古谷 経衡

文筆家
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
北海道
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1982年11月10日北海道札幌市生まれ。
立命館大学文学部史学科卒(日本史専攻)。
一般社団法人日本ペンクラブ正会員。
NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。
インターネットとネット保守、若者論、社会、政治、サブカルチャーなど
幅広いテーマで執筆評論活動を行う一方、地上波、AbemaTV、
ラジオ番組でコメンテーターも担当。大の猫好き。
近年は、テレビ朝日「モーニングショー」そもそも総研でのネット右翼解説や、海外で見たクールジャパンの実態~マレーシア編~(Yahoo!)がバズり、“古谷経衡”がツイッターで世界11位にトレンド入り、ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(Yahoo!)等も、話題になる。
自身初の長編小説『愛国奴』も話題に。
最新刊『日本型リア充の研究』(自由国民社)が2019/4/12に発売
講演テーマ
【激動の現代を理解する為に学び直す”近世史”“近代史”~基礎からおさらいする社会人 のための日本史~】
ジャンル:政治経済、国際情勢、歴史
「中世とは何か(古代とどう違うのか)」「近世とは何か(中世とどう違うのか)」「近代とは何か(近世とはどう違うのか)」地域共同体(クニ)→律令国家、荘園公領制、守護領国制を経て幕藩体制→明治維新(明治国家)→戦時体制→冷戦体制→ポストモダンへ。1500年ごろから20世紀に至るダイナミックな日本史を俯瞰。現代日本や外交関係を理解するなかで、古谷が外すことのできないと考える歴史の話。
【新入社員に必要な時事ニュースの読み解き方】
ジャンル:政治経済、国際情勢、歴史
新入社員を将来活躍する人材に育てるには、社会を見る目を養うことが必要不可欠。
全国紙5紙のマトリックス。新聞、週刊誌、ネットニュースのどこを読むべきか。
先が見えない時代に役立つ、古谷流時事ニュースの読み解き方について。
【企業として効果的なSNS炎上対策】
ジャンル:SNS
SNSを自社商品やサービスのプロモーションに活用する上で、炎上対策は必至。
そもそも炎上とはどのように発生するのか。それによって企業はどのような危険にさらされるのか。
実は一部の炎上が「世論」に見えてしまっている?批判、クレーム=世論ではない!
インターネットと若者論に精通した古谷が語る、SNS炎上の仕組みと効果的な対策について。
著書
『日本型リア充の研究』(自由国民社)
『愛国奴』(駒草出版)
『女政治家の通信簿』(小学館新書)
『ニッポンを蝕む「極論」の正体』(新潮新書)
『道徳自警団がニッポンを滅ぼす』(イーストプレス)
他多数
『「意識高い系」の研究』(文藝春秋)
『アメリカに喧嘩を売る国~フィリピン大統領 ロドリゴ・ドゥテルテの政治手腕』(KKベストセラーズ)
『草食系のための対米自立論』(小学館)
『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか』(コアマガジン)
『左翼も右翼もウソばかり』(新潮社)
『インターネットは永遠にリアル社会を超えられない』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
『欲望のススメ』(KKベストセラーズ)
『若者は本当に右傾化しているのか?』(アスペクト)
その他
<主な出演番組>
・フジテレビ「報道プライムサンデー」 ※月一レギュラーコメンテーター、
・TBS「サンデージャポン」
・テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、「Qさま!!」
・文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」 ※水曜 レギュラーコメンテーター、「田村淳のNewsCLUB」
・TOKYO MX「モーニングCROSS」、「田村淳の訊きたい放題」
・Abema TV「Abema Prime」、「Abema的ニュースショー」
<主な連載>
・日刊SPA!『独りラブホ考現学』(隔週日曜掲載)
・週刊SPA!『ニュースディープスロート』(レギュラーコラム 月1回掲載)
・月刊誌『ZAITEN』(財界展望新社)『ダマす悪党(ワル)ダマされるafo(アホ)』
・月刊誌 『SAPIO』(小学館) 『熱狂を歩く』
・現代ビジネス『ネット右翼十五年史』、YAHOO!JAPAN ニュース個人『だれ日。』(不定期掲載)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 宮崎 哲弥評論家▶【経済政策と日本経済の行方】講師候補に入れる
- Campana Maurizio阪南大学講師 さんぽう株式会社専属講師▶【万国博覧会から説く世界の移り変わりー時代遅れの大イベント?2015年ミラノ万 博の大成功の秘訣は?ー】講師候補に入れる
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 稲葉 義泰国際法・防衛政策研究者 軍事ライター 東京大学先端科学技術研究センター創発戦略研究オープンラボ・プロジェクトメンバー 専修大学大学院法学研究科博士後期課程 ▶【日本の安全保障政策に関する国際法・国内法、実際の運用に関する法制度】講師候補に入れる
- 長谷川 幸洋ジャーナリスト▶【激動する世界~日本の針路を考える】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』