山本 成夫

日本笑い学会 講師
シニア大樂 講師
船橋市生涯学習サポート事業 講師
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
出身地・ゆかりの地
千葉県 高知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1948年 高知県生まれ。
1975年(医)柏葉会 柏戸病院 総務課長
健康管理課長(人間ドック・産業医に従事)
集団検診課長 (健康診断業務従事)
1990年 同上 健康管理センター 事務長
千葉県産業保健健康診断機関連絡協議会 役員
2006年(株)生光会 新宿追分クリニック
(健康管理センター)事務長
2012年(株)ウイズネット 医療管理室長兼
クリニック事務長(医療連携・訪問診療従事)
長年人の健康管理に携わる。
高齢者の「笑句」作り(遊び)が、脳活性化に繋がることを願い著書「笑句(ジョーク)」を2005年出版。
2007年日本笑い学会入会。
超高齢化社会において、笑いを高齢者の生活に取り入れ、笑いの効力、医療・予防・介護、経験則より紡ぎ出した生活習慣の工夫(認知症笑化法、ストレス快笑法)
人生を楽しくする方法(ユーモアで元気に、シニアのためのユーモアレッスン、わがまま老後のすすめ)介護予防等、
ユーモアで元気で楽しい余生を過ごしていただくための講演をライフワークとする。
講演テーマ
【ユーモアは老後を救う ~心にユーモアを 唇に微笑みを~】
・笑いと健康
笑いとは、ユーモアとは何かを解説。
ユーモアの定義の中の要素・意味合いへの笑いの導入により
会場に笑いが充満します。笑いの健康への効力を説く。
・生活習慣の工夫
健康寿命をのばす2つの生活習慣
認知症笑化法
権威者数名の主張の共通点+α 13項目を提示
ストレス快笑法
誰でも可能な脳からストレスを消す方法、3つの癒しを継続。
・人生を楽しくする方法
楽しくするための3つの提案
ユーモアで元気に
ユーモアで前向きに生きる4氏から元気で生きるすべを学ぶ
シニアのためのユーモアレッスン
消極的になりがちなシニア期であればこそ、積極的な要因
となるユーモア、笑いを習得することが望ましい。
終末期においても、ユーモアセンスを意識することで、苦しみや不安から
距離を置いて楽になれる。
わがまま老後のすすめ
老い心の本音に始まり、老いて体が不自由になれば
多少のわがままは許される。
老人になって身についた新しい力、老人力をリモコン的
支配力にいかに結びつけるか。
面白い人を追い求めれば、人生いかにあるべきか、
人間どう生きるかに繋がる。
・五七五調の言葉遊び
脳活性化としての能動的笑いの創作。
実績
<講座>
自治体公民館での生涯学習講座
高齢者団体の学習会
身体障害者福祉協会での講座
老人クラブでの講座
市民講座
県民講座
<執筆>
2013年 日本笑い学会 笑い学研究 「笑いが誘う三つの夢」
2016年 日本笑い学会 笑い学研究 「ユーモアは老後を救う」への希 望的 観察
2019年 日本笑い学会 笑い学研究 「高齢者へのメッセージ」
~心にユーモアを唇に微笑みを~
2020年 日本笑い学会 笑い学研究 「認知症初期のユーモアとユーモアを忘れず生きるための方策の探究」
2021年 日本笑い学会 笑い学研究 「生きがいとしてのユーモア
~哀しみの中にあるユーモアの意義~
2022年 日本笑い学会 笑い学研究 「がん細胞の不気味な笑いと生命の微み」
2023年 日本笑い学会 笑い学研究 「永遠の未完成」
~努力と向上の先にある笑顔~
講演の特徴
笑いの効力を説き、日々の生活に笑いを介入させ、気分・健康感・幸福感を上昇させ、医療・予防・介護経験則より紡ぎ出した生活習慣の工夫・人生を楽しくする方法・能動的笑いの創作等で、にもかかわらず笑うことを忘れず生きる。
笑いを創りだす能力はどんな人にも備わっている能力、その能力をずっと失わず生きてゆくことが、元気で、そして幸せに生きてゆくことではないかというメッセージを込め、笑いの絶えない、笑顔あふれる講演になっております。
著書
『笑句(ジョーク)』(文芸社 2005)※ペンネーム:新生 創
その他
<専門分野>
認知症予防・ストレス解消・介護予防・笑いの収集
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 桂 右團治落語家▶【笑いと健康】講師候補に入れる
- 伊藤 かよこ鍼灸師 ストレスと腰痛の専門家▶【もう腰痛で悩まない! 腰痛の予防と自分でできる対処法】講師候補に入れる
- 井上 正康大阪市立大学医学部名誉教授 健康科学研究所 所長 京都府立医科大学特任教授 鈴鹿医療科学大学客員教授 日本学術会議連携会員 New York科学アカデミー会員 IVF JAPAN 学術顧問 大阪府鍼灸マッサージ師会学術顧問 キリン堂ホールディングス社外取締役▶【生命のシナリオと健康長寿のアドリブ】講師候補に入れる
- タニカワ 久美子東京大学大学院 学際情報学府研究生 エモーションストレス®マネジャー統括委員 株式会社けんこう総研代表取締役社長 メンタルヘルス/ストレスケア研修講師 健康経営アドバイザー▶【仕事でおちこまないセルフ・ストレスケア】講師候補に入れる
- 石田 哲郎イベントプロデューサー▶【笑売繁盛(よしもと流経営学)】講師候補に入れる
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』