杉江 海原

保育コンサルタント
人材紹介エージェント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1996年、保育士を取得後は現在まで20年以上保育業界に関わり、独立後は都内民間学童保育を創業。代表取締役として5年間会社経営に携わりました。
経営者として働きながら、2016年に保育のアドバイザーと業務をスタート。更に2019年7月より人材紹介業をスタート、同年8月から株式会社グローバルキッズと集客について業務委託契約を行うなど、パラレル的な働き方を開始。
学童保育、保育園、児童館に関して様々な企業様に研修・アドバイス(開業・集客・採用・リーダーシップについてなど)を行ない、2020年1月より、保育の専門家・コンサルタントとして独立を致しました。
【私が出来る事】
・学童保育、保育園、児童館など、保育関係ついてのお話(開業・経営・運営・集客・採用など)
・教育事業・教育施設についての全般的なお話
・保育業界を俯瞰し、業界全体についてのお話(市場の動向、推移、課題など)
・会社経営、ベンチャー企業経営に関するお話
・女性を中心としたチーム作りについてのお話
・人材紹介業について全般的なお話
・子育てについてのお話
・子育てについてのお話
・子育て支援についてのお話
【学童保育経営者、保育専門家としての主な実績】
◎経営者として
2013年4月~2019年12月
民間学童保育「アフタースクール寺子屋株式会社」代表取締役社長
【主な実績・仕事内容】
・民間学童の経営者として、学童保育を創業。
・施設を5年間で売り上げ60倍
・5年で通期黒字化達成
・生徒数2名→120名を達成
・約20名の従業員、業務委託職員のマネジメント
・採用:正社員、アルバイトの採用(20名ほど)。ウェブ有料求人サイトへの出稿、職業安定所利用、スカウト業務など。
・人材育成:毎月の社員研修、面談などを通して、現場にて社長自らが手を出さなくても安全に回る様に社員の育成、マネジメントを行う。
・集客(広告・宣伝):ウェブサイト作成、交通広告出稿、ポスティング、ビラ配り、保育施設への飛び込み営業など
・資金調達(銀行折衝):政府系金融機関、都市銀行、信用金庫より、合計1,500万円の資金調達を行う
など、経営にかかわることを全て行う
◎研修・セミナー
・株式会社グローバルキッズ学童保育部門と、保育専門家として業務委託契約締結。運営面強化や集客面強化の一部業務を請け負う。
・東京都内保育園運営企業・ケアパートナー(株)の研修講師(リーダーシップ。対象は延長と主任)
・東京都世田谷区主催の、保育士採用研修の講師。
・東京商工会議所、創業セミナーにてゲストパネリストとして登壇。
・立川市役所子ども育成課・学童保育全体研修にて、研修講師
・都内保育専門学校にて、学童保育特別授業のゲスト講師
・東京商工会議所・創業ゼミナールにて、ゲスト講師として特別講演を行う
・東京商工会議所・創業事例集、二年連続インタビュー掲載
・専修大学キャリアデザインセンター講座にて、ゲスト講師として参加
・毎月、地域の保護者様に向けて学童保育説明会の開催。
【アドバイザー・コンサルティング実績】
保育専門家・経営者として、様々なジャンルの企業様/個人様に対し、コンサルティングを実施。
保育に関する専門的なことから経営者としてのアドバイスまで、4年間で31件実施。(2020年12月現在)
講演テーマ
【保育事業の始め方】
民間学童保育の創業の経験から、保育事業のはじめ方をお話しします。
・民間学童保育の始め方
・保育園の始め方
・保育事業のメリットデメリット
・保育事業の開業で気をつけること
・保育事業をやって良かったこと
・保育事業での失敗
・質疑応答、他
【女性チームのマネジメント】
長年保育事業のマネジメントを行ってきました。保育事業は女性のチームをまとめ、結果を出す仕事です。長年女性のチームで結果を出し続けた経験をお話しします。
・女性のチームの強みと弱み
・女性のチームマネジメントで行うべきこと
・男性マネジメントとの違い
・女性のチームマネジメントで気をつけること
・質疑応答、他
【起業という働き方】
私自身、2013年に独立をし今年で8年目になります。その経験を仕事や生き方で悩む方々へ、お話をします。
・起業とは?
・起業という生き方
・起業をして良かったこと、大変だったこと
・起業時に失敗談
・起業で気をつけること
・起業時の準備
・起業後に気をつけること
・質疑応答、他
【元保育士/保育経営者の子育て論】
現在私は保育事業に携わり20年以上になります。20歳で保育資格を取得後は、現場の保育士から経営者まで全てのポジションを経験しました。
そして現在4歳の息子を子育て中の私が、保育のプロして子育てについてお話をします。
・悩みの相談にのり、参加者で共有
・苦しくならない子育て
・頼ることの大切さ
・誉めると叱るの割合
・保育のプロの子育てとは
・質疑応答、他
実績
・東京商工会議所、創業セミナーにてゲストパネリストとして登壇。
・都内保育専門学校にて、学童保育特別授業のゲスト講師
・東京商工会議所・創業ゼミナールにて、ゲスト講師として特別講演を行う
・専修大学キャリアデザインセンター講座にて、ゲスト講師として参加
講演の特徴
・現場スタッフから経営者までの経験を生かし、経営者から管理職、一般社員まで幅広いポジションの方にお話ができます。
・元保育士として、数百人の保護者の方の相談に乗ってきました。その経験から、子育てに悩む方々へ、寄り添い丁寧にお話をすることができます。
・人材紹介エージェントとして、起業家として、様々な相談に乗ってきた経験から、キャリアについて丁寧に寄り添ったお話をすることができます。
・10年間の舞台俳優の経験から、腹式呼吸をマスターし多くの舞台経験をしてきました。その経験から、大人数の前でも堂々と、舞台俳優と同じ発生方法でお話ができます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山本 一羊モチベートワーク総研合同会社 代表 一般社団法人日本動機づけ面接協会 元理事 パワーハラスメント防止コミュニケーション・コンサルタント 上司と部下のコミュニケーション・コンサルタント▶【働きがい向上 コミュニケーション】講師候補に入れる
- セーラ マリ カミングス株式会社文化事業部 代表取締役 NPO法人桶仕込み保存会 理事長▶【100のできない理由があっても1つのできる道があれば出来る!】講師候補に入れる
- 藻谷 ゆかり経営エッセイスト 巴創業塾主宰▶【山奥ビジネス 一流の田舎を創造する】講師候補に入れる
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 前田 稔環境経営士(一般社団法人 日本経営士会 認定) SDGs経営士(一般社団法人 日本経営士会 認定) SDGsビジネスエデュケーター(一般社団法人 日本防災共育協会 認定) サステナ経営検定(旧CSR検定)1級取得 (株式会社オルタナ CSR検定委員会 認定)▶【SDGs経営への取組】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』