さくらい りょうこ

フィフティフィフティ 代表
講演家
フルート&オカリナ奏者
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 闘病経験
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
大阪府 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大阪音楽大学卒業後、全国で演奏活動を展開。将来を期待されるが、在学中発病した厚生省指定難病「クローン病」の悪化により、演奏活動を断念。7年間の閉じこもりを経て、社会復帰とともに音楽活動を再開。
2001年「エスペランサ」を結成。講演活動を始める。
約10年の間に、全都道府県で開催されたメッセージトークコンサートは、まもなく1500回となる。
企業や官公庁をはじめ小学校、中学校、高校や、ボランティア団体、社会教育関係、医療関係の団体からの依頼を通じ、少なくとも33万人以上の前で演奏と講演を行う。来場者に実施するアンケートの回収率は非常に高く(平均8割)、その95%が「感動した」という回答であった。
人の心を打つ独特のフルートやオカリナの音色と、神戸弁でのトークは「優しさ」と「癒し」を感じ、その中で発せられるメッセージは聴く人の心に響くと評価されている。活動再開とともに始めたオカリナ演奏は特に好評で、近年はオカリナ奏者としての依頼も増えている。また、講演家としても定評があり、様々な講演会で好評を得ている。不思議と聴き入ってしまう「りょうこワールド」にファンも多い。
難病を乗り越えての演奏活動は、様々な新聞や雑誌、フジテレビ「奇跡体験アンビリーバボー」テレビ東京「生きるを伝える」日本テレビ「24時間テレビ」などで取り上げられている。
講演テーマ
【難病を乗り越えて ~生きると決めた日、運命が変わりはじめる~】
人権講演会に出てないかと言われてから、人権とは何か?というアンテナを立てました。すると見えてくるものがたくさんあります。町の標語、人権ポスター、テレビや新聞の報道、日常の会話…数知れず人権に触れることが出てきます。シンプルなひとことで言えば「思いやりの心」という言葉に凝縮されます。その思いやりの心は誰しもが生まれもっているそうです。それなのになぜ、人権問題がなくならないのでしょうか。
クローン病という難病を患い、いつしか弱者となってしまった経験から、たくさんの気づきがありました。生きることを考え続けた30年の月日が教えてくれたことを伝えます。
【今、ここにある幸せに心からの感謝を ~小さな幸せが招く大きな幸せ~】
心折れそうな日、金木犀の香りが私を包みました。小さなころからの思い出が走馬灯のようにめぐり、とても不思議な感覚に襲われました。そして、その日はとても幸せな気持ちで過ごすことができたのです。
難病を患い、夢を失い、人生に挫折し、どん底まで堕ちたとき、最後の最後に生きるエネルギーが湧き上がってきました。「ふつうに生きるんだ」という壮大な夢を掲げ、社会復帰を誓い、一歩ずつ努力をしていたときの出来事です。あの日感じた幸せを、もう一度感じてみたいと思うのに、あれから10数年、一度も感じたことはありませんでした。ただひとつ言えるのは、あの日見つけた小さな幸せが、今の大きな幸せを招いてくれたという事実です。私の人生に起こった奇跡は、きっとどんな人にも起こっていること。気づくか気づかないかです。
【きっとできる、やればできる ~魔法は信じる人にだけ現れる~】
「面白そうと思ったらそれは才能かも」というキャッチコピーに感動したことがあります。100人の人がいれば、100通りの夢があります。面白そうと感じるのは、自分の内面からの声ではないでしょうか?人類誕生から数十億年受け継いできた命を持つ私たち。その命にはたくさんの経験と知恵が眠っているそうです。それに気づくか気づかないかで人生は大きく変わります。「きっとできる、やればできる」自分の力を信じることで、夢の扉は開くのではないでしょうか。
夢は生きるエネルギー。
幸せな人生を生きるために、これから夢を叶える世代に伝えたいメッセージです。
【未来をくれためぐり逢い ~あなたに会えて本当によかった~】
はじめて入院したのは21歳でした。自分の病気を受け入れることができず、病状をどんどん悪化させてしまった私は腸閉塞を破裂させ、生死を彷徨いました。目覚めたときには頑張る力を失い、夢も希望も未来も失くしてしまいました。すべてに絶望し、人を寄せ付けず、孤独になった私にいつも寄り添ってくれていたのは看護師さんでした。
どん底にいる私に訪れた東京の病院への転院というチャンス。「後悔しない治療を受けなさい」と勇気の出ない私の背中を押してくれたのも看護師さんでした。あのとき、あの看護師さんたちがいなければ、今の私は存在しません。心からの感謝を伝えます。
実績
2001年より15年以上の実績。
全国全都道府県で講演、講演回数は1500回近く。
聴講者数は33万人を上回ります。
講演の特徴
講演と演奏をミックスさせたオリジナルのスタイル。
世代にあわせた選曲は、聴講者の心を捉える。
心が洗われた、浄化されたといわれるメッセージトークコンサートは、究極の「体感講演会」です。
なかなかご理解いただけないので、動画集を作りました。
ごらんいただければ幸いです。
http://kouenryoko.link/
このURLはそのままご使用いただけます。
よろしくお願いいたします。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 丸山 美幸uEarth 代表 心理カウンセラー▶【心理学で育む理想のマイホーム】講師候補に入れる
- 小菅 正夫北海道大学 客員教授 (元)旭山動物園名誉園長▶【マネジメントは動物園に学べ~旭山動物園 顧客の心を掴む"奇跡"の改革とは~】講師候補に入れる
- 辻 三千代元 産業能率大学教授(2016年3月31日定年退社)▶【女性の再就職と生活設計(キャリアデザインの視点から)】講師候補に入れる
- 今泉 真弓(株)spirituelle beaute代表取締役 臨床傾聴士(上智大学グリーフケア研究所認定) 女性のためのグリーフケア札幌主宰 ビューティーマインドコンサルタント®︎▶【レジリエンスの育て方】講師候補に入れる
- 安岡 チョーク車いす陸上競技選手 アテネパラリンピック金メダリスト▶【Overcome-乗り越えていくこと】講師候補に入れる
- 藤田 眞由美お掃除・収納の匠▶【気になる収納・お掃除年間スケジュール講座】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』