下地 暁

アイランダーアーティスト
宮古島大使
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 芸能・エンタメ・芸術
- タレント・モデル
- 音楽・映画
出身地・ゆかりの地
沖縄県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1957年沖縄県宮古島で生まれる。兄弟が多く、小さい頃は貧しい家庭で育った。
その中で、いつも家族の為に頑張ってくれた母の姿に触れ島や、母、祖先への感謝・愛の大切さを学びながら成長、高校卒業と同時に上京しロックバンドのボーカルとして14年間活動。
また、有名アーティストのバンドメンバーや楽曲のアレンジなどにも携わる。
1992年、ふるさとの方言が失われてゆく現状に強い危機感を感じ、音楽を通して次世代へ繋げようと、15年過ごした東京から宮古島へと活動拠点を移し、アルバム「オトーリ」をリリース。
以降70枚以上の作品を送り出し、1999年には角松敏生氏プロデュースによる「風のあやぐ」をリリース。
2000年には沖縄のアーティストとしては初の自身の曲「太陽(ティダ)の歌」がNHK「みんなのうた」に起用され視聴者からリクエストが相次ぎ異例の再放送となるなど活躍し、メディアでも取り上げられた。
また宮古島にサテライトスタジオと同時にレーベルを立ち上げ音楽活動を軸に、地元ミュージシャンのプロデュースや離島では初めてとなるラジオ番組を企画・制作・パーソナリティーを務める。
2002年から宮古島の伝統芸能保存継承を目的に「クイチャーフェスティバル」を立ち上げ、実行委員長として企画運営に携わる他、宮古島市より宮古島大使に任命され精力的な活動を続けている。
2009年宮古島警察署管内に設置されている警察官型人形「宮古まもる君」のテーマ曲を発売、全国区となり、宮古島観光活性化にも貢献。
自身の人生のテーマは「温故知新」。「大切なものは身近にある」をキーワードに、次世代への架け橋となり、
「進化=深化」し続けていくことを歌や詞で伝える姿は、忘れられがちなローカル文化を継承することの重要さを様々な世代に教えてくれる。
※歌とトークのライブがお薦めです。
講演テーマ
【母への想い~貧しい家庭で得たかけがえのないこの世でたったひとつの宝物】
【古きをたずねて新しきことを知ることの大切さ】
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 北郷 和也デール・カーネギー・トレーニング西日本 代表▶【グローバル・リーダーシップ】講師候補に入れる
- 我部 乱有限会社エクストレモ 代表取締役 アウトドアスポーツイベント プロデューサー▶【スポーツツーリズムを活用した地域の活性化】講師候補に入れる
- 大沼 みずほ大正大学社会共生学部公共政策学科准教授 元参議院議員 元厚生労働大臣政務官▶【少子化対策】講師候補に入れる
- ソーメン二郎そうめん研究家▶【ソーメン二郎の地域ブランド革命!】講師候補に入れる
- 村上 統朗戦略組織コンサルティング合同会社 代表社員▶【中小企業における価格転嫁方法と高付価値製品取り組みの必要性】講師候補に入れる
- 水間 よしひと一般社団法人ヒューレックアカデミー協会 代表理事 一般社団法人日本ブライダルソムリエ協会 LCIQ講師 ダイバーシティ経営専門講師▶【LGBT支援者としてダイバーシティ経営のメリットと導入のプロセス】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』