津森 修二

津森 修二

津森 修二 (つもり しゅうじ)

ツモリレコード株式会社 代表取締役
産業能率大学 兼任講師
日本回想療法学会 心療回想士

講師カテゴリー

  • 医学・医療・健康
  • 医学・医療(最先端医療)

出身地・ゆかりの地

新潟県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

新潟県長岡市に生まれる。東芝EMIに入社し営業職を担当後、宣伝・制作業種を求めワーナーミュージックに転職。邦楽洋楽の多くのミリオンヒットを生み出す。その後エイベックスの新レーベルにヘッドハンティングされ、2008年に制作した日本初のTVCM集DVD「The Coca-Cola TVCF Chronicles」で「第50回日本レコード大賞企画賞」を受賞。2012年に制作したTRFのダイエットDVD「イージー・ドゥ・ダンササイズ」が350万枚を超える大ヒットを記録。更にダンサーグッズ、アパレル、フィットネスクラブ・プログラムにも発展させ音楽会社の枠を超えたブームを生み出した。これを機に社会的課題をエンタテインメントで解決するニーズを感じ独立。2017年にツモリレコード株式会社を立ち上げ、エンタテインメントで認知症の予防・改善を図る独自プログラム「パーソナルソング・メソッド」を開発し普及に努めている。2017年より産業能率大学で音楽や映像の権利をビジネス化するノウハウを「コンテンツ資産のライツマネジメント」と題し教鞭をとる。

2017年日本回想療法学会で心療回想士の資格を取得。高齢者のココロの扉を開き、笑顔を取り戻すことで認知症の予防・改善を図る独自プログラム「パーソナルソング・メソッド」の国内唯一の実践者である。2019年11月にBSテレビ東京「カンニング竹山の新しい人生、始めます!」に出演し「パーソナルソング・メソッド」を紹介。2019年12月より日刊スポーツで連載開始。

講演テーマ

【懐かしい音楽や映画を使い楽しくできる認知症予防法「パーソナルソング・メソッ ド」について】

1.我が国の認知症への取り組み、特に「予防」の観点の解説
2.認知症対策の3要素と言われる「Physical(身体)」「Medical(医療)」「Mental(ココロ)」について解説
3.高齢者のココロにフォーカスした全く新しい心理療法「パーソナルソング・メソッド」の解説
・ベースとなっている理論、学術発表
・エンタテインメントの要素を掛け合わせる意味
・実施例
・エビデンス例
4.「パーソナルソング・メソッド」の実践実習
5.まとめと質疑応答

実績

2015年 6月 博報堂「ビジネスヒントの活かし方」
2015年 9月 東急エージェンシー「思いつきをお金に変えるアイディア」
2016年 5月 金沢工業大学大学院「eBookビジネス新時代」
2018年11月 川崎市『ICT知的財産フォーラム』「パーソナルソング・メソッドについて」
2019年 8月 京都府『”認知症にやさしい”異業種連携協議会』「パーソナルソング・メソッドについて」

講演の特徴

実際の例や情報を動画を交えて紹介することで分かりやすい、と評判を頂いています。

著書

『思い付きをお金に変える技術』(サンマーク出版)

動画

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 森野 ひとみ
    森野 ひとみ
    2010年3月  金沢大学大学院 博士後期課程修了(自然科学・学術博士) 2010年4月  株式会社片山商店 副主任研究員 2003-2017年  高等学校常勤講師 2016年4月-2017年3月 シスメックス株式会社 子宮頚がん領域血液・試薬チーム 研究補助員 現在 ・神戸女子大学 客員研究員 ・同志社女子大学 講師 ・大阪教育大学 講師 ・和歌山県教育委員会   被服学  講師 ・森野工業株式会社 役員 ・NPO法人関西子宮頸がん予防  研究会 理事長【①組紐作り】
    講師候補に入れる
  • 岩崎 靖
    岩崎 靖
    愛知医科大学加齢医科学研究所教授 名古屋大学医学部非常勤講師、名古屋市立大学医学部非常勤講師、 岐阜大学医学部非常勤講師 日本神経学会認定専門医、日本内科学会認定総合内科専門医、 日本認知症学会認定専門医 医学博士【認知症の診断と治療】
    講師候補に入れる
  • 初鹿 新
    初鹿 新
    医療法人社団 協友会 笛吹中央病院 笛吹訪問看護ステーションおひさま 所長(訪問看護師) 兼 イマを遺す~訪問看護師による在宅フォト・生前遺影撮影プロジェクト~ 代表(写真家)【訪問看護の紹介~訪問看護師兼写真家の目線で~】
    講師候補に入れる
  • 一石 英一郎
    一石 英一郎
    医学博士 温泉入浴指導員(厚労大臣認可)【医者が教える最強の温泉習慣】
    講師候補に入れる
  • 大家 俊夫
    大家 俊夫
    株式会社産経新聞社 編集委員【オプジーボの効果と課題】
    講師候補に入れる
  • 三木 恒治
    三木 恒治
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。