福本 淳

盲目のシンガーソングライター
音楽家/ピアノ弾き語り
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 障がい・発達障害
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
出身地・ゆかりの地
京都府 大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
京都府舞鶴市生まれ。先天性の視覚障がいのため、幼少期には15回近くに及ぶ手術を試みる。視力の状態に左右され、普通校と盲学校との間を繰り返し転校し(遠方のため親元を離れ寄宿舎生活を送る)普通文字と点字を使い分けながら授業を受ける。11歳でピアノを始め、15歳の時にレッスンのため京都市内のマンションで自炊を始める。大阪芸術大学演奏学科声楽コースに入学後19歳で全盲となる。失明後は、心身のリハビリを求めて登山や演奏のボランティア活動を始める。卒業後、自作の曲を中心としたピアノの弾き語りによる演奏活動を展開。福本ヒーリングスタジオを開設し、自らの体験をもとに「障がい児(者)向け音楽教室」を実施する他、福祉施設講師として知的障がい者の音楽指導などを行う。
1998年 FINE NOTESレーベルより、ファーストCDアルバム“小さな出逢いから”を発売。
近鉄小劇場においてCD発売記念コンサートを行い、新聞・ラジオなどマスコミの注目を浴びる。
その後も長居スタジアムにてセレッソ大阪公式戦のオープニングアクト及びハーフタイムショーへの出演や
シングルCD「風をみたひと」のリリース、出身地でもある舞鶴市総合文化会館やドーンセンター等の
ホールにてコンサートを行い、好評を博す。
2006年 東京国際フォーラムで行われた第3回ゴールドコンサートにて『歌唱賞』『作曲賞』の2冠を受賞。
2008年 アルバム“未来のために”をリリースする。(9月)
2010年 セレッソ大阪のホーム試合、長居スタジアムにてアンセム斉唱を行う。
2011年 ドーンセンター(ホール)にてバンド編成での自主企画コンサートを開催。
2013年 地元舞鶴の舞鶴市総合文化会館小ホールでバンド編成のコンサートを開催。
新聞などから取材を受け注目を浴びる。
このコンサート開催日に新作シングルCD“My Feelings”をリリース。
2016年 「ハンディを持つ方々にももっと気軽にコンサートへお越しいただけるように」という想いから
運営・構成内容に至るまで企画を練り、福本淳コンサート2016「コラボで広がる世界」を
吹田市文化会館メイシアターで開催。
ゲストに山下純一氏(Vo/Hca)を迎えるなど、様々なコラボレーションをテーマに実施し生放送ラジオにも
ゲスト出演する。
2019年 障がい児(者)向け音楽教室で指導する生徒たちによる発表会「ヒーリングスタジオのつどい!!」が
節目となる20回目の開催を迎え、大阪市立あべの区民センターにて盛大に行われる。
5月には、令和元年第一弾となる第8回視覚情報サポートラジオ にて「風をみたひと」がピックアップされ
放送される。
また、YouTubeにて日常生活にもスポットをあてた動画配信をスタート。
12月には初の書籍となる「盲目魂!生きててみえたもの」が発売開始。
2021年 一般社団法人 視覚情報サポートラジオが開催するチャリティー音楽祭スーパーライブin横浜に初出演。
(全国の視覚障がい者アーティストが集う音楽イベント)
2022年 第3回チャリティー音楽祭スーパーライブin千葉出演。
コロナ禍で開催を見送っていた音楽教室の発表会を3年ぶりに実施。
ピアノの弾き語りのみならずバンドでのステージも行い、音楽教室での指導の他、自主企画コンサートやラジオ番組の出演、全国各地の学校・企業自治体・各種団体主催のイベント等で軽快なトークを交えたコンサートを行うなど幅広く活動中。
講演テーマ
【目を閉じて、はじめてわかる優しさがある】
ピアノ弾き語りを中心としたトーク&コンサートが主なスタイルです。演奏では、自身の経験をもとに作詞/作曲したオリジナル曲を中心に、皆さんにも馴染みあるカバー曲も歌います。トーク内容は、視覚障がい(全盲)というハンディを持つことでこれまでに経験してきた話や未来への希望などについてもお話しております。
1.幼少期の学校生活。手術の繰り返しで過ごした入院生活と両親の心境や変化。
2.小学校時代のいじめについて。普通校と盲学校時代の体験談。
3.大人になりハンディを持っていたことで経験、痛感した社会に出た頃について。
4.結婚し子育てをする日常生活。料理や外出時など、自分の前にある世界。サポートが必要な場面について。
5.夢を持ち、挑戦・継続・努力することの大切さや
諦めずに前向きに自分と向き合ってきた気持ちの持ち方について。など
【私にも見える笑顔がある】
学校公演などでは、「見えない世界ってどんなイメージ?」「困っている時の声のかけ方やサポートについて」「学校生活時代に受けたいじめ」「努力や挑戦、継続することの大切さ」など、生徒たちが普段生活している日常の一場面から実感できるよう同じ目線にたってトークをしています。演奏では、生徒全員と一緒に歌うコーナーを設けたり、園児や低学年も参加の場合には皆さんも思いっきり楽しめるようにアニメソングメドレーも行うなど、お話だけではなく音楽でも楽しめる時間を演出しています。
