中土井 鉄信

教育コンサルタント
合資会社マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 代表
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
生年月日 1961年4月3日 (ワインの偉大な年に生まれた)
出身地 神奈川県横浜市
<略歴>
横浜市西区戸部町2―47の「もみじ荘」という銭湯を改造した長屋の片隅で生まれる。
親子3人が4畳半一間で共同トイレ共同流しの環境の中、9年間暮らす。
「ネオンの夜の美しさ」という歌詞のある校歌の戸部小学校に通い、横浜で唯一あった動物園の隣の老松中学校に進学。
高校はホンジャマカの石塚英彦と同じ横浜市立桜丘高校に進み、大学は記念受験も含め7校を受験し、唯一マークシートの試験だった國學院大學文学部哲学科に合格し進学した。
<人物紹介>
大学を卒業後、就職が決まっていた定時制高校の教員を教職の単位が取れずに棒に振った。
この時の絶望感は一生忘れられない。教職浪人中にアルバイトをした学習塾で、不良生徒を教えることになった。そこで民間教育にはまり、塾では一番の人気講師となり見事に出世を果たす。
その後、いくつかの学習塾を渡り歩き、大手学習塾においては2年半で経営幹部に抜擢された。しかし自分の教育理念を実現しようと孤軍奮闘した結果、最後は情熱の強さゆえに非妥協的態度をとってしまい経営者と経営方針でぶつかりクビになってしまった。
なんとクビになること6回。40歳を目前に最後のクビになり「自分の想いと現実を高い地点で妥協させられない人間ではダメだ」ということを悟る
講演テーマ
【子どものセルフ・エスティームを高めて、自律的な子どもに!】
人間にとって非常に重要なことは、まず、心にエネルギーがあるかないかということです。
子育てとは、子どもの心にエネルギーを与えることです。しかし、昨今の子育て事情は、学力をつけることだけに焦点が当たってしまっています。これでは、獲得した知識を活用できるようになりません。心にエネルギーがあってこそ、自分の中にあるコンテンツが活用できるのです。
子どもの心に火をつけるためには、3つの承認活動を意識的行うことです。子育ての基本は、子どもに対する承認です。
講演では、子どもにエネルギーを与える3つ承認活動についてお話します。
【子どものやる気を引き出す親のアプローチ】
子どもに勉強しなさいと言っても効果はありません。それよりは、子どもが当たり前にできている点に注目して、
コミュニケーションを取っていくことです。日本の教育は、出来ていない点を直そうとするあまりに、
子どもの自己重要感(セルフ・エスティーム)を低めています。これでは、自分の可能性を信じることはできません。
自分の可能性を信じることができるから、やる気が生まれるのです。子どものやる気を親がどう引き出していったらよいかをお話します。
【自分の人生は自分が主人公】
日常生活の中で自分がどういう考え方をすれば、自分のプラスになるのか、失敗をどういう態度で受け止めれば、
失敗から学べるのか、ここを子どもたちにアドバイスし、子どもたち自身が自分で目標が設定できるようにお話します。
【部下の心に火をつけるアプローチ】
部下をやる気にすること、部下を本気にすること、リーダーに求められているのは、まさにこのことです。
部下の心に火をつけるための考え方・コミュニケーションスキル・そして、そのために部下を徹底的に知るためのスキルまで伝授します。
【人生、6回首になってもめげないメンタルの作り方教えます。】
社会では、根拠のある自信が重要だと信じられていますが、実は、根拠のない自信こそ非常に重要なのです。
何かをやって成功したら自信になるといわれますが、そのような自信は、もろくてすぐに壊れやすいものです。
何かを成功したことで自信を持つということは、何かを失敗したら自信がなくなることを意味します。
上手くいこうが行くまいが、自信が揺らがないことこそ、本当の自信なのです。
生涯会社を6回首になり、独立して2年で業界NO.1になった教育コンサルタントが、強靭なメンタルの作り方を伝授します。
実績
<公立学校関係>
神奈川県教育委員会(校長対象研修、指導主事対象研修)
三重県教育委員会(初任者研修・5年次研修・10年次研修)
青森県学校教育センター研修(教頭研修)
千葉県南房総市教育委員会(教職員研修)など
<私立学校関係>
聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校
日の出中学校・高等学校
山手学院中学校・高等学校
浜松修学舎中学校・高等学校
京都女子中学校・高等学校など
<PTA関係>
三重県立神戸高等学校PTA
横浜市立いずみ野中学校区PTA
横浜市立山王台小学校PTA
横浜市立青葉台小学校PTA
広島県私立中学高等学校協会PTAなど
<教育関連企業>
全国私塾情報センター(株式会社私塾界)主催 5大都市学習塾
経営セミナー&地方塾活性化セミナー
学書主催「学習塾経営」
塾と教育セミナー
市進ホールディングス
学研ホールディングス
ギガビジョン株式会社主催「経営勉強会東京セミナー」
社団法人かながわ民間教育協会
鹿児島県教育振興会
千葉学習塾協同組合
埼玉県私塾協同組合 など
<企業・団体>
住友生命、神奈川県眼鏡協会、教育ソリューション展など
著書
塾最強コンサルシリーズ【全4巻】
『図解&場面でわかるプロ教師の「超絶」授業テクニック』(明治図書出版 2010)
『図解&会話例でわかるプロ教師の「最強」コーチング術 入門編』(明治図書出版 2010/共著)
『場面&活動例でわかるプロ教師の小学英語「達人」授業スキル 』(明治図書出版 2011/共著)
『場面&対応例でわかる プロ教師の「成功する」保護者対応の極意』(明治図書出版 2011)
『個別指導のハンドブック』(塾と教育社)
その他
【メディア出演】
<テレビ>
NHK 討論番組「学力 日本の、これから」
日本テレビ 「NNN NEWS リアルタイム」
「NEWS ZERO」
「ズームイン!!SUPER」
「ZIP!」
「スッキリ!」
MX 「モーニングCROSS」など
<雑誌>
「月刊プレジデントファミリー」
「日経Kids+PLUS」
「デュケレ」
「東洋経済」
「私塾界」
「塾と教育」
「塾ジャーナル」など
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 川上 貴之ビジネスマッチングデザイナー パラダイムシフトコミュニケーション・トレーナー▶【若手社員の能力・自発性を引き出すマネジメント】講師候補に入れる
- 中村 好明一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長 ハリウッド大学院大学客員教授 全国免税店協会副会長 NPO法人日本ホスピタリティ推進協会理事 熊本市MICEアンバサダー 株式会社ぐぼう 代表取締役社長▶【アフターコロナ期のインバウンド戦略を考える~日本の観光産業の課題と未来戦略~】講師候補に入れる
- 村松 大輔一般社団法人 開華GPE 代表理事▶【社長の「思い」を実現させる量子力学的実践術 】講師候補に入れる
- 柴田 明彦産業能率大学情報マネジメント学部 教授。 多様性工房株式会社 代表取締役。 (株)ウイングネット社外取締役 公益財団法人熊谷美術館 理事 その他▶【ビジネスで活かす電通鬼十則】講師候補に入れる
- 大嶋 啓介有限会社てっぺん 代表取締役▶【本気の朝礼】講師候補に入れる
- 大八木 淳史ラグビー日本代表。 ラグビー解説者、コメンテーター、 タレント▶【人生是出会成】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』