中村 成博

株式会社Gentle 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ハラスメント
- 新入社員研修
- 安全大会
- 防災・危機管理
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1996:日本マクドナルド株式会社 入社
2007:ワークワールドジャパン株式会社 入社
2008:株式会社アクアネット 入社
2010:株式会社絶好調 入社
2015:株式会社Gentle 設立
講演テーマ
【リーダーに必要なマネジメントの秘訣】
リーダーになると、今までと違う能力や違う視点が必要とされます。
リーダーに必要な能力や視点を理解し、効果的に結果につなげるマネジメントを学ぶ機会となります。
・リーダーとしての心得や知っておきたい大切なことを確認する
・自身の生産性を高める働き方を確認する
・働く意義と仕事の価値を高める関わりを意識する
・リーダーになると自分自身の能力だけではなく、部下の能力を惹き出す能力が大切になってきます。
他力を活かして、最大限の生産性を高める関わり方をすぐに実践できる具体的なOJTの事例も紹介しながらお伝えします。
リーダーに必要なマネジメントの概念だけでなく、すぐに実践できる具体的な事例も紹介しながら実践力を高めます。
行動につながるようAction Planを作成し、行動促進につなげます。
【今すぐ実践できるコンプライアンス強化】
昨今、従業員による不適切な動画などがSNSによって拡散されるなど、
法律を守ることだけではなく、社内規範を守ることや取引先との関係性などが会社のブランディングに影響します。
コンプライアンスの背景や定義、判断基準などは、時代によって変化していきます。
コンプライアンスの基礎知識を理解し、今の社会が何を要求・期待しているのか理解を深める。
何故、コンプライアンスが重要視されているのか? 私たちが実際に気をつけるべきことは何なのか?
具体的な対策とすぐに実践できる事例を紹介しながら進めていきます。
【心理的安全性の高い職場づくりに必要なこと】
今、どこの業種・業態も人手不足が課題になっております。
人手不足だからといって採用しても採用しても、すぐに離職されてしまっては何の解決にもなりません。
一番大切なことは、人が辞めない職場づくりです。
心理的安全性が高まれば、生産性の向上や離職防止につながります。
コミュニケーション・リーダーシップ・人材育成と様々な視点からポイントを解説いたします。
具体的な事例も紹介しながら、わかりやすく解説します。
【ハラスメントを未然に防ぐ職場づくり】
ハラスメントは、職場の雰囲気を悪くし、生産性も低下、組織を疲弊させます。
だからと言って、どんな言葉や行動がハラスメントになるのかだけを学んでも状況は変わりません。
逆に上司が部下への声かけを心配しすぎるのも良くありません。
何故なら本質はそこではないからです。
働きやすい職場は、生産性を高め、離職防止にもつながります。
今回は、本質を理解し、ハラスメントを未然に防ぐ職場づくりを目指します。
【離職防止で生産性高いチームづくりの秘訣】
労働力人口の減少により人手不足が進行している中、今在籍している人材が定着し、生産性を向上させることが重要となります。そのためには、人材のモチベーションを高めることが必須の条件となります。
そこで、日本マクドナルド勤務時代に「都内で最も時給が低く、最も離職率の低い店舗」を作り、あらゆる業種・業態の企業でその手法が評価された、モチベーション・コントロールで人材の定着や生産性の向上を図るノウハウについて、成功事例をもとにお話しします。
【結果の出るリーダーとそうで無いリーダーの決定的な違い】
リーダーによって、同じ条件のもとでも結果が変わります。
結果が出るリーダーが大切にしていることと結果が出ないリーダーが行ってしまっていることを理解し、
結果が出るリーダーになるために必要なことを確認し、習得します。
リーダーに必要なマネジメントの概念だけでなく、すぐに実践できる具体的な事例も紹介しながら実践力を高めます。
行動につながるようAction Planを作成し、行動促進につなげます。
【防災知識・情報をアップデート】
地震・津波・大雨・洪水・土砂崩れ・・・など、自然災害が多発している今、
一人ひとりの防災・減災意識の向上が、これまで以上に重要となってきます。
命を守るためには正しい知識と被害に遭わないための備えが必要です。
東南海トラフ巨大地震や首都直下地震など、年々発生の危機感が高まる中、
これまで以上に若い世代の参加・参画の啓蒙が求められています。
最新の知識・情報を提供致します。
実績
≪企業≫
・NTTデータ・日産・河合塾マナビス・明光義塾・日本フランチャイズチェーン協会SV学校
・全国クリーニング協会・日本クリーニング協会・ホームドライ東京・ホームドライ神戸
・日本交通・D’s美容師オーナー経営勉強会・D’s美容師オーナー経営合宿研修
・勉強カフェ・公認会計士協会品川会・日経新聞・代官山TSUTAYA・ジュンク堂
・上野松坂屋・渋谷東急本店
≪学校≫
東京都:國學院久我山高校・拝島高校・三鷹高校・府中高校・王子総合高校
蒲田女子高校・八洲学園高校・桜丘小学校PTA
神奈川県:横浜商業高校・向上高校・黒磯高校・磯子高校
山梨県:日川高校・北杜高校・富士河口湖高校・身延高校・峡南高校・都留高校
甲斐清和高校・上野原高校
長野県:飯田高校・飯田風越高校・上田西高校・坂城高校・伊那西高校
松本県が丘高校・松商学園高校
群馬県:伊勢崎清明高校・利根商業高校・共愛学園高校・伊勢崎興陽高校
富山県:入善高校
静岡県:藤枝明誠高校
新潟県:上越総合技術高校
岩手県:水沢第一高校・盛岡スコーレ高校
秋田県:花輪高校
青森県:五所川原工業高校・三本木農業高校・柏木農業高校
講演の特徴
今までの経験からどの業種・業態も≪人≫が肝だということ。
この≪人≫にフォーカスし、本質に目を向け取り組むことによって、結果が変わります。
その場だけでモチベーションが上がる研修や講演ではなく、持続的に意識し、行動できる講演や研修を意識しております。
著書
『リーダーは在り方が9割』Book Trip (2021/4)
動画
https://www.youtube.com/watch?v=TU3IX-YT8jg&t=12s
その他
<専門分野>
管理者研修・チームビルディング・コミニュケーション・速読
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 依岡 聡株式会社ステディ・コンサルティング 代表取締役▶【【講演】Z世代との向き合い方(避けられない現実)】講師候補に入れる
- 坂井 敏昭株式会社ライフコンサルティング 代表取締役 ビジネスコミュニケーションスクール校長 パートナーコミュニケーションスクール校長 コミュニケーション指導の専門家▶【誰からも気に入られる人の習慣】講師候補に入れる
- 竹内 瑞樹東京国際ビジネスカレッジ 教頭 COCOCONNECT株式会社 代表取締役社長 日本RPA協会 理事 秋田デジタル利活用推進協会 理事▶【RPA内製化で業務革新!現場が能動的に取り組むためのアプローチ】講師候補に入れる
- 齋藤 友規日本ブラインドサッカー協会 ロービジョンフットサル元日本代表監督 リスペクトリンク 代表▶【パラスポーツの可能性】講師候補に入れる
- 大西 伸一電気通信主任技術者(第一種伝送交換)/情報処理技術者(特種)▶【コストを掛けなくても出来る!小さな会社やグループがIT武装を成功させる方法】講師候補に入れる
- セルジオ越後サッカー解説者▶【サッカーに見る人材育成と組織マネジメント】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』