沼尾 ひろ子

TVナレーター/フリーアナウンサー
言語ボイストレーナー
NPO法人脳梗塞患者と失語症者の自立支援の会 代表理事
コミュニケーション研究教育機関 PLUS LIFE PROGRAM 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 医学・医療・健康
- 闘病経験
- 芸能・エンタメ・芸術
- アナウンサー・MC
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
栃木県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1986年 國學院大學文學部卒業。テレビ岩手報道制作局アナウンス部入社。
1989年 文化放送アナウンス部に契約社員として入社。
1991年 独立後、文化放送「吉田照美のやる気MANMAN」に出演。独自の色を持った渾身のリポートで不動の地位を築く。TBS「ブロードキャスター」ではナレーションを担当。ニュース・ドキュメント・スポーツ・バラエティ等あらゆるジャンルをこなし活動の幅を広げる。
2006年 脳梗塞発症により、失語症を患う。プロとしての「声」を諦めかけたが懸命のリハビリを経て放送業界へ復帰。自身の体験をもとに失語症患者への言語トレーニングの指導を行う。
2008年 脳梗塞患者と家族のための自立支援の会発足。
2011年 東日本大震災を機に農ライフを開始。
2013年 東京大学大学院医学系研究科で医療コミュニケーション学研究にも携わり医療現場での教育プログラムにも取り組む。
2013年 コミュニケーション研究教育機関 PLUS LIFE PROGRAM 設立。
2014年 NPO法人 脳梗塞患者と失語症者の自立支援の会設立。
2014年 農業ネットワーク団体「農人たち」で農薬を使わない野菜作りをする生活をしながら、健康、コミュニケーション等さまざまな分野を通して豊かな生き方に関する講演を行う。
講演テーマ
【農を取り入れた豊かなライフスタイル】
「農ライフ」は、「豊かさ=安心・安らぎ」そして「発展=経済」の両輪の軸と成りうる真の豊かさへのスーパービジョン。自身もアナウンサーの仕事と、農薬不使用&有機肥料100 %栽培の農業ネットワーク団体「農人たち」で野菜作りに勤しみ「農ライフ」を送る講演。
【失語症を経験したからわかる医療コミュニケーション】
患者と意志の疎通、正しい情報交換は医療提供者にとって喫緊の課題。自分の気持ちを伝えることが困難な失語症患者の気持ちを察することは難しいことであり、誤った言葉がけによって精神的に苦しめます。
後遺症などによるコミュニケーション障害は関わるすべてのひとの問題です。自己の体験に基づいて解説する講演。
【脳梗塞からの復帰を通して見つけたもの】
健康で長生き、健康寿命を伸ばすこと、寝たきりにならず生活の質を高めることは高齢化社会に生きる私達の喫緊の課題です。脳梗塞にならないために。その後の自立への方法。現役第一線で活躍している世代が倒れると、生きる希望をなくしてしまう方も少なくありません。自身も脳梗塞に倒れ失語症から復帰まで、真の言葉で伝える講演。
実績
講演実績
「脳梗塞にならないために~葛藤の記録」(東京海上日動あんしん生命株式会社主催)
「脳梗塞からの復帰 精神的葛藤の記録」(バイエル薬品株式会社)
「脳梗塞患者と家族、医療従事者のコミュニケーション」((独)東京都健康長寿医療センター主催)
「脳梗塞に負けない予防と対策」(大手町ニュースカレッジ主催)
「脳梗塞患者 失語症者の家族の支え方~失語症を知ってください」(船橋税務協力9団体実行委員会主催)
「脳梗塞に負けない予防と対策」(栃木県税理士協会創立50周年記念講演)
「脳梗塞患者の社会復帰」(失語症者のつどいイン首都圏主催)
「言葉で伝えるナレーターが、失語症に…。復帰までの心の推移と現在の活動」(言語生活サポートセンター開設記念講演会主催)
「伝えることと伝わること~失語症患者の支援から見えてきたコミュニケーションにとって大切なこと~」(栃木県高等学校教育研究会特別活動部会主催)
「里山ライフ/wプレイス~農業に携わることによる豊かな生き方」(東京ミッドタウンd-labo主催)
「女性が農業に携わることによる豊かな生き方」(農業部会定例総会講演)
「農業に携わることによる豊かな生き方~農業高校のみなさんへのエール」(栃木県立白楊高校)
「企業におけるprの力」(栃木県洋蘭生産組合主催)
「自らの本当の魅力を発見するプレミアムセミナー」(東京コンテンツプロデューサーズラボ主催)
「自転車旅の楽しみ」(バイコロジーシンポジウム主催自転車利用環境向上会議2014主催)
「夢に向かって生きること 」(宇都宮市立晃陽中学校)(栃木県立宇都宮中央女子高等学校)(國學院大學)
講演の特徴
トークだけではなく、分かりやすくpowerpointを使用し聴衆に投げかけ声を聴きながら進めるスタイル
その他
専門分野
失語症体験談/脳梗塞予防/医療コミュニケーション(失語症)/農的ライフ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 森本 登志男総務省委嘱 地域情報化アドバイザー 総務省委嘱 テレワークマネージャー キャリアシフト株式会社 代表取締役 一般社団法人 渋谷未来デザイン 顧問▶【テレワークとは?働き方改革最新事情と導入のコツ】講師候補に入れる
- 小嶋 光昭元駐ルクセンブルク大使 内外政策評論(グローバル・ポリシー・グループ)主宰 公益社団法人 日本ネパール協会代表▶【ブッダ生誕のルーツを読む】講師候補に入れる
- 清永 健一株式会社展示会営業マーケティング 代表取締役 展示会営業(R)コンサルタント 中小企業診断士▶【展示会で成果を出す秘訣】講師候補に入れる
- 生島 正・一般社団法人日本クラウドファンディングキュレーター協会代表理事 ・クラウドファンディングアドバイザー▶【今話題のクラウドファンディング活用セミナー】講師候補に入れる
- 河合 悠祐市議会議員▶【若者に政治に興味を持ってもらうために。】講師候補に入れる
- 酒生 文弥光寿院住職 地方創生株式会社代表取締役社長 在日本ルーマニア商工会議所会頭▶【私の師事した松下幸之助・元谷外志雄】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』