新津 研一

一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事/事務局長
株式会社USPジャパン代表取締役社長
観光立国推進協議会委員
小売業の訪日ゲスト対応力向上協議会事務局長 / 東京都東京ブランド推進会議委員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- CS・ES
- グローバル戦略
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県 長野県 和歌山県 愛媛県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1970年 長野県佐久市生まれ
1993年 横浜国立大学経営学部 卒業
IFIビジネススクール(ファッション産業人材育成機構) 卒業
伊勢丹(現三越伊勢丹)入社
2年間の売場経験を経て、17年間スタッフ業務に従事。その後、営業本部戦略立案・推進担当として、店舗運営
業務から営業戦略、新規事業開発まで幅広く担当。
イセタン羽田ストアのプロジェクトマネージャーなどを勤める。
2012年 株式会社USPジャパンを創業。
2013年 観光庁ビジットジャパンプラス2013において「ショッピングツーリズム」の重要性を提起。免税制度協議会
ワーキンググループ座長として、訪日外国人向け消費税免税制度改正に関する提言書の取りまとめ、執筆を行う。
民間企業18社の賛同を得て一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会を設立し、専務理事/事務局長に就任。
2015年 観光立国推進協議会委員 就任
2017年 2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会委員 小売プロジェクトチーム議長 就任。
観光立国推進協議会幹事 就任。
2018年 一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事 就任。
2020年 和歌山県串本町でロケット発射場開発を契機とした地域振興支援。
地域住民、事業者、行政と連携し、観光、教育、移住、創業、新産業などを通じた持続可能な地域振興を支援。
2021年 イノベーションネットアワード2021経済産業大臣賞に選出された
松山中心市街地・商店街におけるデジタル活用・観光消費の活性化の取り組みについて、
戦略立案から具体化までアドバイスを実施。
講演テーマ
【これから取り組むインバウンド対策〜市場の基本的概要と成功事例〜】
<経営者 / 管理職 / インバウンド担当者向け>
これからインバウンド対策に取り組みたい。でも、インバウンド対策って何をすればいいの?そもそもインバウンド市場って何?そんな疑問を解消し対策を立てる前の土台をつくります。講演では経営者、担当者が知っておきたい基本的な知識をインバウンド市場の基本的概要と成功事例を交えて分かりやすく伝えます。
【5兆円市場をねらう〜インバウンド市場の最新情報と今後の見通し〜】
<経営者 / 管理職 / インバウンド担当者向け>
インバウンド市場は急速に成長しています。また、国の法整備や新制度、海外企業による新サービス、国際情勢による人の流れの変化など状況は日々変化しています。つい最近リリースされたサービスが数ヶ月後には業界スタンダードになることなんて日常茶飯事。経営者、担当者、そして投資家の方など巨大市場のなかで次の一手を打つためには常に情報をアップデートする必要があります。講演ではデータを基にした最新の市場状況と今後の展望をお伝えします。
【ショッピングツーリズムで地域活性〜商売繁盛の仕組みづくり〜】
<経営者 / 管理職 / インバウンド担当者向け>
ショッピングツーリズムとはショッピングを通じ、日本人のこだわり、おもてなし、くらしを体験する旅。訪日外国人の消費の40%がショッピングというデータがあります。しかし、訪日外国人を呼び込むことは成果を挙げているのに、そのお金が地域に流れていないという現実があります。その解決策は観光とショッピングとの連携と仕組みづくりにあります。講演では訪日外国人が楽しくショッピングができる環境づくりのノウハウをお伝えします。
【今日からできる小売店のインバウンド施策〜心のバリアを取り払う〜】
【あなたのお店ですぐにできる簡単インバウンド施策〜簡単施策で売上向上〜】
<経営者 / 管理職向け>
外国人のお客さんを迎えることを大変なこと、或いはすごく面倒くさいことのように思っていませんか?英語が出来ないから、中国語が出来ないから、外国人観光客を相手に商売なんてできない。そんなことはありません。インバウンド対策と言うと難しいことをしなければいけないと考えている商店主、店舗責任者、経営者などを対象に具体的事例をもとに今日からできる簡単インバウンド対策をお伝えします。
【インバウンド対策の基礎から実践〜初任担当者が抑えるべき情報〜】
<管理職 / インバウンド担当者向け>
