木村 尙文

一般社団法人 共生と共育ネットワーク 代表理事
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コーチング
- 安全大会
- コミュニケーション
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
北海道 茨城県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
北海道大学卒業後 学習塾・予備校・通信制高校と教育業界の運営に携わり、多くの子どもたち・保護者に寄り添い、不登校・中退・ひきこもりの支援に従事する。
2021年より一般社団法人共生と共育ネットワーク 代表理事に就任。
アンガーマネジメント、進化・多様化するデジタル・ネット社会を生き抜くために必要な子供の育み方、不登校への対策、いじめの防止、子どもの「生きる力」を育む親と子のコミュニケーションなど、全国にて講演を展開している。
一般社団法人共生と共育ネットワーク 代表理事
教育カウンセラー
アンガーマネジメントコンサルタントⓇ
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナーⓇ
アンガーマネジメントティーンインストラクタートレーナーⓇ
講演テーマ
【「多様な社会」を生きる子を育むためのコミュニケーション -親子・教員・生徒間でのコミュニケーション-】
AIに代表される科学の進化とコロナ渦も相俟って、社会はさらに「予測しにくい・絶対的正解のない」ものになりました。
変化多様化の激しい今とこれからの社会においては、主体的に・問いを立て・相手の多様性を受容しながら協働して・より良い解を導き実践する・・・力が求められています。
一人ひとりのありのままを認めてくれる、自己にフォーカスし、失敗も含め壁を乗り越える意欲につながる、「安心・安全の場」を提供する、特にコミュニケーションが重要になります。
良好なコミュニケーションには、相手のありのままを認め、相手に寄り添う傾聴・共感の姿勢が大切になりますが、その多様な状況に、寄り添うどころか批判・否定したくなる現状が問題となっています。
本講座では、事例をお話しながら「多様性の重要」の本質を理解し、相手に寄り添える「構え」とその具体的手法である「傾聴」また、相手の真の感情・価値観を引き出し、主体的に自己選択に導くコミュニケーションの基本も学んでいきます。
【アンガーマネジメント -怒りの感情のコントロールを通して、良好な人間関係を-】
複雑性と多様性が進化した現代社会では、ストレスも多く、イライラな感情を抑えきれないことも多々あるかと思います。
アンガーマネジメントとは、怒らないことを目指すものではなく、怒りの感情と上手に向き合い、怒りの連鎖を断ち切り、違いを受け入れ人間関係を良くする心理トレーニングです。
「怒り」という課題を解決するアンガーマネジメントを習得することが第一義ですが、本講座は、それぞれが自分の感情として違和感を持つ相手の違い(多様性)を認め、「ともに生きる術」としてどのように自身の感情をコントロールし、相手にリクエストしていけるか。これからの社会を生きる際に欠かせない、真の「多様性受容」の理解にふれる機会ともなります。
実績
墨田区教育委員会・台東区教育委員会
板橋区教育委員会(板橋区YouTubeにてアーカイブ配信)
中央区地域家庭教育推進協議会
茨城県通信制高校連絡協議会 教員研修会
PTA主催(足立区立小学校・台東区立小学校・神奈川県川崎市立中学校)
その他全国各地で講演・講座を実施しております。
講演の特徴
対面によるワークショップ・講演会形式
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 徳増 浩司前・ラグビーワールドカップ2019組織委員会 事務総長特別補佐 神田外語大 客員教授 渋谷インターナショナルラグビークラブ会長▶【「ラグビーワールドカップ2019」が私たちに伝えてくれたもの】講師候補に入れる
- 中村 聖智マネジメントコア・中村代表 特定社会保険労務士▶【SNS世代の新人採用・育成戦略】講師候補に入れる
- 河原田 喜義株式会社ジョイカレント 代表取締役,一般社団法人交通事故医療情報協会 代表理事▶【歯科医院経営活性化手法】講師候補に入れる
- 吉野 秀ビジネス・プロデューサー、著述、法務▶【表現術】講師候補に入れる
- 下藤ビクトル明生メンサヘロス株式会社代表取締役 双日社友会幹事長 港区介護予防リーダー・体操マスター CrossFit level 2 trainer CrossFit Kids trainer SDGsみなとフォーラム企画担当▶【プロジェクトマネジメント】講師候補に入れる
- 安河内 恵美大手美容クリニックエリアマネージャー Queen of The Universe シングルマザーコンテスト アンバサダー賞受賞 元高校教師▶【大谷翔平選手も使ったコミュニケーションアップの方法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』