坂口 岳洋

一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長
株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
出身地・ゆかりの地
山梨県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1971年 山梨県生まれ
1996年 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修了
1996年 株式会社ジャフコ(旧:日本合同ファイナンス株式会社)入社
産学連携ファンド担当として約20社の投資を実施(約16億円)するとともに、アドバイザーとして
投資先企業の経営に参画。
2002年 イノベーション・エンジン株式会社 ベンチャーパートナー
政府系独立ファンド(約100億円)運用実績のある独立系ベンチャーキャピタルである同社で、
ベンチャーパートナーとして投資先企業の社外役員を務める。
2002年 ラティス・テクノロジー株式会社 経営顧問
慶応大学発のベンチャー企業である同社設立に参画。
大手企業との資本提携および事業提携を主導。
時価総額50億円までに成長させる。
2003年 筑波リエゾン研究所 顧問
2009年 衆議院議員(1期)
経済成長と企業育成をめざしたベンチャー企業政策や中小企業政策を推進する。
2015年 株式会社和食人材プラットフォーム代表取締役 就任
日本の和食を世界に広げるための人材養成校の開設、外国人職人の育成をめざす同社を設立。
プレスクール実施を経て2016年春開校予定。
2015年 一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構理事長 就任
これまで培ってきた国内外の人的ネットワーク、とりわけアジアとの人脈を生かした外国人観光(イ
ンバウンド)の推進と地方創生をめざして同機構を設立、理事長に就任。中国の富裕層や現地最大
手の旅行会社、通信会社等とのネットワークを生かして、企業コンサルティングや医療インバウンド、
地方活性化に取り組んでいる。
筑波大学先端学際領域研究センター客員研究員、経済産業省、工業技術院、中小企業庁、NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構等の補助金審査委員を歴任。
講演テーマ
【間違いだらけの外国人観光戦略】
外国人観光客の嗜好性や消費動向を理解しなければ、日本式・日本流のPRや宣伝のしかたでは外国人観光客を実際に取り込むことはできない。具体例や失敗例をあげなからと外国人観光客の行動・消費動向とのギャップをわかりやすく紹介。外国人観光客を取り込むための戦略とポイントを解説する。
【インバウンドのチャンスは地方にあり】
東京・大阪をメインとしたいわゆるゴールデンルートからまだ見ぬ地方へ、家電やドラッグストアでの爆買いから伝統工芸や体験型へ。外国人観光客の旅のスタイルが大きく変化しようとしている。
最近は人間ドックを受診したい外国人も増加しており、こうした医療と温泉を組み合わせた医療インバウンドや体験型観光は地方にこそチャンスがある。インバウンドによる経済効果と地方活性化、外国人観光客を地方に受け入れるための体制や環境づくりなどポイントについてわかりやすく解説する。
【日本人経営者よ、アウトバウンドをめざせ】
2020年のオリンピックまで景況が続くと予想される日本のインバウンド市場。しかし一方で、今後の人口減少とそれに伴う市場の縮小を考えれば、経営者は現在のインバウンドの取り込みと同時に、今後成長著しいアジア・ASEAN市場へ自ら出ていくことも視野に入れるべきである。
ベンチャーキャピタルでの資金調達と海外展開(アウトバウンド)ファンド構築の経験から、現地の嗜好性や消費動向、資金調達の方法論など、海外展開(アウトバウンド)について具体例を交えながらわかりやすく解説する。
【本当に売れるインバウント・マーケティング】
講演の特徴
ベンチャーキャピタルでの投資経験と、国内外の人的ネットワークを生かし、外国人観光の推進に取り組む。
中国富裕層や現地の大手企業との直接的なつながりも強く、外国人観光客の生の声を伝え、インバウンドを広く企業や地方にまで波及させるマーケティング戦略やポイントをわかりやすく解説する。また、将来の人口減少と市場縮小を見据えたアジアへの海外進出(アウトバウンド)も専門分野であり、現地の嗜好性や消費動向、資金調達の方法論なども紹介。
著書
「10年後も中国人に爆売りする方法」 幻冬舎MC 2016年4月8日発売
その他
■専門分野:外国人観光、観光、地域活性化、新市場、海外進出、営業、マーケティング
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 内藤 俊太郎気象予報士 防災士 気象防災アドバイザー 日本サッカー協会C級指導員 調理師▶【いのちを守る気象情報の基本】講師候補に入れる
- 石田 宜久観光ホスピタリティコンサルタント▶【価格破壊の進む観光業の中での旅行業】講師候補に入れる
- 小嶋 光昭元駐ルクセンブルク大使 内外政策評論(グローバル・ポリシー・グループ)主宰 公益社団法人 日本ネパール協会代表▶【ブッダ生誕のルーツを読む】講師候補に入れる
- 早川 昇テクノゲートウェイ株式会社 代表取締役▶【累積約5000万円調達企業の社長がノウハウを解説利益が生まれる持続的クラウドファンディングセミナー】講師候補に入れる
- 多田 そうべい元殿さまキングス 大人の寺子屋主宰 NPO法人「命のつどい」理事長 作家 歌手▶【イキイキ子育て、もう大丈夫】講師候補に入れる
- 三木 康司株式会社enmono 代表取締役 一般社団法人Zen2.0 代表理事▶【「メタバース」とはなにか?世界の「メタバース」900兆円市場における新規事業の可能性を探る。〜メタバース歴史から未来展望まで〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』