正嶋松場

オモロビトプロジェクト
空気クリエイター
イジラレアーティスト
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 問題解決
- 安全大会
- コミュニケーション
出身地・ゆかりの地
岐阜県 奈良県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
吉本総合芸能学院NSCの出身で、吉本興業の劇場を中心に漫才活動を行い、その後それぞれ広告代理店やIT,福祉、不動産業に転身。
松場は営業1年目で成約率NO.1を誇り、正嶋は福祉業界において管理職、SV,役員などを経てマネジメント、人財育成や採用を経験。
現在、正嶋はツッコミデザイナーとして「ツッコミを通じてあらゆる課題を解決する」、松場はイジラレアーティストとして「人にいじられる=好かれる、愛される」をコンセプトとした日本初の空気クリエイターとして活動。“笑い”を活用したコミュニケーション術の講師として全国の
企業・病院・学校向けに研修、講演を行っている。
■正嶋秀信
関西大学法学部卒業/オモロビトプロジェクト代表
株式会社ラフタイム代表取締役/株式会社LaughMaker代表取締役
「世の中の笑いの総量を増やす」をミッションに掲げ、現在は介護福祉事業の経営の他、_
「笑い」を活用した個人や組織の開発、人事・採用を【エンターテインメント化】する採用支援、芸人の人材紹介などの事業を行っている。
また出演中Youtubeチャンネル「二番煎じと言われても」では、
チャンネル登録者数16.4万人、最高再生回数は400万回以上に上る(2023年6月現在)
16歳から漫才をはじめ、18歳の時に吉本が主催していたオーディションに合格。 _
大学生の傍ら、吉本興業の劇場「baseよしもと」を中心に芸人活動を行っていた。 _
当時の相方は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビ「スマイル」の瀬戸洋祐。劇場では現在TVで活躍中の千鳥、笑い飯、友近、モンスターエンジンなどと共演していた。大学卒業後は芸人を辞め、広告代理店や出版社、IT企業など多業種の仕事を経験。 _
特に福祉業界では、管理職や幹部、他社のコンサルティング経験を持っており、約1000名近くの職員のマネジメントや研修を行ってきた。人間関係や労働環境を「笑い」を通じて、改善・解決してきたマネジメント経験を生かし起業、ツッコミデザイナーとして、活動している。
■松場栄治
2001年吉本総合芸能学院NSC卒。
卒業後、baseよしもとや5upよしもとの舞台などを中心に活動。年間500回以上、漫才やコント、MCで舞台を経験。同期にはモンスターエンジン西森、ウーマンラッシュアワー中川パラダイス、おいでやす小田、吉田裕(吉本新喜劇)や友近などがいる。
芸人活動を通じて、「相手の心をグッとワシ掴みする」社交術や会話術、また「人の心に言葉を届けやすくする」為の笑いを交えた話し方や「イジるとイジられるの本質」を学ぶ。
またお笑いイベントや舞台を自身で企画開催し、「チームで笑いをつくる」構成や演出をる研究、研鑽を重ねることにより、独自のチームビルディング術を構築した。
芸人引退後、飲食店スタッフとして「スタッフとの心の距離の縮め方」や「お客様をファンにする方法」を学びながら、「人に応援されるスキル」の話などが好評を呼び、引退後も吉本の舞台に立っていた。また初めて就職した不動産業界でも、芸人活動や飲食店勤務で身につけたコミュニケーション力を武器に、営業成績、成約率共にNo.1を誇る。
現在は新入社員研修向けにビジネスマナー、営業研修や「笑顔社会」を創るため、結婚披露宴やニ次会の司会、個人に向けての笑いを取り入れたコミュニケーションカウンセリングを行っている。また好かれる、愛されるイジラレアーティストとして、正嶋と共に全国の企業病院学校向けの研修、講演を行っている。
講演テーマ
【『ポジティブな空気を伝染させ職場を活性化させる 最強コミュニケーション術』】
吉本興業のお笑い芸人などバラエティ現場で活躍する一流芸人さんが、実際に活用している上質なコミュニケーション術や正嶋松場が実際にビジネスシーンで活用した事例をご紹介!!
