谷田 昭吾

ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- コンプライアンス・CSR
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
体脂肪計で世界一となり、最近は社員食堂でも話題になった株式会社タニタの創業ファミリーであり、現筆頭株主。
同社の営業・新規事業・新会社立ち上げ、海外における役員経験を経て独立。
父・谷田大輔氏(株式会社タニタ前代表取締役社長)の最も近くで、公私にわたってその経営学を学び、赤字企業だったタニタを成長させた「タニタの成功法則」を受け継いできた。
2011年に最新の心理学・NLPの資格を取得し、現在ポジティブ心理学トレーナーも務め、天才達の成功法則を心理学の観点から分析している。
2013年に書籍「タニタはこうして世界一になった」(講談社)をプロデュース。
講演では“健康づくり”をコンセプトとする株式会社タニタで新規事業等に携わった経験、自身が学んできたNLPや心理学の視点から成果を出す健康管理やダイエット、そして父から受け継いだ経営学を理論と実際の成功事例
を交えて分かりやすく語る。
<経歴>
1998年 立教大学社会学部卒業
2003年 株式会社タニタ入社
2007年 株式会社タニタヘルスリンク立ち上げ・代表取締役就任
2008年 タニタUSA赴任・取締役就任
2010年 株式会社タニタ退職、ヘルスケアオンライン株式会社設立
2011年 NLPマスタープラクティショナー・NLPヘルスプラクティショナー取得
※NLPとは・・・
Neuro Linguistic Programming=神経言語プログラミング)の略称。
アメリカ発の最新心理学であり、天才的なセラピストたちのカウンセリングパターンを研究・分析したもの。
即効性が高く、短時間で患者のモチベーションを高めることで話題となり全世界に広がった。
成功者を分析しモデル化するツールとしても活用されている。
講演テーマ
【タニタで学んだ成功法則 ~赤字企業を世界No.1へ導いた“経営の秘訣”とは?~】
ジャンル:ビジネス/経営論
タニタがまだ赤字に苦しんでいた時代、前経営者である谷田大輔氏は「健康をはかる」というコンセプトを掲げ、
その実現に向けて赤字事業に全力を注ぎました。
この取組みがあったからこそ、今のタニタ、そして大ヒットしたタニタ食堂があります。
なぜ、彼は大赤字の事業にこだわったのか。なぜ体脂肪計で世界No1になることができたのか。
父から学んだ経営学を客観的視点で語り継ぐと同時に、ポジティブ心理学の視点でその成功要因を分析し、
ビジネスや日常生活で応用できる形式で解説します。
※こちらのテーマで半日~2日間での研修も可能です。
◆何故赤字の会社を世界一にすることができたのか?⇒「成果を出す目標設定のコツ」
◆何故、世界初の家庭用体脂肪計が生まれたのか?⇒「体脂肪計へつながるコンセプト作り」
◆経営者谷田大輔の目標設定法⇒「続けるためのこだわり発見方法」
【タニタで学んだ成功法則 ~変革を創るリーダーシップ~】
ジャンル:ビジネス/リーダーシップ
赤字だったタニタを世界一の企業に導いた前経営者谷田大輔氏の手腕を「リーダーシップ」という観点からひも解きます。
彼はどんな戦略を持って何に取り組んだのか、そして社員は彼の何に動かされて一丸となって
この大きなビジョンに立ち向かえたのか。父であり、一人の経営者である谷田大輔氏の偉業を、最新心理学を用いて
ひも解きながら、これを一つのモデルとしたときに、変革を主導するリーダーに最も大切なポイントを解説します。
それぞれのリーダーがビジネスの現場で組織を率いる、そのモデルとなる内容です。
※こちらのテーマでの研修も可能です。
◆ 赤字の会社を世界一にしたリーダーシップとは? → 「谷田大輔の信念と行動」
◆ リーダーや組織の持つ独自性が会社を動かす → 「自分が持つ独自性を知る」
◆ 強みの活かし方を知る → 「強みを活かしたリーダーシップ」
【タニタで学んだ成功法則 ~社員が活き活き動き出すビジョンを創る~】
ジャンル:ビジネス/経営論・マネジメント
赤字だったタニタを動かしたのは「世界一になる」という前経営者谷田大輔氏のビジョンでした。
では、赤字だった現実を目の前にして、何故彼はそんなビジョンを掲げることができたのでしょうか?
