岡田 沙也加

気象予報士
お天気キャスター
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
- 気象予報士
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
神奈川県鎌倉市、海の近く出身。
大学卒業後、IT企業で働きながら気象予報士の資格を取得。
2015年からお天気キャスターとして活動している。
NHK名古屋での経験を経て、関東でテレビ出演解説の他、講演も行っている。
環境省主導の地球温暖化防止コミュニケーター。広島や神奈川など豪雨被災地でのボランティアの経験あり。
講演テーマ
【楽しく学ぼう、防災講座】
外へ遊びにいかれるお子さんが増える、夏休みや冬休み。ただ近年は、ゲリラ豪雨や熱中症、都市部での大雪など、危険が増えています。楽しく安全に過ごすために、何に気をつければいいのか?学びましょう!
【東海地方の天気の特徴】
東海地方は昔から豪雨に悩まされてきた地域。どんな時に大雨が発生しやすいのか、また大雨時に命を守るためにすべき行動は?「もしも」のときに備えるための防災講座です。その他、冬に平野で雪が降りやすいパターンなども解説します。
【気象災害の恐ろしさと防災情報の使い方】
2018年は7月上旬に西日本豪雨が発生。中旬以降は気象庁が「災害」とまで表現した酷暑に。
埼玉県熊谷市で観測史上最高の41.1度を更新するなど、各地で危険な暑さになりました。
2019年も台風19号により東日本や東北では記録的な大雨に。
「今後も増えていくであろう、極端な気象現象に備えて何ができるのか。」
地球温暖化の話や災害現場、天気予報の裏話などを交えながら、お話したいと思います。
【はじめての「地球温暖化」】
地球温暖化の影響で、近年は気象が変わってきていると言われています。
2018年7月に起きた西日本豪雨では、気象庁が初めて「温暖化の影響」を明言しました。
猛烈な暑さ、集中豪雨など、気象が極端になっていることは肌でも感じられます。
なぜこんなことが起きているのか?=地球温暖化の仕組み
何が問題になっている・なるのか?=農業や動植物への影響
これからどうなってしまうのか?=未来の気候
身近な目線でお伝えします。
また、これをきっかけにこれから私たちに何ができるのかを考えて頂ければと思います。
実績
自治体防災担当者向け研修会、防災フェア、放送局主催の防災講座、お子さん・家族向け講座、国土交通省防災担当者向け研修会など。
その他
【メディア出演】
<TV>
・TBS 「ニュースバード(現TBS NEWS)」(2015年)
・Yahoo!天気・災害 動画配信(2015年)
・NHK名古屋 「おはよう東海」(2016~2018年)
「ナビゲーション防災SP」(2017年)
・日本テレビ 「真相報道バンキシャ!」(2018年)
・TBS 「ウィークエンドウェザー」「報道特集」(2018年~2019年)
《現在》
日本テレビ 「日テレNEWS24」(2018年~)
TBS 「JNNニュース」(2019年~)
ほか。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 伊藤 智教エコエナジー株式会社 代表取締役▶【最近の講演テーマ「難易度の高い医薬品・食品業界の実績が示す、設備投資不要・運用改善の秘訣」「電気代が利益に変わる5つの方法」など】講師候補に入れる
- 眞鍋 重朗MSマーケティング 代表/環境カウンセラー/消費生活アドバイザー▶【誰でもできる環境講座】講師候補に入れる
- 冨永 幸気象予報士 気象キャスター 防災士 健康気象アドバイザー▶【地球温暖化と気象と防災】講師候補に入れる
- 吉田 ジョージ気象予報士・東海テレビお天気キャスター ミニマリスト系整理収納アドバイザー 共著『気象予報士試験サクラサク勉強法』中央経済社 館山ふるさと(お天気)大使▶【例:片付けジョージメソッド 財布→スマホ→傘立ての順に取り掛かろう!】講師候補に入れる
- 中村 洋明大阪公立大学客員教授 技術経営研究家 博士(工学) 元日英折半出資合弁会社SSSL(Silicon Sensing Systems Ltd.)取締役会長 元住友精密工業専務取締役 専門分野 航空宇宙、環境、MEMS(Micro Electronics Mechanical Systems、微細電気機械システム)、 新規事業、技術者倫理 ▶【大阪・関西万博の目玉「空飛ぶクルマ」の現状と今後】講師候補に入れる
- 片平 敦気象予報士 防災士 (一社)ADI災害研究所 理事▶【天気予報の見方・聞き方 ~防災情報はこう使う!~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』