羽原 和則

有限会社K’z 代表取締役
NPM研究所 フィジカルプロ® 理学療法士
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- コーチング
- 新入社員研修
- 安全大会
- 健康管理
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- 睡眠
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- 監督・コーチ・指導者
- 野球
- その他スポーツ
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道 栃木県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県 岐阜県 愛知県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 福岡県 熊本県 鹿児島県 沖縄県 台湾
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
コロナ禍で悪化した慢性腰痛も一発で完治。御嶽海やディーン元気で実績を証明!
1964年大阪市生まれ。幼いころから野球少年で、高校では腰・ひざ・肩の痛みに悩まされる。
1988年 理学療法士免許取得。関節痛治療における日本の権威・医師の博田節夫と理学療法士の宇都宮初夫に師事する。11年間国立病院機構・大阪医療センター、大阪労災病院で勤務後、独立。クリニック、在宅、スポーツ現場において約6,000人の治療実績。オリンピック金メダリスト、プロ野球選手など多くのアスリートの治療にも成功。歩行困難だった力士を次の場所で優勝させたこともある。
また全国1,500人以上に技術セミナーで後進育成にも貢献。2019年理学療法士3,000人の中から年間1名のみが選ばれる「SJF賞」を受賞。
2018年 NPM研究所 フィジカルプロを設立
事業内容は①療法士育成塾②痛みの治療(東京・大阪)③健康セミナー(健康経営、痛みの新常識など)を3つの柱で、
慢性痛の根本原因と解決法をお伝えし、不安なく生き生きとしたその人らしい生活を営んで欲しいと想い活動中。
著書に「痛みの9割がたちまち消える 10秒関節リセット」(SBクリエイティブ出版)。
講演テーマ
【健康経営、はじめの第一歩】
在宅勤務でデスクワークが長時間続くと、腰痛・肩こり・首こりが悪化する方が多く、薬を使い過ぎると「薬物乱用頭痛」にもなる可能性もあります。
またストレッチ体操を勧められていますが、時間がないなど、なかなか続けられません。
同一姿勢が長時間続くとそれが良い姿勢でも、肩こり・腰痛は起こります。
では、どうすれば解消できるか?
そこに焦点をあててお話する内容です。
【健康経営を始めよう!】
健康診断、ストレステスト、運動指導だけでは解消しない。
社員が健康で生産性を向上するためにはそれはその後の実践の仕方が大切です。
からだの不調の原因をフィジカル面から理解し、
実際にワーク(生活習慣病対策でのカロリー計算、3か月で運動習慣を身に付ける方法など)をコーチングします。
【痛みの新常識(医師は教えてくれない。患者に寄り添う理学療法士だから分かったこと)】
慢性腰痛はなぜ解消しないのか?肩こり・首こりの予防・改善方法は?
自律神経失調症にならないためには(運動・睡眠・食事)など、
治療難民にならないための知識と実践法をお話します。
【スポーツを続けたい方へ】
人生100年時代。80歳までゴルフやテニスを楽しみたい経営者の方、
ランニング、ウォーキングを続けるためのカラダのメンテナンス法、スポーツでのケガ予防法を
アスリートの治療に理学療法士として携わっている立場からお話します。
実績
登壇実績
・船井総研コーポレートリレーションズ・オンラインセミナー
・自費研フェス2019
・先生万博
・痛みの新常識・全公開セミナー
・理学療法技術研修会で全国1,500名以上を指導
学会発表(日本義肢装具学会、国立病院学会、日本理学療法士学会、SJF学会)
座長・コメンテーター(関節ファシリテーション学会)
雑誌・新聞掲載
・女性自身
・マキノ出版「壮快」
・夕刊フジ
講演の特徴
・オンライン、リアルどちらも対応
・「座学で知識の理解、ワーク」と「その場でできるエクササイズ」などを組み合わせて講演します。
著書
『痛みの9割がたちまち消える 10秒関節リセット』( SBクリエイティブ 2020)
※2022年台湾でも中国語翻訳にて出版予定
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 宮本 芳樹人財ゼミナールWill Be 代表 国家資格キャリア・カウンセラー/キャリア・コンサルタント JIPCC認定エグゼクティブ・コーチ/キャリア・コーチ▶【コーチング理論から学ぶ”自己管理術・目標達成術”】講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- デイル ドーテン作家 コラムニスト 経営ビジネスコンサルタント▶【今の仕事に満足していますか?? 企業や団体全体に向けての見識】講師候補に入れる
- 松島 利充株式会社ハートビート 代表取締役/モチベーション・コンサルタント▶【社員のモチベーション&パフォーマンス・マネジメントとしてのワークライフバランス】講師候補に入れる
- 渡部 卓株式会社ライフバランスマネジメント研究所 代表取締役▶【職場のストレスマネジメント】講師候補に入れる
- 白河 桃子少子化ジャーナリスト 作家 相模女子大学 客員教授 昭和女子大学 総合教育センター 客員教授 東京大学 大学院情報学環客員研究員▶【2020年リモートワーク元年 働き方のパラダイムシフト】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』