岩佐 英史

日東工業株式会社 取締役監査等委員
明治大学専門職大学院 グローバルビジネス研究科兼任講師
BSテレビ東京 放送番組審議会委員長
キリンビール株式会社 元副社長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
鳥取県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
◆マーケティング◆
○最初にメディア担当としてスタートして以来、約27年にわたって媒体各社、広告代理店と深く関り、経営トップ含め各層と重層的な人脈を構築している。担当もメディア・クリエイティブ・商品・新商品開発・企画・イベント・屋外交通・予算とほぼどの分野もカバーしている。
○宣伝部企画担当リーダーとして、一番搾り新発売時からCF(タレント緒方拳・曲ワン)を担当し、ブランド力向上に貢献した(各種広告賞受賞)。
○新商品開発担当リーダーとして、プレミアムビール‘ブラウマイスター‘を開発、その経緯がNHK番組‘プロフェッショナル‘に一部取り上げられる。
○企画担当リーダーとして、商品広告全体戦略を構築した(第4次中期計画)。
○マーケティング部長として新ジャンル‘のどごし‘を発売、シェアアップに大きく貢献した。
○マーケティング部長として新たな全国型プロモーション(全国47都道府県美味いものキャンペーン)を開発し、話題性の喚起売り上げ増に貢献した。
○マーケティング部長として輸入洋酒、輸入ビールを担当し、海外酒類各社(ペルノリカール・ディアジオ・ハイネケン等)とのビジネスも多く経験すると同時に、洋酒のパートナーをペルノリカールからディアジオに変更する端緒を作り、売上増に貢献した。
○営業本部長として商品・宣伝・営業を統括し、マーケティング戦略の一元化を目指すと同時に
全営業所を巡回し、戦略戦術の徹底を実行した。
◆営業◆
○最初にエリア担当として流通チャネル(卸・酒店・料飲店等)を担当して以来、業務用・量販・法人と幅広く担当し、その間約37年にわたって酒類業界、流通業界経営トップを含む各層と強固な人脈を構築し現在に至っている。
○とりわけ業務用は激戦市場の全国型料飲チェーン(モンテローザ・ロイヤル・デニーズ・チムニー等)、大型ホテル・レジャー施設(東京ドーム・プリンスホテル・オークラ・帝国ホテル・競馬場等)、交通各社(JR・東急・西武・小田急等・ANA・JAL等)を担当し、従来弱かったキリンのプレゼンス向上に努め、同時に強固な人脈を作り上げた。
○量販(スーパー・コンビニ)についても統括として、コラボレーション等に積極的に関与し、新商品の共同開発を含め新たな政策を実施した。
○法人についても統括として、三菱系各企業、有力企業(トヨタ・ブリジストン・JR東海)
との関係向上に積極的に取り組み強固な人脈を形成した。
○中部圏統括本部長として、東海・北陸・静岡3エリアを統括し、幅広い地域マネージメントを経験すると同時にシェアトップを堅持し、併せて名古屋財界に強固な人脈を持ち現在に至る
○営業本部長として震災対応に全力を挙げると同時に、構成会社KBM(キリンビールマーケティング)を立ち上げる。
◆物流◆
○SCM本部長として、2011年6月アサヒ社と共同物流の実施を発表、コストダウンに貢献すると同時に社内外に反響を呼び、マスコミにも大きく取り上げられた。
講演テーマ
【老舗企業の企業変革(麒麟→キリン→KIRIN)】
どんな強いブランド組織も社会の変化・消費者意識の変化に対応出来なければ退場せざるを得ない。ガリバーと云われたキリンが何故トップをアサヒに奪われ、捲土重来を期して再度トップに返り咲いたか、その渦中のど真ん中にいた者として、その失敗の本質、成功の本質に迫る。
【体験を通じたマネージメント・リーダーシップ論】
現役生活37年を通じて、営業・商品・宣伝・企画の職務において
ライン・スタッフ半々のキャリアである。
どの職務においても、担当→係長→課長→部長・支店長→本部長・役員→経営を経験している。
その折々においてどのように考え、どのようにマネージメントし、決断したかを現役の諸君に伝えたい。実際のマネージンとで苦労されている皆さんの参考になればと思います。
【ブランドマーケテイング講座(12回・6回・3回・1回)】
大テーマは、概要1と同じです。明治グローバルビジネス研究科のシラバスに基づいて行います。理論的というよりも、実践的できっと現役の諸君に役立ちます。回数は先方にニーズによって調整します。ブランド論、コミュケーション論、新商品開発論、営業論、ケーススタディ、プライベートブランド論、グローバルブランド論、リーダーシップ論・・と多岐にわたります。
【コミュケーション論(5回・3回・1回)】
宣伝、広告、メディア、クリエイティブ、広告代理店、PR,実務に即した講演・講義を行います。回数は千歩のニーズに応じます。
実績
2021年 7月 世田谷区生涯大学OB会講演
2019年~ 東京理科大オープンカレッジ講演
2012年 5月 商品開発管理学会 第18回全国大会 基調講演
「キリングループのグローバル戦略」
2012年 2月 ロジスティクス関西大会 基調講演
「キリングループの経営戦略」
2011年 11月 同志社大学校友会 北九州支部総会 基調講演
「キリンのグローバル戦略」
2007年 5月 MCEI東京支部例会
「キリンビール商品戦略」
2003年 11月 中部マーケティング協会プランナーコース
「キリンビールのマーケティング戦略」
講演の特徴
全て実体験をベースに行っていて、それなりの評価を得ています。。昨年も東京理科大オープンカレッジで、体験に基づくリーダシップ論をオンラインで行いました。参加者約50名でしたが、質問が13名ありました。また明治の授業においてもオンラインで実施していますが、質問がとても多く想像以上に盛り上がりました。学生評価でも5点満点で4.3の評価でした。
マーケティング(メディア、クリエイティブ、商品、新商品開発、企画)17年、営業(エリア、流通、業務用)17年、
SCM3年を経験し、特に営業・マーケは、担当・係長・課長・部長・本部長そして経営の中枢も担当し、意思決定の中枢にも
加わってきた。まさにビール戦争の真っただ中に身をおいてきた。理論の解説は必要最小限に止め、市場環境のリアリティの
中で、ブランド経営戦略をどのように考え、決断し、実行したかを体験に基づき若い方々にお伝えしたい。その中で、何を守り、
何を変えるべきか、皆さんと一緒に考えたい。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 田中 健一東レインターナショナル(元)社長 蝶理(元)社長▶【実践―企業再建のやり方と事業再生のコツ】講師候補に入れる
- 安藤 至大日本大学総合科学研究所准教授▶【日本の働き方改革の全貌】講師候補に入れる
- 植村 真樹R&D戦略・組織活性化アドバイザー 化粧品開発アドバイザー 日本化粧品技術者会 東日本支部事務局長 元株式会社資生堂 フロンティアサイエンス事業部長 社団法人企業研究会 R&Dマネジメント交流会議 副コーディネーター 、同開発塾 コーディネーター▶【”つなぐ”リーダーシップで変革をリードし、組織を元気にする】講師候補に入れる
- 伊庭 正康株式会社らしさラボ 代表取締役▶【「成果を上げる時短」 ~定時で帰れて成果アップ!】講師候補に入れる
- 藤原 格株式会社研秀舎 代表取締役 QM-East 代表 感動経営コンサルタント 感動工房短期大学学長▶【感動経営革命 成果を作る実践の3つのSTEP】講師候補に入れる
- 尾崎 弘之東京工科大学大学院教授▶【社会変革期の成長戦略 ―グリーンラッシュで生まれる新市場を狙え―】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』