白井 智子

社会起業家
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1972年千葉県生まれ。4~8歳を豪・シト゛ニーて゛過こ゛す。東京大学法学部卒業後、松下政経塾に入塾。1999年沖縄のフリースクール設立に参加、校長をつとめる。2003年大阪府池田市教育委員会から委託を受け、全国初の公設民営のフリースクール「スマイルファクトリー」を設立。東日本大震災後には福島県南相馬市に 「みなみそうまラーニンク゛センター」「原町 にこにこ保育園」を立ち上け゛、運営。
<役職>
・NPO 法人トイホ゛ックス代表理事 ・公益社団法人ハタチ基金代表理事
・NPO 法人新公益連盟理事
・文部科学省中央教育審議会教育振興基本計画部会委員
・内閣府休眠預金等活用会議専門委員
・文部科学省 フリースクール等検討会議委員
講演テーマ
【誰もとりこぼさない教育を目指して~不登校・ひきこもり・発達障害の子どもの支援 を通じて~】
国による不登校の子どもたちの支援がほとんど無かった20年前、沖縄に不登校の子どもたちが通うフリースクールを立ち上げました。以来、何千人もの子どもたちが元気と自信を取り戻し、社会で活躍しています。3年前には初めて国による不登校の子どもを支援する法律が制定され、そのモデルの一つになったと言われている経験談を、子どもや親のリアルな声をまじえて語ります。
【全ての子どもの自己実現を目指した開発的な生徒指導】
子どもに関わる先生や指導者のニーズに合った講演、ワークショップを行います。不登校、ひきこもり、発達障害を持つ子どもと、ファーストコンタクトをどのようにとるか、というところから始まり、環境設定の仕方、配慮すること、保護者との関わり方など、実体験に基づいたお話をします。同内容でアクティブラーニングを取り入れたワークショップの実施も可能です。
【災害時における子どもたちの支援について】
東日本大震災と原発事故の発災直後に福島県南相馬市に入って発達障害を持つ子どもたちの支援を開始し、「みなみそうまラーニングセンター」「原町にこにこ保育園」を立ち上げて現在も運営している経験から、災害時に子どもや親に対してどのような支援ができるか、配慮すべきこと、また子どもたちを守る環境づくりのためにNPOとして行政や企業とどう連携してきたか、を語ります。福島県の今の状況も、リアルタイムでお伝えします。
【社会貢献活動と資金調達~行政や企業との協働を通して~】
国による不登校の子どもたちの支援がほとんど無かった時代にフリースクールを立ち上げ、市と協働して市民であれば無料で利用システムをつくり、また国の予算を活用できるようになった。「すきま産業」が「トップランナー」となるまでのプロセスを語ります。福島県南相馬市で国内外から累計約3億円の寄付を集めて「みなみそうまラーニングセンター」を立ち上げ、それを行政と協働して持続可能な施設に発展させた経験談も。
実績
池田市、吹田市、美作市、門真市、箕面市、大分県、大分県教育委員会、池田市教育委員会、中標津町教育委員会、兵庫県小学校長会、大阪市立日吉小学校、大阪大学、大阪市立大学、学校法人柿沼学園、学校法人庄和森田学園、関西経済同友会、松下政経塾、大阪ガス、富県みやぎネットワーク、ソフトバンク、大阪ガス、博報財団、日本ファンドレイジング協会、認定NPO法人NEXTEP、NPO法人ちゃんくす、一般社団法人RCF 等
その他
<メディア出演>
AERA(アエラ)特集記事「生きつ゛らさを仕事に変えた 社会起業家54人」白井智子記事掲載
ABC 朝日「キャスト」スマイルファクトリーの様子放映
大阪府ホームヘ゜ーシ゛に府民協働課によるスマイルファクトリー取材記事掲載
福島民報 トイホ゛ックスの記事掲載
東北復興新聞 記事掲載
日本経済新聞 白井智子インタヒ゛ュー記事掲載
光文社「VERY」10月号「ソーシャルセクターて゛働くということ」記事掲載
SAISON CHIENOWA 白井智子のインタヒ゛ュー記事掲載
Forbes Japan「日本て゛もて゛きる!次世代型寄付先カタロク゛30」スマイルファクトリー紹介記事掲載
朝日新聞 スマイルファクトリー、スマイルキッチンの取材記事掲載
読売新聞 スマイルファクトリーの記事掲載
関西テレヒ゛「ゆうか゛たワンタ゛ー」 スマイルファクトリーの活動の様子放映
読売新聞夕刊 記事掲載
光文社 STORY「未来は女の掌の中に」掲載
神戸新聞「不登校ケア官民連携を」白井智子インタヒ゛ュー記事掲載
NHK 総合「ニュースほっと関西」スマイルファクトリーの活動の様子放映
他、多数
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 三田村 淳市千葉県障がい者トレーナー▶【障がいのある方の雇用について】講師候補に入れる
- 南牟禮 豊蔵元プロ野球選手 阪急・オリックス・中日・阪神 みなみむれ接骨院 院長 プロスポーツトレーナー ▶【『バッターボックスに立てる有難さ』~脇役という、みんなの主役~】講師候補に入れる
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
- 泉井 雨教真言宗 阿闍梨 (鬼佛寺 住職)▶【人間の生き方】講師候補に入れる
- 奥村 シンゴケアラーいきづらさ支援団体「よしてよせての会」代表 講談社 介護、福祉担当ライター 介護、福祉講師 ▶【取材、支援活動、実体験で見えたヤングケアラーの現状と必要な支援】講師候補に入れる
- 岩本 光弘ありがとうソリューションズ株式会社代表取締役社長 全盲海洋冒険家▶【絶望を希望に変える生き方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』