そして、社員たちにどうやってそのビジョンを納得させ、行動へといざなったのでしょうか。
この講演では、ビジョン、すなわち目標を設定するコツ、そしてそれをどう社員に伝え浸透させていくのか、
タニタの事例を用いながら解説します。
※こちらのテーマでの研修も可能です。
◆ なぜ赤字の会社から世界一になったのか? → 「タニタが掲げた成功ビジョン」
◆ ノルマではなく、ワクワクするビジョンの設定方法 → 「魅力的なビジョンの描き方」
◆ 社員を動かすビジョンの伝え方 → 「人の心を動かすコミュニケーション法」
【ポジティブ・レジリエンス講座~逆境に強い組織をつくる実践方法~】
ジャンル:ビジネス/メンタルヘルス
営業が上手く行かなかった、契約を切られてしまった、仕事の人間関係が上手く行っていない...。
このような「逆境」とも取れる状況は日々企業や組織の中で起こっています。
しかし、この逆境に上手く対応してチャンスにできる組織と、そのまま逆境に引きずられてしまう組織があります。
一体、その違いは何でしょうか?最新の心理学であるポジティブ心理学のトレーナーである谷田昭吾が
その違いをひも解くと共に、どうすれば逆境に強い組織を創れるか、その実践方法をお伝えします。
※こちらのテーマでの研修も可能です。
◆ 逆境に強い組織は何故つくられるのか? → 「逆境に強くなるレジリエンス」
◆ 逆境が起こった時、どうすれば良いのか? → 「折れない心を創るレジリエンスの高め方」
◆ 逆境に強い組織の作り方 → 「レジリエンス力の高い組織の作り方」
【パフォーマンスを上げるポジティブ心理学~日常で使えるメンタル・マネジメント~】
ジャンル:ビジネス/モチベーション・メンタルヘルス
近年うつの休職に対する予防策としてメンタル・マネジメントが注目を集めていますが、うつや休職にまでならない場合でも、
実はストレスによって生産性が大きく左右されているのです。カルフォルニア州立大の研究チームが行った調査では、
幸福度が高い従業員はそうでない従業員に比べて生産性が30%、営業成績が37%、創造性が3倍高かった、
という結果が得られています。
この講演では、ポジティブ心理学をベースに日常で使えるメンタル・マネジメントについてお伝えします。
※こちらのテーマでの研修も可能です。
◆ 幸福度と成功の関係とは? → 「ポジティブ心理学について」
◆ 自分の強みを知っていますか? → 生産性を高める「強みとは?」
◆ 明日から使える実践方法 → 「幸福のための5つのポイント」
著書
『タニタはこうして世界一になった』(講談社、著:谷田大輔、プロデュース:谷田昭吾 2013)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 佐野 宗吾朗合同会社シュアーズ 代表取締役社長 副業コンサルタント 著者▶【これからの時代を生き抜く成功マインド】講師候補に入れる
- 齋藤 圭一株式会社スターフィッシュ 代表取締役▶【DXとは何か?DXで会社はどう変わるのか?今更聞けないDXの話】講師候補に入れる
- 梨田 昌孝東北楽天ゴールデンイーグルス(元)監督 NHKプロ野球解説▶【自己と組織の育成法:梨田流コミュニケーション術】講師候補に入れる
- 東 一夫社会資本研究所 研究所長 ▶【ソーシャルキャピタリズムによる新しい金融市場の創造と日本経済の変革】講師候補に入れる
- 山崎 裕樹社会保険労務士法人ネクステップ 代表社員 特定社会保険労務士 事業承継士▶【人事制度】講師候補に入れる
- 青地 一守有限会社ジェーネット・プランニング 代表取締役 経営支援部 責任者▶【業務改善残業時間削減の実現】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』