藤野 良孝

藤野 良孝

藤野 良孝 (ふじの よしたか)

オノマトペ研究家

講師カテゴリー

  • ビジネス研修
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • 学校教育・PTA・育児
  • 育児・幼児教育
  • スポーツ
  • その他スポーツ

出身地・ゆかりの地

東京都

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1977年 東京都生まれ
国立大学法人総合研究大学院大学 文化科学研究科 博士課程修了 
学位:博士(学術)

2007年4月 独立行政法人メディア教育開発センター研究開発部助教
2007年4月 東京田中短期大学非常勤講師
2009年4月 朝日大学経営学部助教
2010年4月 朝日大学経営学部准教授
2011年4月 早稲田大学国際情報通信研究センター招聘研究員

オノマトペ(擬音語・擬態語)で、スポーツからコミュニケーション、幼児教育まで幅広く研究。
「ホンマでっかTV」等、様々なメディアで活躍中。

■onomatope(オノマトペ)とは…
[フランス語]ものの音や声などをまねた擬声語(ざあざあ、じょきじょきなど)、あるいは状態などをまねた擬態語(てきぱき、きらきらなど)をさすことば。 (日本大百科全書)


■専門
オノマトペ、音声言語学、パラ言語学、コーチ学、スポーツ心理学、教育工学

■主な研究内容
(1)ファッション、恋愛、料理、スイーツ、ビジネス、日常生活などで使われるオノマトペ(擬音語・擬態語)や1語表現(ん、ほ、そ、へ、あ等)の使用実態と、その伝達力、コミュニケーション効果について追求しています。

(2)スポーツにおいて、選手の声(「シャー」、「シュッ」等)は、何のために出し、どんな効果があるのか未解明な点が沢山あります。この「声」のメカニズムを学際的・総合的に研究しスポーツに応用するための新たな可能性を研究しています。

(3)身体的な伝統・文化(音楽、スポーツなど)を踏襲するためのオノマトペが学習習熟、記憶定着にどのような影響を及ぼすのか知覚情報学の観点から検討しています。

(4)身振り手振り、身体運動に伴うオノマトペの情報伝達効果について、韻律的特徴を指標に研究しています。

(5)子育てにおけるオノマトペ活用メソッドの分析、開発、評価に関する研究に取り組んでいます。

講演テーマ

【オノマトペで生活がラクラク!!】

魔法の言葉「オノマトペ」の秘密を解き明かし、生活に役立つオノマトペを紹介。
会場のみなさんと2択クイズや診断傾向クイズで楽しくオノマトペを体験。

その他

■テレビ出演
CX「ホンマでっか!?TV」
NHK「ためしてガッテン」、
NHK「視点・論点-秘めたる力をひきだすオノマトペ-」
TBS「みんなのアメカン」他多数

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧

  • 宮脇 大祐
    宮脇 大祐
    株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】
    講師候補に入れる
  • 生駒 正明
    生駒 正明
    株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®【価格交渉の極意】
    講師候補に入れる
  • 石橋 文登
    石橋 文登
    政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】
    講師候補に入れる
  • 西元 有紀
    西元 有紀
    Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】
    講師候補に入れる
  • 岡 真裕美
    岡 真裕美
    大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師【子どもの事故怪我予防】
    講師候補に入れる
  • 岡田 晃
    岡田 晃
    大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家【<経済全般>】
    講師候補に入れる

月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。