細田 智也

コニシエット代表
市議会議員
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- LGBTQ
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
埼玉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1991年 埼玉県生まれ
2014年 大学在学中に戸籍の性別変更完了
2016年 帝京大学医療技術学部臨床検査学科卒業
第62回臨床検査技師国家試験合格
2016年 男性の臨床検査技師として公立病院に就職
2017年 入間市議会議員一般選挙 25歳最年少で初当選
女性から男性に戸籍を変更し議員となったのは、世界初
国内外のメディアからも取材を受け話題を呼んだ
現在は、様々な学校や企業で、当事者として現在に至るまでの人生談やLGBTの基礎知識に関する講演の講師や人権講師としても活動中である
議員としては、LGBT当事者としてLGBTに関する課題のほか、障がい者の方々など少数派に視点を当て取り組んでいる
2020年 英国の非営利団体「One Young World」が年間最優秀政治家15人を発表。「地域社会の若者に好影響を与える」として、そのうちの1人に選ばれた
2021年 入間市議会議員選挙 29歳現職最年少 2期目当選
講演テーマ
【自分らしく生きる ~私の選んだ道~】
トランスジェンダーの一当事者としての経験をもとに、「LGBTの基本知識」「“性”の多様性」「見えない差別と見えないリスク」などを含め、性的マイノリティについて分かりやすくお話しさせていただきます。「どんな生き方をしているのか」など、『同じひとりの人間』として考えてみませんか?
“性”の偏見を取り払い、一緒に“男らしさ・女らしさ”を 改めて考えてみませんか?
【「ふつう」ってなんだろう? ~性的マイノリティから考える人権~】
2020年春、某大手企業が6万人を対象にスクリーニング調査を行ったところ、8.9%がLGBTQ+であると回答したとの報告がありました。これは日本で7%程度とされる左利きや血液型AB型の人たちとほぼ同じ割合となります。想定外に多いと言われているLGBT当事者と、「会ったことない」と思われている方は、会ったことがないのではなく気づいていないだけかもしれません。『いない』のではなく『見えていない』という現状があります。「LGBTってなぁに?」など、まずは「知ること」から始めてみませんか?
【互いを尊重できる社会へ ?~マイノリティを力に変える~】
学校等で講演を行う度に、私の元には「自分もそうだが誰にも言えない」「自分の兄妹は障がい者で、周りと違うといつも思っていた。だけど、今日の話を聞いて自分らしく生きていいんだと思った」といった感想を頂きます。性や障害・貧富の差など、誰しもが何かのマイノリティを抱えているかもしれません。トランスジェンダーである自身の経験と知識をもとに、誰1人同じ人間はいない。
性的マイノリティをベースに「自己肯定」ついても お話しをさせていただきます。
【学校現場×LGBT】
13人に1人の割合と言われるLGBTQ+。40人クラスならば3人はLGBTQ+の子どもがいることになります。
2015年春、文科省が全国の国公私立の小中高校などに、「LGBTの子供について配慮を求める通知」を出すなど教育現場においても、その関心が高まっています。
実際、学校で講演を行う度に、私の元には生徒から「自分も もしかしたら?」「当事者の生徒にどう対応してよいのかわからない」といった声をいただきます。本テーマでは、性同一性障害(トランスジェンダー)である自身の経験と知識をもとに、性の多様性と学校におかれたLGBTに対する配慮や、当事者からカミングアウトを受けた際の対応の仕方などについてお話しします。実際にLGBT当事者と生徒の出会いを通じ、ありのままに生きる自由について話します。
実績
【講演先/研修実績】
・行政機関(市町村、各課職員研修)
・教育委員会他教育機関(教職員向け研修会、校長会など)
・学生向け(大学、専門学校、高等学校、中学校、小学校)
・地域、保護者、PTA会、
・企業研修・各種団体
・各種イベント
・大使館シンポジウム登壇
・Pride and Prejudice Hong Kong 2018 (多様性のある社会について)
など各地にて、多数の実績・経験あり
【主なメディア掲載実績】
NHKニュース(首都圏・全国版)
調布FM、FMチャッピー、ラジオ川越のラジオ
The New York Time/ The Independent/NBC News/ AERA/
読売新聞「彩人伝」/ 朝日新聞「ひと」/埼玉新聞/東京新聞/日経新聞/
毎日新聞/ 山梨日日新聞/ LGBTER他多数掲載
講演の特徴
パワーポイントのスライドに合わせてお話させて頂きます。
LGBTの当事者が、どのような葛藤の中、生きているのかなど「体験談」を交え、身近にいる性的少数者の人たちを知って頂く事。
基礎的な内容と具体的にどのように対応すればいいのか?という内容で講演をしております。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 玉川 謙一郎K&J(屋号)玉川謙一郎▶【精神障害者だって働ける!】講師候補に入れる
- 河合 悠祐市議会議員▶【若者に政治に興味を持ってもらうために。】講師候補に入れる
- 小川 仁志山口大学 国際総合科学部 教授 哲学者 作家▶【哲学人生相談】講師候補に入れる
- 栗田 宣義社会学者 甲南大学文学部教授▶【美容化粧服飾は戦うための武器です】講師候補に入れる
- 奥村 シンゴケアラーいきづらさ支援団体「よしてよせての会」代表 講談社 介護、福祉担当ライター 介護、福祉講師 ▶【取材、支援活動、実体験で見えたヤングケアラーの現状と必要な支援】講師候補に入れる
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』