鍵井 靖章

水中写真家
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
岩手県 静岡県 兵庫県 オーストラリア モルディブ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1971年、兵庫県生まれ。水中写真家。
大学在学中に水中写真家・伊藤勝敏氏に師事する。
1993年よりオーストラリア、伊豆、モルディブに拠点を移し、水中撮影に励む。
1998年に帰国。フリーランスフォトグラファーとして独立。
自然のリズムに寄り添い、生き物に出来るだけストレスを与えないような撮影スタイルを心がける。
約20年間、海の生き物に、出会い、ふられ、恋して、無視され、繋がり、勇気をもらい、
そして子育ての方法などを教えてもらいながら、撮影を続けている。
3.11以降は、岩手県の海を定期的に記録している。
2013年 Cl・ et Photos クレ・エ・フォト代表
講演テーマ
【青い地球(ほし) 生命の物語り】
20年以上潜り続けてきた世界の海の魅力と、水中写真家としての生き方や経験を、様々な視点で切り取った海の写真と映像を交えながら講話します。
・水中写真家を志したきっかけ
・世界の海で出会った美しい景色
・海の生き物との触れ合いエピソード
・国内の海洋プラスチック問題の現状
・東日本大震災後の海とそこで出会った命 など
【青い地球(ほし)を守るために-マイクロプラスチックと海洋汚染の状況-】
海洋汚染は、プラスチックごみによる環境問題の中でも特に深刻な問題です。
SDGsの17の目標の1つにも「海の豊かさを守ろう」が掲げられており、世界中で議論されています。
プラスチックによって、どのような海洋汚染が起こり、海や海洋生物にどのような影響を与えるのか。
表情豊かな海の生き物たちと、そんな生き物たちの命を脅かす海洋汚染の現実を、世界中の海で撮影してきた写真とともに紹介します。
青い地球を守るために何ができるのか、一緒に考えましょう。
実績
FELISSIMO/パパラギ ダイビングスクール/富士フイルムフォトサロン大阪/川西明峰高校/阪神地区夏季教育研修会/その他多数
著書
『彩りの海』(パイインターナショナル 2015)
『wreath(リース)』(日経ナショナルジオグラフィック社 2017)
『夢色の海』(パイインターナショナル 2013)
『ダンゴウオ -海の底から見た震災と再生-』(新潮社 2013)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 橋本 大和(株)MEマネジメントサービス システム部長▶【webサイトの効果的活用で売上アップ】講師候補に入れる
- 香月 恭弘人生100年 養生訓研究家▶【「養生訓に学ぶ 私の生活習慣の改善方法」 】講師候補に入れる
- 加藤 浩司グローブ合同会社代表 ビジョンパートナー▶【健康マネジメントで業績を上げる】講師候補に入れる
- 田中 大一教育ベンチャー企業 イッポラボ合同会社 代表社員 とっとり弥生の王国調査整備活用委員会 委員(鳥取県) インド Aozora School Supporter 東京外国語大学大学院 国際学修士号取得(国際協力) 部活動指導員(バレーボール) 海外渡航歴:13カ国▶【情熱を持って生きていく】講師候補に入れる
- 假屋崎 省吾講師候補に入れる
- 高木 豊元プロ野球選手▶【成功と失敗で学ぶ大きな要素】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』