脇本 泰志

特定非営利活動法人えんとかく 理事長
講師カテゴリー
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
静岡県 三重県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1982年、三重県生まれ。静岡理工科大学理工学部卒。
2003年、21歳の大学在中時に異業種で開業。
2007年、教育事業を開業。発達障がい児の家庭教師を担当する。
2012年、事業清算する。
2013年、発達障がい支援事業を主事業とする。NPO法人えんとかく設立 理事長就任
2014年、児童発達支援・放課後等デイサービスてかぽ開所
2015年、不登校児のためのフリースペースfpトヨアケ開所
相談支援事業所てかぽ開所(現:相談支援事業所アイベラ)
2016年、障害及び障害者の理解促進事業(愛知県委託)
2017年、重度心身障害児対応型児童発達支援・放課後等デイサービス第2てかぽ開所
2018年、障がい理解促進事業(豊明市委託)
SDGs官民連携プラットフォーム入会
2019年、障がい理解促進事業(豊明市委託)
2020年、本革レザーショップ【entokaku】オープン(OMOTENASHIセレクション受賞)
障がい児者理解推進事業(豊明市委託)
訪問看護ステーション さ笑み・Sun開所
居宅訪問型児童発達支援事業所 ルピナス開所
【その他所属】
豊明市障害者自立支援協議会 そだつ部会 部会長
豊明市ソーシャルワーカー連絡協議会 理事
豊明市障害福祉ガイドブック制作委員会
豊明市総合福祉計画策定委員会 等
講演テーマ
【障害児者の可能性の追求】
【社会起業として成功するための具体的な実践方法】
【各子育て機関との上手な関わり方】
【教育現場におけるハンディを持つ児童への対応方法】
【合理的配慮の考え方(障害者差別解消法)】
実績
【講演会】
わかりやすい学習支援(NPO法人アップル子育てサポートセンター)
地域で暮らすために~子ども達を地域が見守るために大切なこと~(NPO法人アップル子育てサポートセンター)
発達が気になる子育て支援(郡上市ファミリー・サポート・センター強化事業)
障害者差別解消法の理解促進(愛知県 障害及び障害者の理解促進事業)
合理的配慮実践講座(愛知県 障害及び障害者の理解促進事業)
参加型グループディスカッション(公社日本青年会議所愛知ブロック協議会)
パネルディスカッション誰もが活躍できる共生社会を目指して(豊明市 障がい理解促進事業)
学校の学びを活かしてできる事業構築(公社日本青年会議所次世代教育確立委員会委員として)等
職業講座~働くことの楽しさと意義~(愛知県内中学校)
SDGsのを知り具体的な活用するには~あなたが始めるSDGs~(愛知県内企業等)
主催公演も多数
【メディア】
中日新聞、朝日新聞、中部経済新聞、ゆいまるくらぶ、子育て雑誌きらきら、月刊事業構想、エフエムななみ、
Tokyo Weekender、 等
著書
・『ボクらはわがままな起業で生きてゆく』(Clover出版 2020)
・『障がいの理解および配慮に関するハンドブック』(小冊子)
その他
【専門分野】
障害者差別解消法、教育論、学習支援、社会起業、障害児・者の理解促進
【SDGsに関連する現在の活動】
SDGsが提唱される前、2007年の家庭教師派遣業の時代から主としてゴール4におけるターゲットの3、4を推進。
学校教育における基礎教育だけでなく、特に職業教育や、起業に必要な技能についての教育を実施。実体験をもとに座学だけでなく、対話や実践的な取り組みを行う。
えんとかく設立後は従来のものを加え障がい児(ASDやADHD、LD)に対してターゲット6、aをメインに、
障がい児の基礎教育の向上、維持への取り組みを実施。また不登校の児童に対する学習機会の提供を行っている。
総じて「生きる力・活かす力を身に着ける学習」をテーマに活動中。
2020年よりジビエレザーを活用した製品開発とブランディング、販売を手掛け、新たにSDGsのゴール8,11,12,15,17の達成を目指している。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 関 伸夫株式会社あぴふる代表取締役 株式会社エクスウィルパートナーズ プロデューサーグループ講師 日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー かながわ人生100歳時代ネットワーク協力企業 以下、自称 ・50歳からのライフシフトサポーター ・e-fuf(いい夫婦)関係づくりコーディネーター ・色覚多様性対応アドバイザー▶【50歳からのライフシフト】講師候補に入れる
- 荻田 泰永北極冒険家▶【北極を目指すまで】講師候補に入れる
- 髙宮 有介昭和大学医学部 医学教育学講座 客員教授 TMG(戸田中央メディカルケアグループ)緩和医療特別顧問▶【死から生といのちを考える~亡くなった患者さんの言霊を通して】講師候補に入れる
- 根岸 和政大阪大学大学院工学研究科 コンプライアンス室レジリエンス教育部門 講師 工学部・工学研究科相談室 担当 公認心理師 ハラスメント防止委員会 委員 株式会社創晶應心 取締役 近畿大学大学院理学研究科東大阪ものづくり専攻 非常勤講師 一財)大阪漢方医学振興財団診療所 理事▶【企業の方向けの講演テーマ】講師候補に入れる
- 藤井 利幸カングロ株式会社 代表取締役社長 KANGLO NIGERIA Founder & CEO イノベーションサロンZ 創設者・代表幹事 システムD研究会 代表▶【なぜイノベーティブな企業、企業人はザッポスから学ぶのか】講師候補に入れる
- 辻井 裕美Colorterierカラトリエ 代表 色彩検定協会認定 色彩講師 認定NPO法人色彩生涯教育協会認定講師 パーソナルカラーアナリスト 文部科学省後援色彩検定1級色彩コーディネーター 色彩検定ユニバーサルアドバイザー▶【ビジネスで使える色の印象術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』