人を笑顔に導く原理原則を理解し、人間関係・信頼関係を構築する笑いを活用したコミュニケーションのマインド・スキル・ノウハウを身に付けることで、あらゆるビジネスシーンではもちろんのこと、様々な人生シーンでご活用していただけること間違いなしです。
【効果・効能】
・笑いというポジティブな空気づくりにより、組織活性化・チームビルディングに繋げ、パフォーマンスの最大化をはかる。
・笑顔のある職場づくりを通じて、採用率を上げ、離職率を下げることも狙いとしている。
【『人を喜ばせる 最強コミュニケーション ヒトタラシ術』】
社会にある全てのビジネスやサービスは、「人を喜ばせる」ことで成り立っています。また個人においても、相手を「喜ばせる」ことが円滑な対人関係を作ります。
人たらしは営業・プレゼンテーション・上司部下間でのコミュニケーションなど、あらゆるシチュエーションで相手との距離感をグッと縮め、信頼関係に繋げることができます。この研修は、対人関係で求められる「思いやり」や「おもてなし」に一体何が必要なのか?を紐解き、人を喜ばせるスキルを身につけるプログラムです。
【効果・効能】
・社員同士の関係性向上
・顧客との関係性向上
・人財育成に繋がるOJTの風土定着
【『世代間の壁を越える!芸人流チームビルディングHINADAN』】
仕事において共通の問題を解決し、目標を達成する為には「チームワーク」は必要不可欠です。多種多様なメンバーの中で情報やスキルなどを共有、補完し、助け合うことで生産性を高め、会社の価値を最大化させます。しかし、Z世代など現代の若手社員と価値観の違いやギャップの壁に直面し、若手が会社・組織への帰属意識やエンゲージメントが低く、育たない、辞めてしまう、という課題を抱えている組織・チームも少なくありません。
本研修は、世代間ギャップに潜む「違い」こそ上手く利用し、どうすれば若手を巻き込み、ひとりひとりが楽しく働け、活き活きとした職場をつくれるのかを紐解き、チームワークや組織を強化するプログラムとなっております。
【効果・効能】
・コミュニケーションの活性化
・心理的安全性の構築
・モチベーションの向上
・積極的な提案や挑戦機会の増加
【『芸人流論理的思考法「ツッコミカルシンキング」』】
ビジネスにおいて求められる問題解決力。現在私たちの周りには正解のない問題が溢れており、正解はないものの、そういった問題に対して「よりよい解に導く考え方」があります。
プロセスとしては問題点を特定、発見し、原因の特定した上で解決策を立案する。その為には物事をまず論理的に考え、「ツッコミ」の視点で捉える必要があります。
この研修では、ツッコミの視点を持つことにより、物事を論理的に捉え、自らか課題を発見し、解決に向けた提案できる力を身につけるプログラムとなっています。
【効果・効能】
・物事の本質を見極められる
・考えるべき項目の抜け漏れを発見できる
・問題解決や意思決定の質を高められる
【『芸人流リーダーシップ巻き込み術』】
人が定着し育つ職場、チームで成果をつくる職場、お客様から支持される会社、それらをつくりだすためには、現場のリーダーのコミュニケーション能力とファシリテーション力を高めることが重要です。バラエティ番組における司会・MCや吉本新喜劇の座長などはリーダーとして、メンバーに良い影響を与え、伝染させていくことで、最強の組織、チームを作っています。この研修は、世代を超えた共通言語である「笑い」によって社内の人間を巻き込み、組織を活性化させることができるリーダーを養成するプログラムとなっています。
【効果・効能】
・巻き込み力に必須の【信頼感】を高める
・ステークホルダーを動かすために必要な計画力を鍛える
・上司、チームのメンバー、他部署のメンバーと関係性を築けるようになる
【『怒りの力を 笑いに転換する アンガーワラ(笑)ジメント』】
パワハラ・モラハラなどの言葉が一般的となり、部下に対して言いたいことを言えず、怒りの感情だけが積もっていく。アンガーマネジメントとは、そんな怒りをコントロールし、上手に付き合っていく術です。また「笑い」と「怒り」は対極にあると思われがちですが、実はお笑いの世界でも「笑いの源泉は怒りである」と言われており、表裏一体です。この研修では、怒りを笑いに転換する思考を身につけ、適切な問題解決やコミュニケーションに結び付ける力を高めるプログラムです。
【効果・効能】
・コミュニケーションが円滑になり、ハラスメント防止になる
・怒りの感情を自身でコントロールできるようになる
・多様性への理解が深まる
【『お笑い芸人流超発想術 ワラ(笑)テラルシンキング』】
企業や組織が新規事業や新商品(サービス)の企画・開発を行っていく場面で、「斬新な」「これまでにない」アイデアが求められます。また組合活動においても、イベントやレクリエーションなど組合員が楽しめる企画力が必要とされます。本研修では、お笑い芸人がネタ創りで心掛けている、マインドやスキル、発想法を分析、学んで頂き、企画力を向上させるプログラムです。新しい発想やアイデアを生み出すワーク・演習にも取り組んでいただきます。
