島村 恭則

関西学院大学教授
民俗学者、文学博士
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
民俗学者、1967年東京都生まれ。
現在、関西学院大学社会学部教授。
筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科文化人類学専攻単位取得退学、文学博士。国立歴史民俗博物館教官、東京大学客員教授などを歴任。
沖縄を含む日本列島各地で民俗学調査を行なうとともに、韓国・中国での調査・研究歴も長い。
わたしたちの身近な素材をとりあげて、わかりやすい語り口で民俗学のおもしろさを語る講演には定評がある。
著書に、『みんなの民俗学』(平凡社新書、2020年)、『日本より怖い韓国の怪談』(河出書房新社、2003年)、『民俗学を生きる』(晃洋書房、2020年)、『民俗学読本』(晃洋書房、2019年)ほか多数。
●島村恭則ホームページ
●twitter
講演テーマ
【みんなの民俗学】
話題の新書『みんなの民俗学』(平凡社新書)の著者が語る「やさしい民俗学」入門。民俗学のおもしろさは、地方に昔から伝わる言い伝えの研究だけにあるのではありません。喫茶店モーニング習慣、B級グルメ、わが家のルール、キャンパスの七不思議など、わたしたちの身近な日常も、民俗学の立派な対象です。こうした「現代の民俗」の発祥の経緯や、広がりについて、豊富なフィールドワーク体験談を交えながら解明していきます。
【くらしの中の行事・しきたり・祭り―民俗学の視点でさぐる―】
お正月、恵方巻、お盆、お月見、クリスマスといった「年中行事」、誕生、七五三、結婚、還暦、葬式といった「人生儀礼」、お中元、お歳暮、のし袋、結納、地鎮祭といった「しきたり」、そして地方色豊かな各地の「祭り」など、わたしたちの「暮らしの文化」について、話題の新書『みんなの民俗学』(平凡社新書)の著者がやさしく解き明かします。「あたりまえ」に隠された深い意味を探ってみませんか。
【喫茶店モーニング文化の謎】
朝食を喫茶店のモーニングサービスでとる習慣が、東海地方から西日本一帯にかけて存在します。とくに有名なのは「名古屋のモーニング」ですが、こうした習慣は、いつ、どのようにして、なぜ始まったのでしょうか。喫茶店モーニング文化研究家で、話題の新書『みんなの民俗学』(平凡社新書)の著者でもある民俗学者が、自身のフィールドワーク体験にもとづきながら、この謎を解明します。
【沖縄の文化と歴史:民俗学の目で探る】
話題の新書『みんなの民俗学』(平凡社新書)の著者による「民俗学から見た沖縄入門」。沖縄には、本土とは異なる個性豊かな文化が華開いています。祭り、信仰、食文化、ことば、歴史、そして人びと。沖縄文化の特徴と来歴を、沖縄調査歴35年の民俗学者が豊富なフィールドワーク体験を交えてわかりやすく語ります。
実績
国立歴史民俗博物館れきはく講演会、河内長野市生涯学習講演、尼崎市生涯学習講演、兵庫県阪神シニアカレッジ、国立民族学博物館みんぱく講演会、佛教大学公開講座、関西学院大学オープンセミナーほか多数。海外講演(中国・韓国・ドイツ)経験もあり。
講演の特徴
わたしたちの身近な素材をとりあげて、わかりやすい語り口で民俗学のおもしろさを語る講演には定評がある。
25年におよぶ大学での講義経験に加え、博物館勤務時代のギャラリートーク経験を活かしたわかりやすい語り。自身のフィールドワークによる動画や写真を活用した視覚に訴える講演です。
著書
『みんなの民俗学』(平凡社新書 2020)
『日本より怖い韓国の怪談』(河出書房新社 2003)
『民俗学を生きる』(晃洋書房 2020)
『民俗学読本』(晃洋書房 2019)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- ブレケル オスカル日本茶インストラクター 日本茶手揉み教師補 日本茶コンサルタント 日本茶専門家▶【こうしてスウェーデン人は日本茶専門家になった】講師候補に入れる
- 飯田 雄輝上越教育大学大学院在学中(2023年7月修了予定) 株式会社REAL所属▶【やりたいことの見つけ方】講師候補に入れる
- 野口 健講師候補に入れる
- 簑原 俊洋神戸大学大学院法学研究科 教授 インド太平洋問題研究所 理事長 株式会社KREAB シニア・アドバイザー 関西経済同友会グローバル適塾安保グループ 講師▶【国際政治・安全保障・日米関係】講師候補に入れる
- 山口 広輝(台湾法人)廣輝國際管理顧問有限公司 代表 台北城市科技大学 講師▶【記憶力をアップしてより良く生きる】講師候補に入れる
- 下藤ビクトル明生メンサヘロス株式会社代表取締役 双日社友会幹事長 港区介護予防リーダー・体操マスター CrossFit level 2 trainer CrossFit Kids trainer SDGsみなとフォーラム企画担当▶【プロジェクトマネジメント】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』