(登米市中田生涯学習センター)/
【その他 掲載可能な一般企業】
●サービス付き高齢者向け住宅 エスペランサ:「個人情報保護の重要性について ~個人情報漏洩が施設とあなたを滅ぼす!~」(大崎市鳴子温泉)(掲載可能な企業のみ一部抜粋) ※以上 敬称略/順不同
講演の特徴
● 特徴 ①:社会保険労務士、他の保有資格の知識、及び、中小企業の元経営者としての労務管理の経験を活かし、経営者・実務担当者等、さまざまな対象者に合わせて、職場に直結、実践しやすいテーマで、講話やコンサルティングが可能です(現在、テーマは20以上)。また、講師からの一方向の学びだけではなく、受講者の皆様に、自主的に気づきを促すような参加型の研修、講話をすることも可能です。
● 特徴 ②:依頼に合った講話をするため、これまで実施した類似のテーマでも、使い回しの講話はしません。
※ そのため、依頼者からの聞き取り~講話当日まで、十分な時間を頂いております。
● 特徴 ③:10,000件超の労務相談実績、豊富な実務経験があるため、実際の相談に基づいた豊富な具体例、小芝居、判例を織り交ぜてお話をします。また、ポイントをお伝えする講義・講話を心掛けています。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 渋谷 幸靖特定非営利活動法人陽和 理事長▶【大人のあり方~子どもたちとの関り~】講師候補に入れる
- 堀井 亜生弁護士法人 フラクタル法律事務所 代表弁護士▶【従業員の心を動かす労務・マネジメント技術】講師候補に入れる
- 米澤 章吾米澤総合法律事務所 所長弁護士▶【弁護士がズバリと答える労働問題の対策法】講師候補に入れる
- 下平 芳寛行政書士,資格スクール法律系科目講師▶【企業の法務研修】講師候補に入れる
- 村上 正城税理士 CFP 名古屋経済大学大学院法学研究科非常勤講師▶【相続対策で得する人・損する人 ~税理士が相続現場で見た問題点、ズバリ言います~】講師候補に入れる
- 梅田 貴彦株式会社テンポイント 代表取締役 社会保険労務士法人オフィス・テンポイント 代表社員 特定非営利活動法人ららの家 理事 特定社会保険労務士 社会福祉士 採用定着士▶【中小企業の採用戦略と組織の作り方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』