中川 真依

講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- 学生向け
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- その他スポーツ
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
石川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
★講演オススメのポイント★
北京オリンピック・ロンドンオリンピック2大会出場
------------------------------------------------------------
1987年 石川県小松市生まれる。トランポリンを習っていたのがきっかけで、小学1年より飛込競技を始める。中学3年で
世界ジュニア選手権に出場。高校1~2年とインターハイ、国体を2年連続で制覇。また高校2年から日本選手権
の女子高飛び込みで2連覇を達成する。
2008年 北京で行われたワールドカップで決勝進出を果たし6位入賞。勢いそのままに8月の北京オリンピックでも決勝
進出し11位と健闘した。
2010年 日本選手権で後ろ宙返り3回半抱え型(通称207C)を成功させ、総得点373.85で自身2度目の連覇
(通算では5回目の優勝)。
2014年 博士前期課程(修士:経営情報学)を修了後、拠点をアメリカに移し練習を重ねる。
2015年 ユニバーシアード大会にて3位入賞と結果を残した。
2017年 現役を引退。
講演テーマ
【実力を発揮するためのメンタルトレーニング~過去は変えられる~】
私たちはスポーツやビジネス、またそれ以外の様々な分野の様々な局面において、プレッシャーを感じて思うようなパフォーマンスが発揮できなかったり、スランプに陥ったりすることがあります。私自身も、飛込競技でオリンピックへ出場するまでに何度も大スランプを経験しました。この大スランプを乗り越える上でメンタルトレーニングがどのように機能したかを紹介し、皆さんでも簡単に実践できる心のマネジメント法についてお伝えします。
【からだとこころのつくり方 ?スポーツと食~】
どんなトップアスリートであっても、怪我や病気で心身の健康な状態を損なってしまうと、競技を続けていくことはできません。トップアスリートだけでなく、全ての人にとって、「心身の健康を維持すること」は日常生活を送っていくうえで欠かせない大切な要因です。日常生活を楽しむことができる健康的な体をつくるための「食」から、心をつくるための「メンタルトレーニング」の方法まで、アスリートフードマイスターとしての知識と、オリンピックで戦えるメンタルをつくり上げた経験をもとに、欠かせない基礎知識について皆さんにお伝えします。
【夢が教えてくれたこと(※教育・学校向け)】
小学1年生から始めた飛込競技。高さ10mから宙返りや捻りを加えながら時速60km、体には1トンもの衝撃を受けながら水面に飛び込む過酷な高飛込競技で、夢だったオリンピックへ2度の出場を果たす。その道程では大スランプを経験するなど、決して順風満帆ではなかったからこそ、夢を持つ大切さ、夢を実現する難しさ、そして夢を実現するために必要なことは何か、多くのことを学んできました。夢を持つことで何を経験し、何を学ぶことが出来たかを皆さんにお伝えします。
実績
<競技歴>
2004年 日本選手権 高飛び込み 優勝
2005年 日本選手権 高飛び込み 優勝
2007年 日本選手権 シンクロ高飛び込み 優勝
2008年 日本選手権 高飛び込み 優勝
2010年 日本選手権 高飛び込み 優勝
<国際大会 競技実績>
2005年 世界選手権 シンクロ高飛び込み 9位
2007年 ユニバーシアード 高飛び込み 3位
2008年 ワールドカップ 高飛び込み 6位入賞
2008年 北京オリンピック 高飛び込み 11位
2012年 ワールドカップ 高飛び込み 7位入賞
2012年 ロンドンオリンピック 高飛び込み 18位
2015年 ユニバーシアード 高飛び込み 3位
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 北澤 豪サッカー元日本代表/日本サッカー協会理事/日本障がい者サッカー連盟会長講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
- 杉浦 貴之シンガーソングライター 命のマガジン「メッセンジャー」編集長 がん患者でホノルルマラソンを目指す「チームメッセンジャー」代表▶【「命はそんなにやわじゃない」「逆境を生き抜く力」「僕は命をあきらめない」】講師候補に入れる
- 水野 彌一京都大学アメリカンフットボール部監督▶【勝つための組織論】講師候補に入れる
- 佐々木 圭一シリーズ世界累計259万部『伝え方が9割』著者 コピーライター 作詞家 上智大学 非常勤講師 株式会社伝え方が9割 代表▶【世界259万部『伝え方が9割』著者が教える伝え方の技術 御社の課題にオーダーメイド対応】講師候補に入れる
- 深山 小路山口学園 専任講師▶【教育か育教か】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』