訪日外国人の数は年々増えています。この新しい顧客を呼び込み商品、サービス購入につなげるためには日本人を対象とした従来の方法では通用しません。言語、文化、宗教、習慣が異なる多種多様な外国人観光客を知り、彼らが安心してショッピングを楽しむ環境をつくらなければなりません。そのために何をすればよいのか?講演では最新情報の収集方法や顧客像などの基礎から、多言語対応の方法、決済方法や免税など実践の部分までを余すことなくお伝えします。
【魅力を伝え、訪日ゲストを呼び込もう!〜簡単に取り組めるPR術〜】
<経営者 / 管理職 / 観光協会 / DMO / 地方自治体 / マーケティング担当者向け>
店舗や施設の受け入れ体制はできたが、集客がうまくいかない。そもそも効果的に外国人観光客に自分たちの魅力を伝える方法が分からない。そんな課題に対して、インバウンドマーケティングの基礎から簡単に取り組めるPR術を伝えます。
【外国人観光客を呼び込むブランディング・マーケティング戦略〜外国人観光客に響く見せ方〜】
<経営者 / 管理職 / 観光協会 / DMO / 地方自治体 / マーケティング担当者向け>
外国人観光客に響くブランディング・マーケティング戦略を立てるとき、まずは外国人観光客の特性を深く知らなければいけません。 外国人が持つ日本に関する知識や求めるもの、情報収集経路はあなたのイメージと大きく異なります。では、どのようにしてブランディング・マーケティング戦略を立てればよいか?中国人がコンビニで買物をするときにローソンを選ぶ理由、シャッター商店街がインバウントで毎日が大晦日のような活気に包まれている秘密、香川県が訪日外国人のショッピングパラダイスとなった仕掛けなど、講演では様々なデータと全国の成功事例から外国人観光客を呼び込む具体的な施策をお伝えします。
実績
東日本旅客鉄道株式会社 / 京浜急行電鉄株式会社 / 東京地下鉄 / 三井住友銀行 / SMBC日興証券 / 野村証券 / JCB / 三井住友カード / ゴールドマン・サックス / 静岡銀行 / NTTドコモ / 辻・本郷税理士法人 / 日本経済新聞社 / 日本経済研究センター / 毎日新聞 / 信濃毎日新聞 / 静岡新聞 / 繊研新聞 / ルミネ / 日本郵政 / イオン / JTB / 宣伝会議 / リコージャパン / カシオ計算機 / カシオ情報機器 / 三越伊勢丹 / タイムアウト東京 / 宣伝会議 / 日本商工会議所 / 松山商工会議所 / 千葉商工会議所 / 日本能率協会 / 日本商品化権協会 / 日本観光振興協会 / 福岡県中小企業団体中央会 / 佐渡にいがた観光圏協議会 / 流通システム開発センター / 京都府観光連盟 / 金沢コンベンションビューロー / 名古屋観光コンベンションビューロー / にいがた産業創造機構 / 伊勢市観光協会 / 日本百貨店協会 / 日本ショッピングセンター協会 / 日本統計協会 / 総務省 / 経済産業省 / 近畿経済産業局 / 東京都 / 栃木県 / 奈良県 / 沖縄県 / 香川県 / 大分県 / 墨田区 / 横浜市 / 静岡市 / 世田谷区商店街連盟 / 三重県津市大門大通り商店街 / 福岡市上川端商店街 / 佐久広域連合 / 横浜国立大学 / 立教大学 / 早稲田大学 / 法政大学 その他多数
講演の特徴
「外国のお客さまは最高のお客さま」インバウンドに取り組んだ全国の商店街、お店の方々が口を揃えておっしゃるのは訪日ゲストとの接客の楽しさや、訪日ゲストのおかげで街が元気になった喜びです。日本人が誰しも感じている「2020年、世界の人々に日本で良い想い出を」の第一歩を一緒に踏み出してみませんか?
著書
『外国人観光客が「笑顔で来店する」しくみ』(商業界刊)
その他
<TV>
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
・テレビ朝日「SmaSTATION!!」
・日経CNBC 「夜エクスプレス」
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 水野 達夫(ペンネーム:水野辰雄)人口戦略家、元ネパール大使、 元神戸大学大学院国際協力研究科教授(国際関係論) 元海上保安大学校 尖閣領有権問題 特別講師▶【少子化、非婚化、後継者不足、人口減少に如何に対処するか】講師候補に入れる
- 板垣 英憲政治経済評論家▶【マスコミに出ない政治経済の裏話】講師候補に入れる
- 松原 聡東洋大学経済学部教授/ 博士(経済学)▶【日本経済の展望】講師候補に入れる
- 滝川 好夫関西外国語大学英語キャリア学部教授 神戸大学名誉教授(経済学研究科) 株式会社スターシーズ社外監査役 日本製麻株式会社社外取締役(監査等委員) 昭和プロダクション所属(MBSラジオ「滝川教授のズバッと経済」担当)▶【どうなる日本の政治・経済・社会:質問歓迎型講演】講師候補に入れる
- 手嶋 龍一外交ジャーナリスト・作家 /早稲田大学政経学部大学院客員教授▶【大統領選にみる新しいアメリカ】講師候補に入れる
- 青柳 仁士元 国連職員▶【SDGsの導入と実践(民間企業向け)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』