岡本 裕紀子

防災アドバイザー
防災士
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 防災
出身地・ゆかりの地
東京都 大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
<経歴>
・慶應義塾大学法学部、同大学大学院法学研究科を卒業。防災士。
・大学院では関東大震災について研究し、修士論文を執筆。学位は修士(法学)。
・2012年 有限会社岡本石油内に防災部門「防災クリエイティブマネージメント」を開設。
防災講演、BCP作成支援、防災用品販売等を手掛ける。
・2013年 大阪狭山市消防団(女性分団)に入団。
<主な職歴>
・2014年~ 大阪狭山市防災会議委員、大阪狭山市男女共同参画推進懇話会委員
・2015~2017年度 国土交通省近畿地方整備局 災害対応(上級)研修講師
・2017年度~ 国土交通省近畿地方整備局 災害対応(初級)研修講師
・2018年6月~2019年5月 『電経新聞』の連載コラム「Point of view」を執筆
講演テーマ
【岡本流 家庭の防災対策 ~明日を生き抜く自助の力~】
日常生活に防災の視点をプラスすることで今すぐ無理なく取り組むことができる防災対策。それが岡本流家庭の防災対策です。岡本流家庭での災害備蓄、災害発生後の食生活のアイデア、固定概念にとらわれない日用品の活用法(実演形式で講演することもあり、好評です。)、より効果的な家族会議、家具転倒防止策のコツなど、身近な切り口の今すぐできる対策が盛りだくさん!
【岡本流 地域の防災対策 ~共助の力が減災の扉を開く~】
災害発生後に頼りになるのが、近隣住民の方々とのつながりです。この力を強化するためには、(1)防災訓練のありかたを工夫する (2)地域全体で避難所運営について考える (3)地域連携を進めることが急務です。このような対策にひとつひとつ丁寧に取り組むことが減災に直結します。少子高齢化とコミュニティの希薄化が同時進行する現状を踏まえ、どのような取組みが可能か、具体事例を交えてご説明します。
【岡本流 企業の防災対策 ~減災の要としての企業~】
次なる災害発生が目前に迫る中、企業の防災力を向上させる取り組みは多岐にわたります。また、近頃は「地域の一員としての企業」という視点も大切と言われています。そこで、企業防災力をバランスよくアップさせる6つの対策をご提案します!いざという時に会社を、社員を、そして地域を守る要となることができるよう、備えを進めましょう。これまでのBCP策定支援や企業防災コンサルティングの経験を生かした、実践的かつ身近な対策をお伝えします。
【岡本流 風水害対策 ~頻発・激甚化する風水害から身を守る~】
「最近、雨の降り方が極端…」と思いませんか?今後も気候変動は進行すると予想されています。家庭で、地域で、企業で、盤石な風水害対策が欠かせません!風水害から命を守る最大のポイントは「早めの避難」です。しかし、実際に避難行動を実践する人は少数と言われています。そこで、講演では「なぜ早めの避難が必要か?」という根本的な理由から風水害対策の重要性、具体的対策をご説明します。理由が分かれば、きっとあなたの行動も変わるはず!
実績
<主な講演実績>
・国土交通省近畿地方整備局
・大阪狭山市役所
・富田林市役所
・福井市役所
・堺市消防局
・尼崎市消防局
・大阪狭山市男女共同参画推進センター
・堺市美原保健センター
・大阪府立大学
・日本青年会議所
・ロータリークラブ
・堺経営者協会
・和泉市防災協会
・高石防災協会
・富田林市防火協会
・名張市防火協会
・柏羽藤火災予防協会
・大阪狭山市女性防火クラブ
・尼崎市婦人防火クラブ
・堺市美原女性防火クラブ
・大阪狭山市社会福祉協議会
・泉大津市社会福祉協議会
・富田林市市民公益活動支援センター
・(公財)大阪府消防協会
・(公財)京都SKYセンター
・大阪狭山市民生委員児童委員協議会
・狭山中学校区まちづくり円卓会議(大阪狭山市)
・第三中学校区まちづくり円卓会議(大阪狭山市)
・富田林市町総代会
・すこやかネット明治池(富田林市)
・金剛まちネット(富田林市)
・民間企業の防災研修
・公立、私立小中学校の防災の授業
・多数の自治会、自主防災組織
講演の特徴
「防災の様々なことが、まるでリンゴの皮を丁寧にむくかのように明らかになっていく過程を楽しめた」受講者から頂いたご感想の一例です。講演時アンケートによると、講演満足度は約90%!リピート率も高く、同じ主催者の方から何度も講演依頼を頂いております。
私の講演の特徴は「とにかく身近で今すぐ取り組める防災対策」を分かりやすくお伝えすることです。私自身が体験・実験して試行錯誤を重ねた「岡本流防災対策」には自信があります!
著書
『今すぐできる!岡本流家族を守る災害備蓄』(Kindle版)
『岡本流 災害時に食生活を守り抜く方法』(Kindle版)
『岡本流 水害サバイバル』(Kindle版)
『防災士 岡本裕紀子の防災11話』(Kindle版)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 河合 正嗣K-MAXコンサルティング 代表▶【顧客のニーズをつかむ!ヒット商品・サービス開発アイデア発想講座】講師候補に入れる
- 轟木 美来【奄美大島の防災アナウンサー】 ・フリーアナウンサー(株アテイン所属) ・防災士 ・消防団員 ・応急手当普及員/BLSプロバイダー ・災害ボランティアコーディネーター▶【女性の防災】講師候補に入れる
- 上野 高明気象予報士 防災士▶【異常気象・気象災害から身を守る】講師候補に入れる
- ROSE(宮崎猛志)LGBTQ支援任意団体I'm me 代表理事 Esthetic Lymph Salon ROSE 代表 リンパドレナージュセラピスト 音楽インストラクター シンガーソングライター▶【思いやりの心をはぐくむ ~ 一人ひとりが自分らしく】講師候補に入れる
- 伊藤 享佑光和株式会社 取締役 Visun株式会社 BCPアドバイザー BCPコンサルタント 防災アドバイザー▶【BCPとは】講師候補に入れる
- 進藤 勇治産業評論家(元通産省企画官、前東京大学特任教授)▶【節電・省エネ対策と企業の取り組み】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』