渡邉 英理奈

株式会社LIFRADE 代表取締役
業務効率化コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- コンプライアンス・CSR
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
宮城県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2009年 東北大学文学部卒業後
2009年 トヨタ自動車入社。入社式では1000人の新入社員の総代に選出される。
2009年 人材育成担当部署、トヨタインスティテュート配属。海外事業体向けに、トヨタの独自メソッドの研修企画や
テキストの執筆、社内講師を経験。何度も海外出張をし、研修を実施。
2014年 レクサス企画部に異動。レクサスのISとLCの商品企画担当。
コンセプト企画からマーケティングまで全てを担当。
2017年 トヨタ独立後、株式会社LIFRADEを設立。中小企業をメインにコンサルティングや社内研修、
経営者向けのセミナーを実施。
2018年 『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』(フォレスト出版)刊行
講演テーマ
【AIやITがないと生産性は上げられないと思っていませんか?トヨタで実践している 予算0円からできる効率化】
生産性向上はしたいが、お金はかけられない中小企業や、大企業であっても部内で予算を増やせない職場がどうすれば生産性を上げられるか。トヨタでは安易にお金を使わずに、知恵と工夫と、トヨタならではの方法で効率化を実現しています。その方法についてお話します。
【なぜトヨタは常に成果を出し続けられるのか?~トヨタの人材育成~】
トヨタの強みは人材にあります。転職市場でも元トヨタ社員の人気が高いのは、人材の質が高いことを多くの企業がよく知っているからです。
では、どうやって高い人材を集めているのか。それは、集めているのではなく、育てているのです。新入社員は約半年の研修を受けてから職場に配属されます。配属されてからも約3年ごとに全員必修の厳しい研修があります。さらに、職場でも上司や先輩から常に指導され、教え教えられる風土が整っています。実際のトヨタの人事制度や人材育成体系、社内環境を例に挙げ、強い人材を育てるための方法をお話します。
【何度注意しても同じミスがなくならない!ミスができないようにするトヨタの 仕組み化とは?】
注意してもミスがなくならないのは当たり前です。心がけるだけでは、いつでもミスが起こり得ます。トヨタでは、ミスが起こるのはミスをした人が悪いのではなく、ミスが起こってしまう状態が悪いと考えます。そして、そういったミスをなくすには仕組みが必要です。ミスをしたくてもできない仕組みを作るにはどうすればいいか?トヨタの事例も交えながらお話します。
【残業はなくせ!でも成果は下げるな!という指示が出たらどうするか?リーダーが 考えるべき職場の生産性向上】
今でも仕事を頑張っているのに、仕事時間を減らして成果は減らすなんて無理!と考えてしまうリーダーも多いのではないでしょうか?しかし、多くの職場では、まだまだムダや改善の余地が多いのが実状です。そんなリーダーに向けて、どういった点を改善していけばよいのか、その方法も含めお話します。
実績
ポータルサイトセミナー評価4.9/5.0
NPO法人での講演
トヨタ社内での社内講師
毎月中小企業やベンチャー企業、一部上場企業の社員向けにセミナー実施
講演の特徴
スライドをただ説明する講義形式ではなく、適宜質問を入れたり、ワークを入れて、能動的にご参加いただけるようにしています。
その他
<専門分野>
業務効率化、生産性向上、働き方改革
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小松 俊明講演者/研修講師/東京海洋大学教授▶【働き方から変わるキャリアの未来】講師候補に入れる
- 谷口 碩志クリエイトマネジメント協会 代表取締役 経営コンサルタント▶【古今東西のリーダーに学ぶ -上に立つ人の器量】講師候補に入れる
- 宮田 博文株式会社宮田(HD) 代表取締役社長 株式会社宮田運輸 代表取締役会長 株式会社宮田開発 代表取締役社長 一般社団法人こどもミュージアムプロジェクト協会 代表理事 学校法人利他学園 理事▶【良心が響き合う社会を目指して】講師候補に入れる
- 西川 りゅうじんマーケティングコンサルタント まちづくりアドバイザー▶【コロナやインフレなんかに負けてたまるか! 《ウィズコロナ時代を勝ち抜く実践マーケティング塾》】講師候補に入れる
- 中村 昌雄ジャパンセールスマネジメント株式会社 代表取締役 法人営業コンサルタント(元オムロン(㈱)営業部長)▶【営業マン全員がいきいきと活躍し成果を出す営業チーム作り】講師候補に入れる
- 中澤 吉裕有限会社エヌ・プランニング代表取締役社長 元日本日本車いすテニス協会ナショナルチーム監督 公益財団法人日本パラスポーツ協会 日本パラリンピック委員会 Japanese Paralympic Committee (JPC) ハイパフォーマンスマネージャー ▶【世界で活躍する為の3カ条+1】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』