飯田 剛弘

ビジネスファイターズ合同会社 CEO
一般社団法人中小企業 AI 活用協会 代表理事
一般社団法人ライフウィズスポーツ協会 理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
愛知県生まれ。南オレゴン大学卒。インサイトテクノロジー入社。インド企業とのソフトウェア共同開発プロジェクトに従事。マーケティングに特化後は、データベース監査市場にてシェア1位獲得に貢献 (ミック経済研究所調べ)。
外資系製造企業FAROでは、日本と韓国のマーケティング部を立ち上げる。その後、日本、韓国、東南アジア、オセアニアのマーケティング責任者として、アジア太平洋地域でのマーケティングマネジメントに取り組む。
2020年、ビジネスファイターズ合同会社を設立。現在、マーケティングや海外関係のコンサルティング支援を行うかたわら、企業のDX推進やAI活用に特化したアドバイザー、経営顧問として活動している。官公庁や企業、団体での講演や研修も数多く行い、人材教育や組織改革の支援にも力を注いでいる。
また、一般社団法人中小企業AI活用協会の代表理事として、AI活用の普及を積極的に推進。加えて、中小企業基盤整備機構の経営アドバイザーやあいち産業振興機構のDXマネージャーとしても広範な分野で貢献している。
著書には『童話でわかるプロジェクトマネジメント』(秀和システム)、『仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!』(明日香出版社)、『令和上司のすすめ』(日刊工業新聞社)などが7冊あり、著書の累計発行部数は10万部を超える。日刊工業新聞『働き方ナビ 飯田剛弘のQ&A』や『工場管理』『機械技術』で連載中。
講演テーマ
【AI活用】
【AI時代のマネージメント】
【AI時代の営業・マーケティング】
実績
・厚生労働省 公共職業安定所、愛知県、静岡県、静岡市、足利市、向日市、伊丹市立産業振興センター(伊丹市)、
・独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(ポリテクセンター宮城、栃木、群馬、埼玉、関東、中部、岐阜、三重、滋賀、岡山、徳島、宮崎)、
・(公財) あいち産業振興機構、(公財) 岡山県産業振興財団、(公財) 相模原市産業振興財団、(公財) 静岡県産業振興財団、(公財) 名古屋産業振興公社、(公財) 武蔵野文化生涯学習事業団、(公社) 埼玉県情報サービス産業協会、(公社) 熊本法人会、(公社) 佐野法人会、(公社) 島田法人会、(公社) 沼津法人会、(公社) 藤枝法人会、
・愛知県中小企業共済協同組合
・愛知県内商工会議所・商工会(名古屋、岡崎、一宮、津島、江南、大府、東海、稲沢、北名古屋、蟹江、平和、一色町)
・愛知県外商工会議所・商工会(京都、姫路、宇都宮、長野、徳島、八代、豊岡、恵那、坂出、多度津、伊予、守山、佐野、阿波池田、大和高田、小野)
・(一社) あいち経営塾、(一社) 全日本特殊鋼流通協会、(一社) 中小企業AI活用協会、(一社) 中部会計人互助会、(一社) 中部産業連盟、(一社) 中部電気保安協会、(一社) 特殊鋼倶楽部、(一社) PMI日本支部
・岡崎ものづくり推進協議会、鴨島電気工事協同組合、京滋信用組合、新世代産業研究会、スズキ協力協同組合、名古屋ステンレス流通協会、宮城県電気工事工業組合、ものづくり熊谷
・株式会社イシダ、株式会社インサイトテクノロジー、株式会社ゴーシュー、四国計測工業株式会社、柴田工業株式会社、新社会システム総合研究所、株式会社Schoo、株式会社セラメッセ、トレンドマイクロ株式会社、東洋電機製造株式会社、ダイセーホールディングス株式会社、瀧定名古屋株式会社、東朋テクノロジー株式会社、ナブテスコ株式会社、日刊工業新聞社、株式会社平岩鉄工所、フォルム株式会社、株式会社法研中部、日本マイクロソフト株式会社、ユアサ商事株式会社、株式会社 LIXILリアルティ、人材サービス会社、ものづくりメーカー、Webベンダー、投資ファンドなど
著書
・童話でわかるプロジェクトマネジメント(秀和システム)
・仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる! (明日香出版社)
・こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社)
・令和上司のすすめ(日刊工業新聞社)
・まわるリモートチームのマネジメント術(明日香出版社)
・PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本(翔泳社)
・童話でわかるプロジェクトマネジメント第二版(秀和システム)
・やることを8割減らすダンドリ術(大和書房)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 依岡 聡株式会社ステディ・コンサルティング 代表取締役▶【【講演】Z世代との向き合い方(避けられない現実)】講師候補に入れる
- 大久保 恒夫株式会社リテイルサイエンス 代表取締役会長 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ 顧問▶【『商人魂』で再生に挑む!】講師候補に入れる
- 関口 美奈子株式会社pine 代表取締役 モテの女神、ベストセラー著者、結婚相談所代表、恋愛コンサルタント、婚活アドバイザー、インフルエンサー、YouTuber、コラムニスト、元銀座No.1ホステス▶【男女の違い、恋愛心理学を学んでビジネスに生かす】講師候補に入れる
- 宮脇 春男FUN Attend(ファンアテンド) 代表 人材育成・モチベーションコンサルタント 一般財団法人ブランドマネージャー認定協会トレーナー 株式会社関西コレクションエンターテイメント(KEC) 特別講師 株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー▶【成長スピードを加速させるモチベーション強化術 ~「やらされている」から「やる」へのイノベーション~】講師候補に入れる
- 田中 健一東京大学生産技術研究所リサーチフェロー(2020年~) 東京大学災害対策トレーニングセンタープログラム講師 関西学院大学インテリジェントブロックチェーンイノベーション研究センター研究員(2021年~) 兵庫県広域防災センターで防災教育担当(2020年~) NPO法人 兵庫県防災士会副理事長(2022年~) 全国災害ボランティア支援機構 理事(2022年~)▶【自治体または企業における災害対策マネジメントについて(BCP含む)】講師候補に入れる
- 川西 修幸南食糧株式会社 取締役会長 「川塾」代表▶【ちょっとの気づきで企業も人も変われる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』