また、点字の話や視覚障がい者の人達が使う道具の紹介、見えないことで「いろんなことができない。。」と諦めるのではなく、努力することで可能になることが沢山あるという一つの実例として包丁を使った「りんごの皮むき」を行うなど見て・聞いて・楽しい・心に残るトーク&コンサートを展開しています。
【小さな出逢いから】
視覚障がい(全盲)というハンディと共に歩んできた人生と音楽活動・楽器演奏の経験を活かし、自身で開設している「障がい者向けの音楽教室」では様々なハンディ(身体、知的、精神障がい等)を持っておられる方々とコミュニケーションを取り、レッスンを行っています。講師として福祉施設での音楽指導も行っており、講師という立場や視点から教育についてや音楽を通じての学びについてお話しております。また、コミュニケーションを取る中で相手がなかなか思うように行動や反応をしてくれない時にどのように対応していったか。何か問題に直面した時にどのようなモチベーションで様々なことを乗り越えていったか。見えなくなったことで気づけたことなどについてもお話いたします。
実績
・長居スタジアム <セレッソ大阪公式戦 オープニング・ハーフタイムショー・アンセム斉唱>
・株式会社わかさ生活 お客様感謝祭イベント出演
・三原市文化会館大ホール <浮城ふれあいコンサート>
・舞鶴市総合文化会館大ホール <福本淳コンサート>
・北海道上ノ国町総合福祉センター <中・高一貫芸術鑑賞>
・万博サマーフェスティバル
・徳島県教育会館 大ホール <障害者の集い県民大会>
・長崎県壱岐文化ホール <ふれあいコンサート>
・滋賀県彦根市文化プラザ <障害者のつどい>
・京都市北文化会館ホール <音楽と映画のつどい>
・ラジオ大阪 <ラジオチャリティーミュージックソン>出演
・ビッグ・アイ <バリアフリーアートアカデミー・サマーフェスタ>
・大阪府障害者芸術・文化オープンカレッジ 音楽コース講師
・名古屋市 <明日への一歩~リハビリテーションがめざすもの~>
・舞鶴文化会館 <つなフェス>/<児童文化のつどい>
・愛知県安城市文化センター <ぼくらを支える仲間たち ―ひとつ“SORA”の下で前へ前へ―>
・第31回 京都・滋賀・奈良地区アイバンクシンポジウム
・全国各地の幼稚園、小中高 <学校公演>
・一般社団法人視覚情報サポートラジオ主催/チャリティー音楽祭スーパーライブ
他多数
講演の特徴
「講演」と「コンサート」両方の要素をミックスしたスタイルです。講演だけでは少し堅苦しくなる。講演以外にもう少しアクセントが欲しい。音楽を聴く、楽しむだけではイベントテーマや内容に充実度が足らない。といった場合にも是非ご相談ください。基本60分~90分の間で講演とコンサート部分の割合は半々ですが、ご要望によりバランスは対応させていただいております。もちろん、講演のみ、コンサートのみという形にもご対応させていただきます。
小さな出逢いの大切さや忘れかけていた優しさを改めて感じていただけると思います。
講演では、一般/大人の方々や幼稚園や小・中・高・大学など、様々なお客様の層に合わせて、皆さんの日常生活や似たような場面を想像いただきながら、より身近に感じられるよう同じ目線に立って話をいたします。
コンサート部分では、これまで経験、感じてきたこと等を歌詞にのせたものや歌詞に手話を付けたオリジナル曲をピアノの弾き語り中心に演奏。時にはギターやベース、ドラムの音が入ったカラオケ音源も使用し弾き語りを行います。また、オリジナル曲だけでなく、皆さんに馴染みのあるカバー曲も演奏いたします。
著書
動画
YouTube・福本淳チャンネル【音楽・視覚障がい者の暮らしルーム】
https://www.youtube.com/channel/UCTL5VayqXZMAReWhcZz2BcA
youtube@fukumoto-kiyoshi
盲目のシンガーソングライター 福本 淳 氏 ~自己紹介~
https://youtu.be/pG_aeRrRtfw
その他
<CD>
『小さな出逢いから』
『風をみたひと』
『未来のために』
『My Feelings』
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 藤井 義彦ガンガー総合研究所 代表取締役 グローバル・リーダーシップ・コーチング協会 代表理事▶【リーダーシップ ~課長までのリーダーシップ・コミュニケーション~】講師候補に入れる
- 杉本 美香柔道家/ロンドンオリンピック銀メダリスト▶【笑顔】講師候補に入れる
- 荻原 次晴スポーツキャスター 元ノルディック複合日本代表▶【次に晴れればそれでいい】講師候補に入れる
- 岩見 奈津代meeet 言語化プロデューサー 2030SDGsゲームファシリテーター 元女性雑誌編集長 ワークショップデザイナー▶【SDGs研修《各種対応》】講師候補に入れる
- 山内 康義就活支援コーチ 人材育成トレーナー▶【たくましく育てよう 優良企業に入社して活躍できる人材になるまで】講師候補に入れる
- 吉田 麻子株式会社カラーディア 代表取締役 作家 カラーコーディネーター▶【カラーで人は必ず輝く!】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』