柳瀬 宏秀

プロデューサー
環境意識コミュニケーション研究所 代表
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
青山学院大学大学院 フランス文学研究科 修士課程修了
株式会社電通
コピーライター、CMプランナー、映像プロデューサーを経て、
2002年の3月 環境意識コミュニケーション研究所代表に就任
講演テーマ
【人生が変わる!! 「夢を実現する」】
幸福とは、夢が、思いが連続して実現している状態です。夢は、どうしたら簡単に実現できるのでしょうか。「夢を実現する」講座、講演では、夢を実現する脳のつくり方を学びます。マヤの叡智に基づき、引き寄せの法則の神髄、ヨーガのシディ・テクニック(超能力)、 言霊学の本質にある。脳の癖、脳の構造を活用した目的のもち方と、それが、顕われるための脳の機能と 行動を具体的に、お伝えいたします。
【究極のコミュニケーション】
コミュニケーションとは
意思の伝達が、コミュニケーションというレベル
今の常識レベル
自分が生み出した大切なものは?それは、どうやって生み出せたか。コミュニケーションは、創造。人の社会において、コミュニケーションなしで、創造されるものが、ありますか。「表明」すれば、「顕われる」という 宇宙の法則【「その宇宙の法則」をコミュニケーションという観点から、観てみる】表明するとは、「言葉」にするということです。地球上のビジョンを明確にして、因果がわかって、「言葉」にするという意味です。さらに、声に出す、書くということによって、「言霊」が入り込みます。コミュニケーションは、創造という観点で、コミュニケーションを見直します。「思い」を「表明」したとき、それはほとんど実現するのです。
【環境意識】
環境意識とは。
環境=まわりのもの。環境意識=まわりのものを感じる(意識する)こと。というシンプルな定義づけに戻るところから、環境問題の解決へのビジョンを提案し、根本的な価値観の見直しを目指す。本来の商品は、環境意識から、生まれるべきもの。いつ満月か知らない。好きな野菜の旬をしらない。そして環境問題………現代社会の問題点は、すべて、まわりのもの、まわりの人、自然、月、といった環境を感じなくなったところから、きている。知らない間に、日本人がいつ満月かを知らなくなったのであれば、知らない間に、満月を見るような、コミュニケーションを社会全体で生み出すのが、環境意識コミュニケーションの目指すところ。環境意識なくして、環境問題の解決はないと考えている。
【新しい脳をつくる 例えば、読むことによって(COSMIC BRAIN READING)】
脳をつくる。「読む」という人類の行為は、進化すべきだと思います。5%しか脳は使っていないと言われています。使っていない脳の機能を活性化し、新しい脳をつくります。
時間がわかる 脳
宇宙がわかる 脳
因果がわかる 悟りの 脳
多次元的に理解する 脳
高次元、叡智にアクセスする 脳
シンクロする 脳
表明=顕われ という宇宙の法則を知って 創造する 脳
呼吸によって、周りを変える 脳
(そのすべては、エゴから 脱却している意識のなかで機能する 脳 だから可能になる)
実績
・スピルバーグの『タイニーチューン・アドヴェンチャー』の日本でのトータル・プロデュース。
・テレビドラマ『ガラスの仮面』の企画。
・ビデオ『有森裕子--光り、輝くために』
・1995年(阪神淡路大震災49日目)サントリーホールで、歌舞伎の市川團十郎とクラシックによる
震災チャリティーコン サート。
・1999年「時間をはずした日の祭り」を呼びかけ17年間毎年、7月25日(時間をはずした日)に、
賛同したアーチスト が地球の様々な場所で500近くの祭りを生み出す。
・満月ごとに17回連続「京都、満月祭り」「満月の十三祭り」を企画プロデュース。仁和寺、上賀茂神社、
平安神宮などで、 喜多郎、UA、BEGIN、梅若六郎など、アーチストと「月を観じる」祭りの空間を生み出
す。
・富士山を感じる心を取り戻す「FEEL THE FUJI FESTIVAL」。
河合隼雄文化庁長官、村上和雄筑波大学名誉教授、音楽家喜多郎、能楽師梅若六郎、狂言師野村万之丞、茶人千宗屋、俳人黛まどか、映画監督白鳥哲、映画監督龍村仁(地球交響曲)蓮舫(民主党代表)、書家小林芙蓉など多数の有識者との対談、講演。
講演の特徴
どのテーマにおいても叡智を身につけるように促します。叡智とは、何か?。考えたことがありますか。叡智とは。「知識」、「知恵」、 三次元的なことばの解釈の中でさまよっているなら、真の叡智に、意識的に触れたことがないということかもしれません。「叡智」とは、今の常識とは違うから「叡智」。もっと、深い、あるいは高い視点からの認識があり、その「叡智」によって、人が進化できるから「叡智」。別の角度からいうと、今の常識のパラダイムシフトによって、解決への道を意識に上げ、解決します。プラトン、今の意識と違う状態になって、初めて真実に向き合うことができる。そういう状態を生み出せるように促します。
動画
▼「マヤの預言の意味とマヤの叡智を伝える」
その他
<メディア出演>
<TV>
・KBS「京都のDNA」 30分インタビュー
・「αステーション」
<ラジオ>
・「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI」TOKYO FM
・「ハミングバード」TOKYO FM
・「NISSAN 小山 薫堂」J-wave
・富山シティエフエム
・FMトヤマグ
<雑誌>
・「25ans ヴァンサンカン」月美容
・「STORY」
・「marie claire」
・「到知」
・「ザ・フナイ よい環境づくりに努力する人々」
・「新人間主義宣言 1998」
・「月刊 アドバタイジング」
・「Fumai Media]
・「にんげんクラブ」
・「anemone」
・「BEーALL」
・「CROSS M」
・「voice style plus THE YEAR OF 2012」
・「いやしの村だより」 連載
・「ホシノコエ」
・「月刊 フランチャイズ」
・「HADO」
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 若林 三弥子料理研究家 サロンアドバイザー エッセイスト▶【おもてなしの心 ~成功に繋がるコミュニケーションとは~】講師候補に入れる
- 青山 千春東京海洋大学特任准教授 株式会社独立総合研究所代表取締役社長 日本大学非常勤講師▶【日本の自前のエネルギー資源、メタンハイドレート】講師候補に入れる
- 魂の編集長 水谷 もりひと株式会社 宮崎中央新聞社 代表取締役社長▶【人生が劇的に好転する魔法のメッセージ】講師候補に入れる
- 車塚 元章株式会社ブレイクビジョン 代表取締役▶【コーチングで人材を育成する方法】講師候補に入れる
- 吉田 正美おもてなしマインド合同会社 代表社員▶【信頼を勝ち取るセルフプロデュース~好印象を引き寄せるおもてなしの極意~】講師候補に入れる
- 安藤 徳光千葉ライフプラン研究会 代表▶【お金の殖やし方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』