※ラテラルシンキング:ロジカルシンキングやクリティカルシンキングとは異なる、柔軟なものの考え方を鍛える思考法
【効果・効能】
・発想力を向上させるための方法について理解できる。
・今までの既成概念では生み出すことができなかったアイデアや発想ができる。
・チームでコミュニケーションをとり新しい発想やアイデアで、さまざまな提案や問題解決をスムーズに進めることが出来る
実績
一般企業・労働組合・病院・団体・教育系
コカ・コーラ _ボトラーズジャパン、パナソニック、シャープ、東芝テック、エーザイ、
オムロン、武田薬品工業、三菱重工、三菱電機、マイナビ、明治フレッシュネットワーク
西松建設、三井住友金属鉱業、三井化学、富士電機、東芝テックソリューションサービス
日本生命、メットライフ生命、三井住友海上あいおい生命保険、損害保険労働組合連合会、 _
長谷工グループ、凸版印刷、日立グローバルライフソリューションズ、旭化成、トヨタ車体
IHI、阿波銀行、七十七銀行、大山ハム、阪急阪神ビジネスアソシエイト、
日本介護クラフトユニオン(北海道/近畿)、済生会病院(中津/兵庫)、JCHO大阪病院、
宇都宮病院、埼玉メディカルセンター、大分アルメイダ病院、東大阪青年会議所、
関西電力、スタンレー電気、横河電機、埼玉看護管理者会、津島市民病院、アルカ薬局、
春日井市医師会(愛知)、和歌山県知的障害者福祉協会、同志社大学、武庫川女子大学、
四条畷学園大学、小諸看護専門学校、明石医療センター付属専門学校、連合愛知、
りんくう泉佐野ロータリークラブ _など _※敬称略、順不同
講演の特徴
吉本興業のお笑い芸人などバラエティ現場で活躍する一流芸人さんが、実際に活用している上質なコミュニケーション術をご紹介!!
人を笑顔に導く原理原則を理解し、人間関係・信頼関係を構築するマインド・スキル・ノウハウを身に付けて頂けます!
正嶋松場の二人が実際に「笑いの力をビジネスに生かせた経験」も交えるので、あらゆるビジネスシーンではもちろんのこと、
様々な人生シーンでご活用していただけること間違いなしです!!
■対象者
・自身のパフォーマンスを高めたい社員
・上司や部下をうまく巻き込んでいきたい方
・前向きに楽しく仕事に取り組みたい方
■よくあるお悩み(課題)
• 上司・部下間のコミュニケーションがうまくいかない(世代間ギャップに悩んでいる)
• オンラインの機会が増え、コミュニケーションの量と質が減少した
• 帰属意識が低く、チームワークやエンゲージメントを高めたいが、ノウハウが分からない
■研修の特徴
• 日本初の漫才式セミナーで、緊張と緩和の空間のもと“楽しく学ぶ”ことができる。
• 参加型研修/講演なのでWEBなどオンラインでもインプットだけでなくアウトプットもできる。
• 笑いの本質である「人を喜ばせる・輝かせるコミュニケーション」を学ぶことで、営業やプレゼン、企画やチームビルディングなど、様々なシーンで活用できる。
■参加者の声
• ずっと笑いが絶えないところが凄い!お二人のけ合いが漫才なので楽しかったです!体験ワークなので座学だけよりも楽しく学べました。
• 心理学や脳科学の研究結果なども交えて話してくれるので興味深いという意味での面白さもありました
• 笑いを交えての講演はとても理解しやすく、明日からでも活用できるテクニックを数多く学べました。
• こんなにも笑いが溢れるセミナーは久しぶりでした!講演は終始楽しく、どんな人でも吸収しやすいものだったと思います。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中土井 鉄信教育コンサルタント 合資会社マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 代表▶【子どものセルフ・エスティームを高めて、自律的な子どもに!】講師候補に入れる
- 志田 貴史株式会社ヒューマンブレークスルー 代表取締役 ES・エンゲージメントコンサルタント▶【エンゲージメント向上】講師候補に入れる
- 小田 禎彦株式会社加賀屋 相談役▶【サービス・人気日本一の旅館 加賀屋の顧客戦略】講師候補に入れる
- 坂井 陽介坂井陽介合同会社 代表社員 日本ビジネス実務学会 正会員 ファイナンシャルプランナー▶【企業における「情報モラル」と「コンプライアンス」】講師候補に入れる
- 川添 永津子アナウンサー/認定エグゼクティブ・コーチ▶【組織を活性化!ビジネスコーチング】講師候補に入れる
- 橋谷 能理子フリーキャスター コミュニケーション講師/日本語講師▶【キャスターが教える“伝わる力”~コミュニケーションを変えれば人生が変わる~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』