福留 幸輔

福留 幸輔

福留 幸輔 (ふくとめ こうすけ)

生きがいラボ株式会社 代表取締役
社会保険労務士

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • 人事・採用
  • ダイバーシティ
  • CS・ES

出身地・ゆかりの地

大阪府

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1973年 大阪府に生まれる。
1996年 大学卒業後、中小企業専門の研修コンサルティング会社に入社。約10年間にわたり法人営業を担当。
2002年 社会保険労務士に登録。
2006年 経営企画部署へ異動。販促計画立案、WEBマーケティング、教材制作、組織・人事コンサルティング、
      秘書業務などを兼任。
2010年 生きがいラボ株式会社を設立し、代表取締役に就任。「評価と給与の分離」という人事制度の常識を
      覆す「逆発想の人事制度」を提唱し、その構築コンサルティングを始める。

福留氏は、総務・人事畑出身者が多い人事コンサルタントのなかにあって、法人営業(10年)・経営企画(4年)・WEBマーケティング(3年)・社長秘書(2年)などの多彩なキャリアを持つ異色の組織・人事コンサルタントです。

講演テーマ

【未来の人事制度戦略~米国発『No Ratingを読み解く』~】

【10年後に活躍できる人材の条件】

【人事のマインドセット変革】

実績

・「評価と給与の分離」型人事制度の構築コンサルティング
  ※導入企業の属性=社員数15名~300名の製造業・小売業・サービス業・情報通信業・産業廃棄物処理業・飲食業
   など、企業規模や業種業態を問わず展開している。
・大手企業での研修   :新入社員研修、中堅社員研修、チームリーダー研修、管理職研修
・中小企業での研修   :役員研修、戦略策定研修、管理職研修、PDACサイクル研修、
             人事評価者トレーニング、キャリアデザイン研修 など多数
・起業家支援団体での研修:人材育成力強化研修、部下のモチベーションUP研修、組織デザイン研修、採用戦略研修
・医療機関での研修   :人事評価者トレーニング、傾聴トレーニング
・大学等の団体での講演 :「起業という生き方」、「人事制度はモチベーションを向上できるか?」、「内発的動機づけに
             よる人事制度変革」、「米国企業で導入が進んでいるNo Rating型の人事制度とは?」

その他

<会社概要>
中小企業・ベンチャー企業専門の人事制度コンサルティング会社である生きがいラボ株式会社は、「人間の生きがいを追求する」を経営理念に、人事制度の常識を覆す「逆発想の人事制度」づくりの支援を行なっています。米国企業において年次評価を廃止したNo Rating型の人事制度が、2015年頃から話題になっていますが、生きがいラボは2010年からNo Rating型人事制度のコンサルティング実績のある稀有な人事制度コンサルティング会社です。

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 高部 大問
    高部 大問
    社会福祉法人 NPO理事 慶應義塾大学准訪問研究員【夢は必需品か】
    講師候補に入れる
  • 稲葉 涼太
    稲葉 涼太
    TIS株式会社 エキスパート 一般社団法人PMI日本支部 理事 一般社団法人IIBA日本支部 理事 SDGs、ESG、人的資本経営、アジャイル、プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリシス、キャリアコンサルティングの専門家【SDGsスタートアップ】
    講師候補に入れる
  • 寺下 薫
    寺下 薫
    クリエイトキャリア代表 キャリアコンサルタント(国家資格) 元ソフトバンクユニバーシティ認定講師 元Yahoo! JAPAN人材育成責任者【お客様第一向上】
    講師候補に入れる
  • 山田 雅人
    山田 雅人
    株式会社RESUS 代表取締役 RESUS社会保険労務士事務所 社会保険労務士【職場のハラスメント防止研修】
    講師候補に入れる
  • 久保 裕滋
    久保 裕滋
    KMコンサルティング株式会社代表取締役社長 久保経営労務管理事務所 所長【中小企業における可視化と業績向上対策】
    講師候補に入れる
  • 櫻澤 博文 
    櫻澤 博文 
    医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。