中野 美加

株式会社ライフ・アンド・シード代表取締役
組織改革ファシリテーター・人材育成コンサルタント
株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 営業・接客・販売
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
北海道 広島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1991年 株式会社カーギルジャパンに穀物トレーダーとして入社。25歳で年商550億円を達成。
1995年 外国語学校・翻訳会社を設立。
1999年 外資系製薬メーカーの代理店として、全国で代理店開拓と育成教育を行う。
2003年 アメリカの国際コーチ連盟認定校IPEC(カリフォルニア州サクラメント校)にてコーチングを学び卒業。
2004年 プロコーチ養成のCTC(コーチ・トレーニング・コミュニティ)を設立。
以後、数百名のプロコーチを養成。
2009年 広島大学講師となり、講義でコーチングを教える。
2010年 株式会社あきんどスシローの企業文化改革の一貫として、全社のコーチング研修を請け負い6年間に渡り
1100名以上の社員の中長期研修を行い、社内コーチ認定制度を確立。
2016年 おとなのための”人生の学校”ザ・ライフアカデミーを設立。
講演テーマ
【自立・自走する組織を作る コーチングをベースにした部下との関わり】
指示待ちではなく、自分で考え、自分で行動する。意見やプランを自ら創り提言できる。そのような人材の育成のために有効なエンパワメントコーチングについて、お話しします。講演には、ミニ体験もついており、90分の講演の後に、すぐに使えるコーチングスキルが身につきます。
【人間関係を良くする コーチングをベースにしたコミュニケーション】
ひとが集まるところに、人間関係があります。良いコミュニティ・良い職場には、良い人間関係が保たれています。人間関係には必須の「しくみ」と、それにふさわしい「コミュニケーション」の仕方があります。ミニ体験で簡単なスキルが身に付きます。
【自分の力を発揮する! 楽しく好かれてセールス力UP】
自分自身が楽しみつつ自分のメンテナンスをしながら、営業で継続的に良い成績をあげ続けるのに必要なことが学べます。お客様の信頼を得て、永きに渡る付き合いを可能にする質の高いセールス力と、自分自身がストレスなく、力を発揮するセルフマネジメント力が分かり、すぐに実践可能になります。
【モチベーションはムリにあげなくていい! 仕事が楽しくなる働き方】
モチベーションは、それぞれの人の中にすでにある。だから、モチベーションをあげる必要はない。ただ、自分の中にあるモチベーションを発見し、それを日常で稼働させるとうまくいく。--楽しく、永続的な成果をあげるための「セルフコーチング」の紹介で、たくさんの気づきと、すぐにでも実行できるスキルを得ることが出来ます。
実績
【主な研修実績企業】
株式会社あきんどスシロー、株式会社関電工、株式会社グルメサービス、株式会社ナイキジャパン、
ダッシングディバインターナショナル株式会社、株式会社ふじや、株式会社北電工、北海道看護師協会、
JAいわみざわ農業協同組合、他
【テレビ】
北海道文化放送 のりゆきのトークDE北海道 および えき☆スタ1
講演の特徴
多彩なビジネス経験(会社員、営業、個人事業主、経営者、教師、大学講師)と、ひととしての経験(二度の結婚、現在のステップファミリー、45歳での初出産など)から、様々な層の参加者と繋がることが出来る。最初の十数分間で参加者は話に引き込まれると評判。ビジネス系のハードな面と、こころや感情などのソフトな面の、両方を使ったファシリテーションに造詣が深く、参加者の満足度が高い。
著書
『ワンランク上を目指す人のための 巡環力』(ビジネス社)
『GQJapan:第三の関係 コーチング』(2004年7月号 特集)
『日経レストラン:激動の回転寿司業界で戦う「スシロー」のコーチング活用に学ぶ』(2014年2月号 特集)
『けっこんびあ関西版・関東版:ミカ先生の花嫁コーチング「おしえて!ミカ先生』(2006~2009年3月号 連載)
その他
<専門分野>
ライフ、コーチング、コミュニケーション、ピープルビジネス、楽しく成果を上げる営業、
働く女性、店舗ビジネス、ライフワークバランス、存在意義
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 生駒 正明ビジネス交渉コンサルタント IKOMA OFFICE 代表 総合商社33年1万件の交渉実績を持つ ”ビジネス交渉のプロ”▶【1万件の交渉実績から生まれた「百戦錬磨のビジネス交渉のノウハウ」】講師候補に入れる
- 大畠 崇央『ディズニー流感動を生む企画の秘密』著者 元ウォルト・ディズニー シニアプロデューサー 株式会社TSUTAYA ネットカンパニー サービス基盤推進ユニット長 上級マーケティング解析士▶【ディズニー流 感動を生む企画の秘密 ~ホスピタリティ視点で考える企画、集客、マーケティング術~】講師候補に入れる
- 久米 信行久米繊維工業株式会社 取締役会長 明治大学商学部 講師 東京商工会議所 起業・創業支援委員 墨田支部副会長 社)墨田区観光協会 理事▶【すぐやる×やり抜く×認められる技術 ソーシャルメディアを活用してモティベーションUP】講師候補に入れる
- 辻井 勝展示会研究所 代表 イベント学会会員(展示会研究会座長) 日本現象学会会員 メルロ=ポンティサークル会員 日本コミュニケーション学会会員 臨床実践の現象学会会員▶【展示会出展最大化セミナー】講師候補に入れる
- 岩佐 英史日東工業株式会社 取締役監査等委員 明治大学専門職大学院 グローバルビジネス研究科兼任講師 BSテレビ東京 放送番組審議会委員長 キリンビール株式会社 元副社長▶【老舗企業の企業変革(麒麟→キリン→KIRIN)】講師候補に入れる
- 安孫子 薫株式会社チャックスファミリー 代表取締役 元東京ディズニーリゾート ゼネラルサービス部長/カストーディアル部長/ディズニーランド運営部長/ディズニーシー運営部長/ディズニーリゾート運営部長 元キッザニア 東京副総支配人▶【ディズニーランドの『おもてなし』の仕組み ~すべてはゲストのハピネスのために~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』