小池 澄男

東京家政学院大学名誉教授
元東京家政学院大学副学長
元東京家政学院大学大学院人間生活研究科長
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1972年 法政大学大学院人科学研究科哲学専攻修士課程修了
1977年 昭和音楽短期大学講師
1996年 東京家政学院大学人文学部文化情報学科助教授
2003年 同 教授 大学院教授
2011年 東京家政学院大学副学長
2013年 同 大学院人間生活学研究科長
2015年 同 名誉教授
講演テーマ
【哲学の勧め】
文明の高度化と社会の複雑化によって、現代社会は様々な困難な問題に直面している。その根源的な原因は、人間とは何か、幸福とは何か、また人間にとって何がもっとも大切なのかという「哲学」が喪失していることである。かつて哲学は「万学の女王」であり、真理を探究することであった。しかしながら、カネ・モノ・名誉・権力を追求する現代社会において「哲学」は無用の学問とされているようである。今こそ「哲学」を復興、復権させなければ人類の未来はないと考える。このような観点から問題提起をしたい。
【社会心理学の必要性】
社会心理学は、社会と人間の関係についてさまざまな側面から因果法則を求める科学である。さまざまな社会的場における人間の行動と心理について、具体例を挙げながら示したい。また、文明の発達が人間を疎外する現実について考えたい。そして、社会心理学の研究成果がビジネスの場においてさまざまに応用されていることなども紹介し、私たち自身の問題として考えていただく機会としたい。
【生活のQOL】
QOLとは本来医学の世界で生まれた概念であるが、現代では私たちの「生活の質の向上」という意味で使用されている。衣・食・住を中心に、生きがいや幸福など心の問題も含めてQOLについて考える。
【生活の情報化】
「情報」の概念は昔から存在するが、機械文明の急速な発展、特にコンピュータやネット、携帯電話の発達と普及によって私たちの生活は一変した。だが、「生活の情報化」はそれのみではない。情報とは何かという観点から、現代社会における生活全般の情報化について具体例を挙げながら解説する。
講演の特徴
必ずパワーポイントを使用し、質疑応答に応じます。
その他
<専門分野>
情報社会論、社会心理学、社会学
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 玉川 謙一郎K&J(屋号)玉川謙一郎▶【精神障害者だって働ける!】講師候補に入れる
- 古田 敦也元東京ヤクルトスワローズ監督 スポーツコメンテーター▶【選手として、監督として】講師候補に入れる
- 秋山 剛一般社団法人大人のインフルエンサー協会 代表理事 企業のSNS運用の専門家▶【中堅・中小企業でのうまくいく!Z世代SNS採用の秘訣】講師候補に入れる
- 大橋 コユキアナウンサー▶【話し方講座】講師候補に入れる
- 秋本 真吾プロスプリントコーチ アスリートタレント▶【アスリートのセカンドキャリア】講師候補に入れる
- 岩田 松雄元スターバックスコーヒージャパン 代表取締役最高経営責任者 (株)リーダーシップ コンサルティング 代表取締役 (株)東京個別学院 社外取締役 (株)寿スピリット 社外取締役 早稲田大学 非常勤講師▶【スターバックス、ボディショップの経営から学んだこと】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』