前川 進介

NPO法人他力本願研究所 所長
総務省地域力創造アドバイザー
人材育成コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 闘病経験
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1978年生まれ、神戸大学農学部卒
2009年に一部上場企業を脱サラし、地元にUターンして父親が立ち上げた製造業を事業承継。論理的思考で製造設備や受注システムの合理化を進め、2年で生産性を5倍に、売上を10倍に上げるも、2011年、事業のトラブルや親子関係の悪化から鬱に陥り約1年間働けなくなる。
完全復調してから、体験的に理解した鬱から抜ける考え方やヒントをブログ(http://urx.red/QwpE)にアップすると月間2万PVを超え、鬱の問い合わせを多数受けるようになった。
そこで、鬱になりにくい人材育成を行うNPO法人他力本願研究所を設立。自己肯定感と論理的思考力の両方が高ければ鬱にならずに豊かに生きられるという、鬱になったからこそわかる観点を盛り込み、各地で思考と感情についての勉強会や講演活動を行なっている。
講演テーマ
【社員が鬱にならない会社組織の作り方】
私は自分自身だけでなく、私が経営する会社の社員まで鬱になってしまった経験もあるため、数年にわたって鬱の研究をしてきました(鬱のメカニズムを理解し、産業カウンセラー養成講座を修了した今となっては自身はもちろん、社員も全快です)。そうして研究していく中で、社員の鬱は企業の責任だけではないことが明確にわかりました。とは言え、社員が鬱になるような環境では十分なチームワークは期待できません。そこで、鬱の経験があるからこそ見えてくる観点から、社員が鬱にならずチームワークが向上する組織の作り方をお伝えします。
【生産性向上に必須!「応用力」の鍛え方】
生産性向上が叫ばれ企業は様々なITツールを導入していますが、未だに日本の生産性は低いままと言われています。それは旧態依然とした仕事の進め方を踏襲している企業文化や思考パターンに問題があると私は考えています。生産性を向上させるには常に「そもそも?」と抽象思考で本質を捉え、より合理的な新たな組み合わせを考える「応用力」が大切です。「応用力」は基本的な型を知り、好奇心があれば身につくので、そのノウハウを余すことなくお伝えします。(ちなみに応用力があると鬱になりにくくなるおまけ付きです)
【教科学習で子どもの応用力を育む講座】
私は2つの会社を経営しながら、地元の中高生を相手に教科教育を施してきました。そこでは、単に成績の向上を図るのではなく、教科教育を通して社会で役立つ応用力を身につけさせることに主眼を置いてきました。「学校の勉強は社会で役に立たない」とよく言われます。確かに、中学、高校と上がるにつれて学ぶ内容の専門性が高まると汎用性は低くなり、教科で学ぶ内容がそのまま社会で役立つことは稀です。しかし、教科教育を通して「応用力」を身につけさせれば、より短時間の勉強で成績向上に繋がり、また社会に出てからも役立つ能力を身につけられるので、一石二鳥なのです。また、・大人の言うことやルールには従うように育てる・一つの解決策が出た段階で褒めてあげる・「要領よくラクする」よりも「コツコツ努力する」を勧める・「過程」よりも「結果」を重視する・他者の成功事例をそのまま導入しようとするという習慣は、実は応用力を育むのに適していません。 子どもの応用力を育むためには、単に思考パターンを学ぶだけでなく、こうした習慣から変えていく必要があるのです。この講座では、これら子どもの応用力を育むための思考法から生活習慣までを余すことなくお伝えします。
実績
【講演・講義】
総務省/日本薬局協励会兵庫東支部/奈良県庁/徳島県庁/福井県越前町/兵庫県朝来市/千葉県山武市/丹波市商工会/兵庫県立氷上西高校/兵庫県立家島高校/兵庫県立香寺高校
講演の特徴
基本的に資料の使い回しで毎回同じパターンの講演はしません。毎回クライアントの要望に応じて講演内容を構築していきます。また、ただ話を聞くだけでなくノウハウを吸収していただく講座やセミナーの場合は、グループワークを交える手法をとることもあります。
著書
兵庫県朝来市 子育てパンフレット/子育てコラム
『人生を前向きに歩んでいくための心の土台づくり 子どもたちの未来のために子育て中の私たちが今できること』
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 谷田 昭吾ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役▶【タニタで学んだ成功法則 ~赤字企業を世界No.1へ導いた“経営の秘訣”とは?~】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 森内 靖恵株式会社リベラルマネジメント代表取締役 バランスリレーションシップコンサルタント SDGs人材育成コンサルタント メンタルトレーナー キャリアコンサルタント▶【女性の多い職場でのマネジメント】講師候補に入れる
- 小西 みさを元アマゾン ジャパン広報本部長 AStory合同会社 代表▶【強い組織をつくる仕組み~アマゾンに学ぶ企業理念の浸透と実践~】講師候補に入れる
- 伊達 有希子ファイナンシャル・プランナー(CFP®)▶【女性向けFPキャリアセミナー】講師候補に入れる
- 中村 朱美株式会社minitts 代表取締役▶【逆境に負けない強い中小企業の作り方~afterコロナの時代に向けて~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』