河村 正剛(タイガーマスク運動)

社会活動家
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- ボランティア
出身地・ゆかりの地
福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1973年 福岡県北九州市出身
1996年 上京後、東京都足立区に移住
1998年 足立区内の児童養護施設へのボランティア活動の開始
2006年 群馬県前橋市に移住
2010年 クリスマスに「伊達直人」名義で10個のランドセルをプレゼント(タイガーマスク運動の始まり)
2011年 群馬県内の児童養護施設へのボランティア活動の開始
2016年 12月、後楽園ホールのリング上にて自身の素性公表
2017年 3月、前橋市と共に「タイガーマスク運動支援事業」を発足
2017年 11月、「ふるさとチョイスアワード2017」にて前橋市の「タイガーマスク運動支援事業」が全国大賞を獲得
講演テーマ
【タイガーマスク運動の始まりとこれから】
2010年のクリスマス、「伊達直人」の名前を添えた10個のランドセルプレゼントから社会現象にまで発展したタイガーマスク運動。
自身の生い立ちからボランティア活動の開始、タイガーマスク運動の始まりから行政支援制度の発足等、今後の展望も含めてお話をさせていただきます。
【STOP!!虐待&育児放棄】
近年社会問題になっている「児童虐待」。
自身も幼少期に育児放棄や虐待被害に遭っていた経験があり当時どういった心境だったのか、
また児童養護施設に入所するとどういう生活になるのか等を自身や子ども達の体験談を交えてお話させていただきます。
【社会的養護の子ども達へ必要な行政支援】
近年は社会的養護の進学支援も拡充されつつあり大学進学率も増加傾向にあります。
しかし自治体によって支援の内容に幅や差がある為、入所する施設によって子ども達の進路が左右される場合もあります。
どういった支援が望ましいか?どういう支援を拡充して欲しいか?等を現場の声を含めてお話させていただきます。
【生きる事の意味】
孤児として育ち、養親からは虐待や育児放棄を受け幼少期は自暴自棄になっていた時もありました。
そんな自身の生い立ちを受け入れ子ども達の支援活動に取り組み、タイガーマスク運動が社会現象となり行政支援も始まった…。
逆境の時こそ生まれる心理、「生きる」とは何なのか?をお話しさせていただきます。
【川上(かわかみ)の支援が大事】
虐待や育児放棄を減らすのに大切なのは『予防』。親を支えることは子どもを支えることにつながります。
特に大切なのは『ひとり親支援』。この取り組みについてお話させていただきます。
【子ども食堂との連携】
地域の子ども達は地域のみんなで支える。
このカタチを強化するために始めた子ども食堂への支援。
その取り組み内容についてお話させていただきます。
実績
神奈川県加賀町警察署/神奈川県厚木警察署/海老名商工会議所/日本経済新聞社前橋支局/日本善行会前橋支部/
前橋東ロータリークラブ/伊勢崎ロータリークラブ/鉾田市まちづくり推進協議会
講演の特徴
自身の生い立ちから児童養護施設の子ども達との出会いを含め社会的養護とは何か?
育児放棄や虐待が子ども達に及ぼす影響とは?
タイガーマスク運動のランドセルにはどういう意図があったのか?等をお話しさせていただく事により、
近年社会現象にもなっている「児童虐待」にもっと興味を持っていただけると思います。
動画
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 榎戸 裕子株式会社THE TERRACE チャイルドケアアドバイザー 元 柳城女子短期大学教授 (現 学校法人柳城学院評議員)▶【保護者向け】講師候補に入れる
- 来栖 政也Sparkle's 株式会社 取締役 クレーム対応コンサルタント いじめ・引きこもり改善コンサルタント 組織強化コンサルタント▶【カスタマーハラスメントを見極めるスキル研修】講師候補に入れる
- ピーター フランクル数学者 大道芸人▶【人生を楽しくする方程式】講師候補に入れる
- 堀崎 茂NPO法人東京里山開拓団 代表、社会イノベーション・コンサルタント▶【たった一人ゼロから大臣表彰事業を立ち上げる方法】講師候補に入れる
- 三遊亭 究斗ミュージカル落語家 一般社団法人落語協会真打 株式会社OFFICE究斗代表取締役 国家資格キャリアコンサルタント▶【イジメを撲滅するキュートな生き方!】講師候補に入れる
- 谷川 彩莉講演家▶【自分と人を大切にしよう】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』